トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ247号目次

那須岳(温泉山行)
その1
今村 信彦
山行日 1983年1月15日~16日
メンバー (L)中村、播磨、伊藤、江村(し)、国行、牧野、岩井、佐藤(朋)、古矢、岡部、今村

 上野早朝発、黒磯よりタクシー利用、大丸温泉に着いた時は激しく雪が降っており、近くのみやげもの屋で出発準備をする。冬シーズンに入って初めての雪山、体調もあまり良いとは言えず多少不安もある。
 大丸温泉より峰の茶屋を目指して登る。歩き始めて間もなく風雪でメガネが凍り、足元が見えない。トップを行くリーダーの中村氏も同じくメガネを拭いたり外したり、まったくわずらわしい限りだ。昼に登り始めたためか下山者によく会う。視界が利かず途中で引き返してくる人が多いようだ。峰の茶屋に近づくにつれ風はますます強くなり、時々よろめきながらも、全員無事茶屋に到着(もちろん閉鎖中)。この乗越より20m程下る所が最も風が強いそうだ、三斗小屋温泉の人によりザイルが張られている。茶屋より少し下ると強い風から開放されるが、入山前の予想より雪がはるかに多く、雪道が大の苦手で気が重い。今日はわずか3時間の行程だったがひどく疲れてしまった。
 翌日、三斗小屋経由、沼原の予定だったが積雪が多く、トレースもなく行程も長いので、直接沼原へ行くコースに変更する。高低差も少なく距離も短いが、ここもやはりトレースはない。出発時刻も遅く、またいつもは山へ入ったら他の事(家庭、仕事)などまったく頭にないのだが、今日に限って明日の仕事が気になって仕方がない。少しでも早く帰りたい気分だったため、ますます気が重くなるばかりだった。
 三斗小屋温泉より昨日来た道を少し戻り、沼原へのコースに入る。トレースがないのが不安でもあり、また楽しみでもある。今日は幸い天気が良く風もあまりない。沼原まで所々に道標や目印があり、迷うような所はない。ただモクモクとラッセルするのみ。沼原へ1500mの道標付近で昼飯にする。すぐそこに見えている沼原へは足が重くなかなか着かない。私以外、疲れた顔をした人は誰もいず腹立たしく思う。この沼原よりほとんど下りっぱなしだが板室温泉までは長い。前半は車道を歩き始めるが、雪のまったくない所もあるが吹き溜まりの所もあり、思い足には辛い。板室へ3キロ程の所で最後の休みをとる。リーダーの出発の声がかかってもなかなか行こうとせず、早く帰りたいと思う焦りか、何となくトップを歩いてしまう。車道より山道に入る。トレースはなく所々わかり難い所もあるが、この最後の1ピッチが山に来ている楽しさを十分に味わえたような気がする。1時間程歩いた時、突然板室温泉の建物が眼前に飛び出し、温泉山行最後の風呂とビールで今回の山行も無事終了する。

〈コースタイム〉
1月15日 大丸温泉(11:45) → 峰の茶屋(13:30) → 三斗小屋温泉(15:05)
1月16日 三斗小屋温泉(9:10) → 沼原への分岐(9:30~9:40) → 姥ヶ原分岐(11:00~11:15) → 休憩(12:25~12:45) → 沼原(13:25~13:35) → 板室温泉(16:05)
その2
岡部 整子

 ダイマルだ、オオマルだと言いながら、やって来ました那須岳登山口の大丸(オオマル)温泉。上野を今朝発ってきたため着いたのが11時。辺りは雪である。暖を求めて土産店にそそくさと入り、ズーズーしくヤッケ、スパッツ類を出し身支度を済ませ、テーブルを借りて昼食、登る前からもうお酒を注文して飲んでいる御仁も居られる。さてメンバーは、リーダーの中村さん、以下播磨、伊藤、江村(弟)、今村、国行、牧野、岩井、古矢、佐藤(朋)、岡部と大所帯。
 11時45分、冷たい空気とお友達になりながら店を後に歩き出す。今日は三斗小屋温泉泊り、荷物もそのため軽い。足も軽いが気分が悪い。「こんな風ぐらいで耐風姿勢をとっちゃ駄目だ、歩け歩け」と怒鳴る声、こんな風、こんな風と呟きながら登る。峰の茶屋に着いた。この後に待ち受けていた風を考えると、先程までのは何と可愛い風だったのだろう。峰の茶屋の稜線にはロープが張られていた。風が強いためだ。一人一人稜線を渡る。頭と腰を低くと忠告される。けれどこの私、頭を低くすることばかり考えて腰の方など忘れ、完全に風に流されてしまった。すぐ後で江村さんがしきりに左に行けと叫んでいる。風は間断なく吹いていてなかなか前に進まない、江村さんに助けられながらやっと渡り終えた。
 全員渡り終え、わずかに下ると非難小屋に着いた。中は先着者もいて全員入れない。少し休憩をとり2時過ぎ、雑木林の中を三斗小屋に向かって緩やかに下り始める。1時間あまりで三斗小屋温泉に着いた。宿は2軒あり、そのうちの煙草屋に泊る。2階の部屋に入るが、暖房はこたつのみ、夕食前に温泉に浸かるが、茶色に濁っておりちょっとぬるい。それでもゆっくりとお風呂に浸かり疲れをとった。
 広間での朝食後、9時出発。天候は曇り、小屋から少し下るが、登りが多少きついのとラッセルが大変だろうということでルートを変更し、昨日の道を戻り途中の分岐から沼原に抜けることにする。
 峰の茶屋と沼原との分岐に9時30分に着く。この分岐から先は誰も歩いていない。またこのルートを行くのも私達パーティのみ。11名中6名はワカン持参だったので、ワカン組を先頭に歩き出す。最初の沢まで下るが雪が結構あり大変だった。その後は登りで、トップに立つ人は苦労している様子。また、つぼ足で登る方も潜ったりで結構疲れる。やっと登りから開放された所で休憩。茶臼岳方面が眺められた。ここで先程のワカン組とつぼ足組が入れ替わり、ワカンを付替えて下ることになる。実を言うと私、今回初めてワカンを付けたのでした。トップとセカンドあたりに立つと疲れて大変だけど、ワカン組の後方だとむしろつぼ足より楽なのに気づく、ある程度下り切った所で昼食をとる。これから先はワカンを付ける程の雪でもないだろうと、ワカンを外し12時45分に出発する。しかし、さにあらず、雪はまだ膝頭くらいある、唯一のワカン装着者である牧野さんをトップに沼原へ。沼原の湿原までセカンドの伊藤さんにもう少し、もう少しとごまかされながらトップを努めた牧野さんでした。沼原のベンチには13時20分に着き小憩。暑さに参っていたので水がおいしい。10分程で沼原池の展望台。ここで記念写真を撮り、14時に林道を下り始めた。
 これから先、雪に悩まされることもないだろうと下って行くと大違い、時には雪が膝まであったりして、ラッセルのし通しであった。途中、林道から登山道に入り、林道にぶつかった所で小休憩。その後、今村さんをトップに登山道を一気に下る。16時過ぎ、待望の板室温泉に到着する。
 峰の茶屋の烈風、初めてのワカン、雪の中の温泉と、様々な思いが甦る。峰の茶屋との分岐直後、江村さんが腰まで雪に浸かったのを見て、その雪の深さに戸惑い、その時のルート発見の困難さを見るにつけ、自分がどこを歩いているのかどこを歩けばいいのか判らず、ただ他の人達の後を辿るばかりで非力を感じずにはいられなかった。また、人の多さに頼って自分でルートを見届けようという気持ちまでに至らなかった。そんなことでちょっぴり悔やまれた山行でしたが、久しぶりに雪山を味わえて良かったです。みなさん、お疲れさまでした。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ247号目次