トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ231号目次

和名倉山
今村 信彦

山行日 1977年1月15日~16日
メンバー (L)今村、馬場

 前夜、最終電車にて奥多摩駅へ、そしてステーションビバークをするが朝4時半にはふてぶてしい態度の駅員に起こされ、今日は実に辛い一日となった。
 丹波より飛龍山まで3パーティが入るようだがトレースはなく(積雪0~20cm)、良かった天気もサオラ峠を過ぎる頃より下り坂となり、明日の和名倉行きが気にかかる。前飛龍山にてアイゼンを付け、日がとっぷり暮れ足元もおぼつかなくなる頃、将監小屋着。小屋には先客がおり、明日雲取山へ向かうという二人は既に寝ていた。
 快適な一夜が明けると雲一つない快晴だった。いよいよ待望の和名倉山へ向かう。唐松尾山との分岐より和名倉山への道に入るが笹が深くこの先が心配だが、すぐなくなり展望が素晴らしい。いつも見慣れた大菩薩を始め、丹沢山塊、富士、御坂、北側には浅間山、志賀、谷川岳、北アルプス、榛名、赤城、筑波山など、身近には来月予定している両神山周辺等、見えるべき山の全てが見られた。そして眼前には特に特徴のない和名倉山が手に取るように見える。一見近そうで遠い。途中、東仙波のいいかげん嫌気のさす長い長い捲き道、南面で0~20cmの積雪、北面は膝~腰までのラッセル。伐採と山火事により展望が良いという以外、何の変化もない退屈できつい歩行、あれほど憧れていた和名倉山。日没寸前、無事二瀬ダムに下山するが、ああとうとう登ったという感激どころか、実につまらぬ山に思い、疲れがどっとでる始末だった。同行者、馬場義孝。

〈コースタイム〉
1月15日 奥多摩駅発(7:00) → 丹波(8:20) → サオラ峠(11:10) → 飛龍山(15:10) → 将監峠(17:30)
1月16日 将監峠発(6:45) → 和名倉山(13:00) → 二ノ瀬(17:30)

青空の中で
馬場 義孝

 冷たい冬の日も今日はしばしの安息日って感じでポカポカと暖かかった。でも今は、外では雨が降っているにもかかわらず、こんな題を書かなければならないほど、あの日の空は心に残った。
 1月14日の最後の電車で奥多摩へ。小さな駅であったけれど登山者が多いのに少々不安を覚える。なにしろ訪れる人も少ない山、冬の静かさを楽しもう、なんて計画書の概要に思わず飛びついて来たのだから。でもこれは不要な心配であった。何故って終点の丹波で降りたのは僕らの他はほんの数人、しかも目的地が違っていたからで、このことは僕をしてニンマリとせしめるに十分であった。しかし、この日気に入らなかったことが一つあった。十分寝られると思っていたのに駅員に早く起こされたのだ。まあそれは仕方のないことだろうと思うけど、あの態度だけは全然いただけない。ヤダナーと思いながら過ごしたバスの出発までの時間は途方もなく長く感じられ、もう耐えがたいくらいだった。
 この日はもうちょっと行ったら雪があるのかな、おかしいな、あんまりないぞ。いやいや後1時間もすれば....。でもあれから2時間も歩いたのに雪はあんまりないどうしたのかなー、変だなー、もっとあると思っていたのに、でももうちょっと行けばそのうちに、なあんて馬鹿なことを考えているうちに暗くなって、真っ暗になる寸前に将監小屋へ着いた。間一髪ってとこだ。
 さて、明けて16日、5時起床、目覚ましの音で目が覚める。いや冗談でなく本物の目覚時計です。大体において大丈夫だけれど、たまにそれも大事な時に限って寝過ごす僕は二人での山行ということもあって、小さい目覚ましを持っていったのです。ねぼすけの必需品というか、いやはや何とも。
 最初に富士の見えた所で、おや今日は快晴になりそうだぞと思ったが、そんなには空の青さは気に留めるほどのことではなかった。此処より笹と雪の混じった道の方へ入って行くのだけれど、道が余り明らかでないし、今村さんもここからは初めての道とのことで、ちょいと気分を引き締める。しかし、心配したほどのこともなく直ぐに道は明瞭になり、それから少しで陽の当たる所へ出た。イヤッ何てこった、この空は!ただもう....とつぶやくだけ。この空の色と似たのは見たことがあるけれど、こんな完璧なのは今までで初めて、安っぽい!なんてマークも思わず使ってしまうほどで、これまた当分は山のことばかりで過ぎちゃうんだろうなあーと幸福な諦めに浸っていた。それはまるで、西表島の沖に沈み永遠に水面に出ることのない貝の目と、その心情が一時的に僕にだって理解でき、そしてそれを所有しているかのようであった。この日は道と空とを交互に見ながら、兎のトレースの上を浮ついた足取りで歩いていたけど、ウキウキしていた割には少々歩きがいがあった。何故かと言うと大きく夏道を外れて北面を捲いていたので、雪が深かったのと上を見てる時が多かったからです。また、兎のトレースと言っても人のトレースの上に雪が積もって、その上を兎が歩いている訳で、一応固められているのだが、その上から足が思わず外れ深い雪の中へ転んだり、つまずいたり、よろけたりなど、まるで鳥目の猫が両手両足の神経痛に苦しめられながら、深夜の屋根裏にもかかわらず、元気なネズミを追いかけているような(獣医科の学生としては馬鹿にされるのを覚悟して書いているのです、できるだけその様子を正確に想像してもらうために)もので、今村さんが10歩で行く所を20歩も30歩もかけて行くからなのです。
 こんなことをしているうちに気付いたのは、自分に陽が当たっていない所では空がそんなに青くないということです。考えてみると最初、富士が見えた所では陽は当たっていなかった、そしてこれは自分に陽が当たるのを妨害しているであろうと思われる物の高さにはあんまり関係がないようでした。
 そうしているうちに予定を大幅にオーバーして和名倉山頂に着いたが、もうこの頃には雲が出ていて、安全な歩行ができたことは喜ぶべきであったかも知れないが、惜しいことでもあった。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ231号目次