山行日 1988年11月17日
メンバー 川田
ウィークデーに久々の休日が取れた。前日ふらぁーと頭に浮んだのが八溝山へのドライブだった。道路も駐車場も空いていることをあてこんで、秋晴れの栃木路を快調に車を走らせる。
途中、益子、烏山、黒羽を歴史の古さを感じさせる家並みを通り抜け、八溝山頂へ続く舗装林道を登り始めたのは家を出てから、MJQ、ロンカータ、ソニーローリンのカセットを聴き終った頃で2時間は経っていた。
この林道は山頂近くで二岐になっており、左は福島県の棚倉町へ下っており、右は山頂および茨城県太子町方面へと標識があり上りとなっている。
ヘヤピンカーブを登ってゆくと、植層がスギ、ヒノキの人工林から、犬ブナ、ミズナラの天然林へと変わった。いい雰囲気になったので車で頂上に上がるのを止め、天然林の中をゆっくり時間を掛け八溝山のピークを踏んだ。
三県に鎮座する一等三角点の八溝山からの展望は申し分なかった。欲を言えばスーパー林道が無く、山全体が天然林におおわれていたら何回も登る価値のある山だと思う、残念だ!!
追記:カメラを忘れたので100円でGOGO山行の証拠となる展望台利用券を買った。