トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ230号目次

伊勢沢
稲田 竹志

山行日 1976年9月5日
メンバー (L)稲田、野田、山本

 相模湖駅より予約しておいたタクシーに乗り込む。もう一隊は藤野駅からタクシーで両国橋にて合流することになっている。
 丹沢も北面となるとアプローチの便が悪く入山者が少ないので静かな山行ができる。また冬場は滝が凍結するので氷瀑ルートとしても興味があるので今回の山行は下見も兼ねている。
 約1時間の林道歩きにてエビラ沢出合だ。藪で河原にもツェルトを張れそうにないのでそのまま道路に3張のツェルトを張る。車に踏まれないように赤ヘルメットを足元に置き快眠する。朝方クルマの音に目覚めると別所さんが来た。寝坊したなと時計を見ると6時過ぎ。エビラ沢9名、伊勢沢3名に分かれた。我々は取付きを間違え小洞沢に来た。伊勢沢はもう一つ上である。F1 8m難なく通過できるとガイドにあるがとんでもない、水量が多く直登不可能で右を巻くが変な所で詰まってしまいザイルの世話になる。F2は巻き、F3は野田さんのみ直登し僕達は巻くが巻き道の方が状態が悪く手こずる。この上はF4の大滝40mが二条の瀑水となり首を痛めるほど圧倒的である。その後は小滝をいくつも通過し最後の二俣を右に行けば蛭ヶ岳からの原小屋の稜線に出るが左はシャワークライミングが面白いとのこと、正直言って今まではあまり面白くなかったので左にルートを取る。この辺で鹿の鳴き声が甲高く谷間に響く、木の葉越しに2、3頭見えるがこの辺のやつは人づれしていて足音で驚く様相もなくうるさい。詰めのシャワーは快適だ。稜線に上がったはいいが、いくら藪漕ぎしても道に出ない。これでもかこれでもかとムキに漕いでいると10mほど前方にゴミは持ち帰りましょう云々との看板が目の位置より上に見えた。もしかしたらと進行方向右側に直角に2mほど藪を漕ぐと道に出た。何てことだ東海自然歩道に沿って俺達は藪を漕いでいたのかと苦笑する。姫次にてエビラ沢組を待つ。ぐみの実をいっぱいつけているので飽きるほど採った。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ230号目次