トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ256号目次

富士山雪訓
佐藤 明

山行日 1985年11月23日~24日
メンバー (L)佐藤(明)、関谷、高橋(千)、山沢、鈴木(章)、月山、国分、本山

 昭和60年11月23日、快晴
 今年の雪訓は去年にも増して軟弱派。朝7時10分発の列車で出発し大月駅乗換えで河口湖へ。ここよりメンバーの集合の遅れのロスを取り戻そうとタクシー2台に分乗するが、片方の運ちゃんがあまりにトロく、遂には20分も後に出発したバスにも追い抜かれる始末。結局、正午過ぎに五合目到着。
 ここより林道を東へ進み、佐藤小屋の500m位手前の道路脇にジャンボを張る。遅い昼食の後、雪訓の真似事をし4時帰幕。
 その後、日山協の人が実態調査のアンケートを取りに来る。何でも今日の入山者数は約300名とのこと。別パーティの中沢、千代田、湯谷、田中組は八合目でビバークである。夕食メニューはトン汁で、就寝は8時半。
 11月24日、曇り後雨(雪)
 起床3時30分。5時15分ヘッドライトをつけ霧の中を出発。七合目あたりから雪が目立ち始め、小雨から小雪に変る。八合目を過ぎたあたりから風雨も強くなり、顔を風上に向けられない。しかし、積った雪は軟らかく、またルートも明瞭なため何の不安もない。
 月山氏を除き全員快調で10時50分頂上着。視界15m、国分、山沢、佐藤(明)がアンザイレンをして11時20分下山開始。七合目の吉田大沢で雪訓後ベースへ向かう。上部で定常的に吹いていた風も六合目付近から全く方向の定まらない突風と化し、富士山の恐ろしさをかい間見たような気がした。14時15分ベースに到着。フライはすっかりめくれ上がっている。この風では飛ばされなかっただけでも幸運かも知れない。
 15時30分、中の茶屋を目指し下山開始、途中大石茶屋(17時)でタクシーとすれ違い、無線で2台手配してもらう。17時50分富士吉田着、列車の接続がよく21時には帰宅できた。
 今後は下山時に佐藤小屋より電話して、馬返しにタクシーを迎えに来てもらうのがベターであろうと思われる。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ256号目次