トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ246号目次

丹沢大倉尾根ボッカ訓練
その2 ボッカ訓練
渡辺 すみ子

 沼山さんと村山さんと渋沢の駅で10時の約束をしていたので、私は家を7時半に出た。小田急線に乗ったら渡辺(恵)さん達と一緒になり渋沢駅で下車。渡辺さん達は大倉まで歩いて行ったが、私は約束の10時まで待つことにすると、続いて鈴木(竹)さん、岩崎さんが来て5人になったのでタクシーに乗って大倉キャンプ場へ。途中で先に歩いていった渡辺さん達を追い越した。この時、タクシーの運転手が「若い人が車に乗って年寄りの人が歩いているんですか」と言った。
 キャンプ場に着いたら、先に着いていた人達が飲み会を開いていて中々賑やかでした。
 翌日、私は5時半に起きましたが、既に何人かが起きていました。朝食を済ませてザックに石を入れる。私は16kg入れましたが頂上までもつかどうか心配だった。
 8時過ぎに出発、すぐに肩が痛み両手が痺れているような感じになった。40分くらい登ったところで休憩する。20分ほど休んでまた登り始める。先程の手の痺れがあまり感じられなくなり少し楽になった。40分歩き20分休むというように登っていった。休んだ後の歩き始めの15分くらいが凄く辛かったけれどその後は少しずつ体が慣れていくみたいだが30分くらいたつとフラフラしだす。この繰返しで登っていったが私は頂上まで16kg持てず途中でバテてしまい、頂上に着いた時は7kgしかなかった。
 塔ヶ岳を下山にかかり始めたら雨が降り出したら、雨中で食べたスイカの味はなんとも言えない美味でした。途中で別コースを取っていた鈴木さんらと合流、この時雨の中で体が冷えたため膝が痛み出し歩くのが辛くなった。
 翌日すごく肩がこり薬局シップ薬を買いにいくとお店のおじさんがピップエレキバンの試供品をくれました。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ246号目次