トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ173号目次

飯豊連峰縦走
山本 敬三

山行日 1963年9月22日~24日
メンバー (L)山本、中山

9月22日
 出発からまごついて臨時列車に乗ったため、会津若松からの接続が悪く川入に着いたのが午後2時、三国小屋までは無理かもしれない。時々雨が激しく降ってくる。御沢から尾根を登る、時々紅葉した三国岳が見えた。横峰に小屋があるはずだったが取り壊されていた。仕方がないので地蔵小屋へ登ったがここにも小屋はなかった。大分暗くなってきたが三国小屋まで進むことにする。小屋は三国岳の頂上にある割合大きな小屋で連休のためか他のパーティが大勢いた。
9月23日
 期待していた天気もだめで兎に角飯豊小屋まで進んでおこうと小屋を出る。種蒔山辺りから雨が降り出してきて飯豊山の登りの頃には増々激しく降り、みぞれから雪に変わり全身びしょ濡れになり小屋に入る。泊るには早いので先へ進む。雪は激しく降り出す。御西岳には立派な避難小屋が完成していた。御西岳を後にして烏帽子岳へ向かう。振り返ると飯豊山が新雪で真白になっていた。所々に露営地はあるがとてもテントを張る気にはなれず梅花皮岳へ、山頂で小休止したが寒くてやりきれず20分ほど下って梅花皮小屋に入った。
9月24日
 雨は止んでいるが天気は今日も悪く、晴れていれば新雪の大日岳が見えるのだが残念だ。北股岳を越し門内岳へ向かう。山容はなだらかなのでピッチが上がり門内岳を過ぎて扇の地紙に着く。ここから飯豊温泉まで3時間ほどで着くのだが、我々は地神山から温泉へ下る。この頃からガスがだんだんと上がってきて、頼母木山を越すとやっと青空が見えてきた。久し振りに晴れた尾根歩きは素晴らしく、大石山、鉾立峰を越し杁差岳へ、最後の登りに汗をかく。頂上からの眺めが素晴らしく、越後平野の向こうに日本海が見える。頂上から少し降りた所に新六の池があり、固定テントが張ってあって、ここから大熊小屋までは3時間ほどの下りである。国体登山の山なので道はよく手入れされている。大熊小屋から大石部落まで11.5キロと書いてあるが、もっと長いように思われ登り下りが激しく、飛ばして4時間たっぷりかかり、大石へ着いた時はもう薄暗かった。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ173号目次