トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ167号目次

甲斐駒、仙丈岳
山本 敬三

山行日 1962年11月3日~5日
メンバー (L)山本、赤羽根、宮原、原口、高橋、他2名

11月3日(曇のち雨)
 何処へ行くとも決まっていない原口さん達3人が同行して、ぐっとパーティは賑やかになった。韮崎からはすぐにバスが出ていて駒ヶ岳神社へと着く。ここで朝食を摂り出発。黒戸尾根の単調な登りを、喘ぎながら5ピッチで五合目小屋に着く。途中から降り出した雨は止みそうもなく、小屋の軒下で大休止し軽い食事を摂る。ここまで来れば先は楽である。五合目からは急な登りで幾つかの鎖場があり面白い。1時間半ほどで七合目小屋に着く。時間は早いが小屋泊にする。夜は相当激しく降って明日の天候が気遣われる。

11月4日(曇のち雨)
 雨は上がっているが相変わらず天気は悪い。6時小屋出発。荷物を背負っているのは宮原君と私だけ。原口、高橋、赤羽根他2名は駒ヶ岳にて下山する。急な登りを1ピッチで駒の頂上に立つ。視界はゼロ。寒いだけで何の感激もない。早々に下山する。原口さんらのパーティと別れて、摩利支天側の砂礫の急坂をトラバースし駒津峰へ。風が相当強く吹いている。仙水峠への下りを一気に下る。また雨が降ってきたので北沢峠へと急ぐ。予定では今日中に仙丈岳へ登るつもりでいたが、中止し明日の天気を期待し早々に小屋へ入る。

11月5日(曇のち晴間あり)
 11月の5時と言っても真暗である。昨日までとは変わって荷が軽いのでピッチが上がる。明るくなる頃には五合目へ着いた。少し登ると這松帯となる。この頃から雪が積もっている。ガスは上がっているが頂上は見えない。雪を踏んでの登りは快適だ。6時40分小仙丈岳に着く。頂上へはあと1ピッチ。雪の稜線を楽しみながら歩く。7時30分頂上に着く。視界は全くなく非常に寒い。アイゼンを付け下山の準備をする。下り始めると大分ガスも切れてきた。北沢小屋へは一気に下る。山ともいよいよお別れである。振り返ると小仙丈が青空の中に見えた。もう3時間早く晴れたらと思うと残念だ。北沢峠から赤河原へ、戸台川の広い河原には冬の風が唸りをあげて吹いていた。

〈コースタイム〉
11/3 駒ヶ岳神社(6:10~6:45) → 五合目(12:00~12:30) → 七合目小屋(13:50)
11/4 七合目小屋(6:00) → 駒ヶ岳頂上(7:50~8:00) → 駒津峰(8:50~9:00) → 仙水峠(9:30~9:45) → 北沢小屋(10:50)
11/5 北沢小屋(5:00) → 五合目(6:10~6:15) → 小仙丈岳(6:40) → 仙丈岳(7:30~7:40) → 北沢小屋(9:40~10:00) → 戸台(13:30)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ167号目次