会報「岩つばめ」検索
※ 過去の山行記録が検索できます。
三峰山岳会では山が好きな会員を募集しています!
三峰山岳会は今年で創立90年目を迎えました。当会は東京都山岳連盟に加盟し、初心者からベテランまで幅広い会員が活動する山岳会です。
集会は月2回水道橋で行い、山行はハイキング、縦走、バリエーション、沢登り、岩登り、雪山、山スキー、山菜採り、温泉などオールラウンドに行っています。
オールナチプロ&グランドアップというスタイルで拓かれたこのルート、目当ては4ピッチ目でしたが、どのピッチも濃い内容で素晴らしいルートでした。
今年の集中山行は谷川岳。
絶好の登山日和の下、沢登りや縦走など多様なルートから下は23才、上は79才の全10パーティ30人以上が見事に集中しました!!
皆さんお疲れ様でした。も~と~!!
三連休を利用して北ノ又川本流に行って来ました。
箱淵の水の冷たさに悲鳴を上げ泳ぎに泳いぐとそこは越後の豪雪が作り上げた美しい岩の芸術作品でした。
記録的な雪溪の少さは越後の豪雪が破壊した岩の残骸の転がる谷を見せてくれ、今しか体験ない素晴らしい山行になりました。
(山屋、クライマー、沢屋、なら誰でも知ってるドリームパーティーに会えて大盛り上がりでした)
憧れの裏剣の姿をみるために、室堂~欅平へ3泊4日の大縦走!前夜の大雨が嘘のように晴れ、念願の裏劔モルゲンロートを見ることができ、大満足の山行となりました。
折立から入り大東新道で高天原温泉に向かいました。水晶岳をみながらゆっくりと硫黄泉を堪能!翌日も晴天に恵まれ、ワリモ岳、鷲羽岳、三俣蓮華の山頂から素晴らしい景色も楽しめました!
鹿の窓に行きた~い!ということで甲斐駒~鋸の縦走をしてきました。気楽に計画したものの、暑さとガレガレの角兵衛沢の下山で疲労困憊。最後はヘロヘロになってバス停に辿り着きました。
楢俣川の支流、美渓として名高いヘイズル沢に行ってきました。
今年の猛暑でバテ気味でしたが、初秋の晴天の下すっかり癒されてきました。
標高800mから2999mまで一気に突き上げる早月尾根。
初日は試練の酷暑に大分やられましたが、憧れの山頂からは富山湾から北アルプスまで360度の大絶景を味わうことができました。