トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ268号目次

豆焼沢変更水晶谷
今村 信彦

山行日 1988年9月3日~4日
メンバー (L)今村、野田、牧野、荒川

 三峰口よりタクシーは、下車予定の川又を過ぎ車道の終点モチコシ沢(豆焼沢下降点)まで入る。長い車道歩きが省略でき喜びもつかの間、目的の豆焼沢へは、国道140号線の工事のため入谷できないことが判り、一時呆然とする。天候の悪い事も考え他のルートも多少は考えてはいたものの、豆焼沢以外の資料は地図以外誰も持ってなく、結局、私が以前行った事のある滝川本流より、まだ登っていない水晶谷を雁坂峠に向う事にした。そこへタイミング良く工事現場より下ってきた1台のトラックの運転手さんより、旧道の一つである釣橋小屋への道を教わる。つり師が多く利用するそうである。この旧道の存在は知っていたが、ここから入れるとは思ってもいなかった。さっそく滝川本流を省き釣橋小屋への道を行く。途中に黒岩尾根と思われる地点に八丁坂という道標が一つあるのみ、登りが少々、後はゆるい登り気味の平坦に近い道で地図に示されている破線とは、少々違うように思われる。約4時間で釣橋小屋の前に出る。この頃より雨が本格的に降り出す。今日は水晶谷と古礼沢の分岐までの予定だ。途中のブドウ沢出合までが核心部であり楽しめる所だ。溯行をはじめてしばらくは平凡なゴーロだが、谷が急な角度で屈曲する所から核心部に入る。以前来た時は、高捲の途中で捲けないと判断し、水ぎわを直登した所は、野田さんの適確な判断で捲く事が出来た。その上の8m程の滝は落口に出る所でいやな思いをしたが、バランスの良い荒川君のトップで難なく通過。続いて4mを左よりトラバースし落口へ上り、すぐ上の小滝は左をシュリンゲにつかまり通過すると、ブドウ沢が左より出合っている。これで今日の予定ルートには悪場もなく古礼沢の出合にて幕営とする。まだ雨は降り続いており明日が少々気がかりだ。
 9月4日、夜半にテントを打つ雨の音が気がかりだったが、今日の行程を楽観視していたので、めずらしく良く眠ることができた。それに野田さんと荒川君の強い仲間がいることが余けい安心させてくれた。
 朝6時に幕場発。しばらく単調なゴーロが続き最初の滝らしい滝は15mぐらい、左よりしっかりした踏跡があり難なく越え、面蔵の滝では荒川君がトップでザイルを出すが、見た目ほど悪くなく快適に越す。今日は水晶山には登らず雁坂小屋へ直接つき上げる小沢に入る予定。ルート図のないのが幸いし、地図上での現在地点を確認し、それと思われる右の枝沢に入る。入口から両側が高い岩壁にはさまれ、急角度に屈曲し、小滝が連続している。へんな所で行き詰まったらと少々心配もあったが、同行者に恵まれ安心だ。息つくまもないほどの小滝が終ると、水も涸れ足場の不安定なガレを行ける所まで登り右の樹林帯に入る。ヤブも無く、わずかの登りで黒岩尾根の小道に出る。左に一寸行った所が雁坂小屋のテント場だった。
 今回は2日間とも、雨にあい予定のルートに入れなかったが、ルート図がなく、皆、地図と磁石を使い現在地点を確認しようとした事と、誰にも会わなかった事が何よりもうれしい。尚、豆焼沢は、今後1年ほどは入谷不可能とのことです。

〈コースタイム〉
9月3日 豆焼沢にかかる赤い大きな橋(8:00~8:45) → 八丁坂(9:50~10:10) → 休憩(11:10~11:30) → 釣橋小屋(11:55~12:20) → ブドウ沢出合(15:50~16:00) → 古礼沢出合(16:40)(テント泊)
9月4日 幕場出発(6:00) → 15m位高捲き(7:00) → 面蔵の滝下(7:40) → 面蔵の滝上(8:05) → 雁坂小屋に上る小沢出合(8:30) → 雁坂小屋(10:05~10:20) → 雁坂峠(10:40~10:50) → ナメラ沢下降点(12:15~12:35) → 車道(工事中)(13:05~13:15) → 久度沢のつり場(13:40~14:10) → タクシーにて塩山着(14:40)

タクシー代
三峰口→豆焼沢間 4950円
久度沢→塩山駅間 4300円


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ268号目次