トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ201号目次

冬山合宿 上州武尊山
小島 作蔵

山行日 1967年12月31日~1968年1月2日
メンバー 小島、野田、溝越、播磨、菅谷、山本、鈴木

 昭和43年の正月は武尊にと、かなり以前から決まり、11月には偵察山行を行い、準備を進めた。
12月31日
 寒さの厳しい42年の暮れの30日、正確には31日の午前1時半頃大宮駅を発つ、早暁の沼田駅は寒かった。一番バスにて川場湯まで、そこより重荷を背負って歩き出す。天気は実に良い。雪の薄っすら積もった登山道を旭小屋目指して歩く。前方には前武尊、剣ヶ峰、沖武尊と目的の山が青空をバックにデンと構えていやがる。チキショー、今に見ていろ、テメエの頭の上を踏んづけてやっから...。
 それにしても重荷を背負うとどうしてピッチが上がらないんだろう、雪も足首くらいまで積もっている。重荷に嫌気がさしてどうしようもなくなった頃、旭小屋に到着した。この小屋にヒゲのジイ様が入っていて、色々と雪の状態、山の状態を聞く。それによると賽の河原は雪がきれいではなく、従って水もきれいなのが作れないからテントならこの辺に張った方が良いとのことで、今日はここまでと天幕設営し、ジイ様の小屋に遊びに行き色々と話をする。話好きの口の悪い、それでいてトンチとユーモアのあるジイ様である。夕方テントに帰り一杯飲んで飯にする。今日は大晦日、紅白歌合戦を聞きながらいつの間にか眠る。
1月1日(晴)
 4時半起床、朝食後サブザックにて全員出発、雪もこの辺から段々と深くなる。未だ周囲は薄暗い。賽の河原までの途中で初日の出にお目にかかった。久しぶりの好天の元旦である。しかし、雪が膝くらいまでになりラッセルも疲れる。各人交替でトップに立ちラッセルを行う。不動岳の岩場もどうにか越す。この辺から雪は更に深くなり、膝上10センチ、時には腰までと、雪との闘い。トップは疲れる。思ったよりはかどらない。好天だけが救いである。しかし、遠く沖武尊の山頂には雪雲が覆い被さっている。ラッセルに疲れた昼頃、前武尊山頂に到着した。まだ先には剣ヶ峰、沖武尊と控えていたが、無理をしても...と往路を下山する。帰幕後、ここにこれ以上居ても仕方がないので、予定より早いけど、明日山を下りましょうと相談が決まり、うまいものを沢山食い、一杯飲んで眠る。
1月2日(晴)
 今日も良い天気、撤収している時、小屋のジイ様が来て、皆に武尊の御守り札をくれる、有難くいただく。
 下山するのが何か残念である。このまま帰るのもということで、川場湯にて風呂に入りビールで乾杯し、無事の山行と新年を祝う。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ201号目次