トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ222号目次

黒法師岳~麻布山
庭野 幸子

山行日 1973年9月23日~24日
メンバー 川田、柴田、庭野

 飯田線に乗り換えて、シートを丸々一つ独占して眠っていると、おばさん達が乗り込んでペチャクチャ、眠っているどころではない。窓の外を見ると川の土手沿いに彼岸花が真っ赤に咲いている。やっと『ああ、今日は彼岸なのだな!』と思い出した。
 水窪から日曜日にはバスの便はなく、タクシーを頼んで乗り込む。42~43年頃、ダムができたとのこと、道は大分奥まで入っている。中小屋までタクシーで行き、林道を歩き出す。日影沢と葵沢の分岐まで大分高度を増しながら林道を歩いた。左手の谷は紅葉の頃はさぞ綺麗だろう。まだ2週間早いらしい。ここで林道と分かれて急な登りに入った。睡眠不足と暑さとでバテ気味になりながら歩き、3時間弱で丸盆黒法師岳分岐に出た。ここで苦しかった登りともお別れする。一面笹原で霧がモヤーと覆っている。丸盆を往復する筈だったが笹が凄くて道がよく判らず、また見通しも利かないため少々遊んで黒法師岳に向かった。途中、テントを張れば気持ちいいだろうと思われるような黄土色のビロードの草原と緑の濃い笹藪とが高原に迷い込んだように広がっている。熊やカモシカが顔を出すのがごく自然のような光景である。30分ほど登って黒法師岳の頂上に出た。コメツガの林の広いところである。指導標がほとんどないため地図とコンパスだけが頼りだ。私もあまり地図とコンパスの見方を知らないので、勉強させてもらいながら下山路を探した。頂上が広いと探すのが大変である。それに道も笹に埋まって、ようやくそれと判るようなものである。黒法師岳とバラ谷山の鞍部の水場でテントを張る筈だったが、なかなか水場が見つからない。水は1本の水筒に1/3程度しかなく、今日は水なしか!とほぼ諦めていたが暗くなり始めてからようやく見つかった。そこのテント場は草付のマットレスの上にでも寝るような素晴らしい寝心地である。その夜はキノコ汁でちょっと一杯!とゆき、豊富な食料を食べながら未来の山岳会像を喧々諤々、非常に為になった。10時に就寝。
 3時に起床。「外を覗いてごらん!」と川田さん、テントから首を出すと降るような星空....先ず、星が見たかった私は第一の目的を果たした。6時に出発して20分でバラ谷山の頂上へ出た。地図とコンパスで道を探し前黒法師山へ向かう。素晴らしいコメツガの林と苔の原である。自然淘汰はこうであるようにコメツガの大木がバタバタ倒れ、それに苔がびっしり....学生時代に苔の勉強をほんの少しした私にも見たことのないようなものばかり....。鞍部近くで突然川田さんが「熊だアー」そちらを見ると笹がサーと動いて静かになった。熊でなくカモシカだったとのこと。見たのは川田さん一人、非常に残念だった。しばらく行くと道が左右に分かれ、左は谷へ降りている。右手に道を取り歩いて行くと道がなくなった。兎に角この上が前黒法師だからと背を遥かに超す笹を漕ぎながら登る。道らしいなと思うとすぐ切れる。獣道が右往左往しているのである。苦労して登った所で道と出合った。道は笹藪を巻いて右手を登っていたのだった。前黒法師から麻布山の鞍部までは20分ほどで着いた。コメツガの林なので非常に早い。麻布山が目前で後500mほどである。ここまで来て頂上がこれほど長いと感じたことはなかった。伐採した後の藪山でイバラやタラの木のようなやたらと棘のある木ばかりである。もちろん道は消え、棘だらけになりながらやっと頂上を踏んだ。所々に鹿のヌタ場があったが、鹿もさぞかし棘で痛かっただろうなあ。同行の二人はこんな所に小屋でも建てて、1週間でも2週間でもカモシカの生態を研究したいとのこと。私はこの360度に広がっている星空を何ヶ月でも見ていたい。麻布山から下山路を探すこと1時間15分、暑さのため半袖シャツ1枚になっていた男性諸君、藪漕ぎで両手は棘で傷だらけ。道を求めて獣道を右往左往、その時非常に多量の熊らしい糞を見つけた。道を見つけてからは急な下りを駆け足でトントントン、キノコを採りながら1時間弱で途中橋まで降りてしまった。車を拾い水窪駅に着いた時間が3時25分。5分前に電車は出てしまったとのこと。またまたキノコ汁を駅でやり、豪華な食事で2時間を過ごした。私事ですが、1週間前に行った巻機山では蜂にやられまだ腫れの引かないその足に、今度は虫刺されかかぶれか分からないのですが、足の半分が真っ赤になってしまいました。人間のムシには好かれない私にはどうも虫がつき易いようです。

〈コースタイム〉
中小屋(1時間20分) → 日影沢分岐点(2時間50分) → 丸盆黒法師稜線(30分) → 黒法師岳2,065m(35分) → 水場鞍部(20分) → バラ谷山1,993m(2時間30分) → 前黒法師山(30分) → 鞍部(35分) → 麻布山1,985m(1時間) → 途中橋


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ222号目次