トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ280号目次

会津駒ヶ岳
田代 昭夫

山行日 1992年9月26日~27日
メンバー (L)飯塚、遊佐、山本(信)、大久保、斎藤、田代、(岩井、矢嶋)

 三峰入会後、4回目の山行である。今回の会津駒ヶ岳は、私自身予定していなかったが、ルームでの打ち合わせを聞いているうちに行きたくなり、同行させてもらった。

 9月26目、AM7:10、浅草より一路電車にて会津高原に向け出発。車中にて朝食をパクつく。
 会津高原より更にバスで1時間ほどゆられながら檜枝岐に到着。バス停より林道、旧登山道を歩き、20分ほどで登山口に着く。日頃の運動不足のせいか、早くも汗がふき出る。今回の山行は山頂付近に幕場がなく、小屋泊り。荷物も軽いはずなのになぜか重い。いつもより重く感じる。性懲りもなく酒の量を増やしたせいだ。
 昼食と準備を兼ねて小休止。早くも、どこで仕入れたのか、ゲンさんから山ほどある梨が回ってくる。梨をパクついていると、中年夫婦の一行がテント装備?(駒ヶ岳周辺は幕営禁止のはずなのに・・・)でやって来て、何を思ったのかおばちゃんが
 「いばらぎから来たんけ~?」
と、独特の茨城なまりで話しかけてきた。これには一同大爆笑しつつ和やかな雰囲気になる。
 いばらぎのおばちゃんには先行してもらい、取付きのハシゴより登山道に入る。しばらく急登がつづく。途中いばらぎのおばちゃんをパスして水場に着き、一本取る。(水場は渇れ気味ながらも何とか調達できた。)またもやゲンさんの梨が回ってくる。(この後一本取るたびにゲンさんの梨が回ってくることになる。ゲンさん曰くこの山行で1年分の梨を食ったとのこと。・・・・・同感!)
 登るにつれ雲行きがあやしくなる。下山パーティーに聞いたところでは、山頂付近は雨と風が強く、状況が良くないとのこと。木道に着く頃から雨と風が強くなる。
 PM4:00頃、駒ノ小屋到着。今日は山頂に行くのを止め、コーヒーとお茶で体を温めながら夕食の準備をする。メニューは手巻寿司!(こんな山の中で手巻寿司が食べれるとは、食当の方に感謝!感激!)
 酒も入り賑やかになってきたところで、例のいばらぎのおばちゃんが幕を張れず、小屋にやって来た。他のパーティーとのおすそ分けをしながら、しばし盛り上がる。
 食堂が混んできたので、後から来たパーティーにゆずり、部屋で飲むことにした。PM8:00というのにもう寝ている人もおり、視線を気にしながらの酒宴となるが、声も大きくなりがちになり、到頭隣のおじさんに怒鳴られてしまった。
 PM9:00、部屋の電気も消され、飲み足りないながらも渋渋毛布にもぐり込む。今日は屋根の下、暖かい毛布でゆっくり眠れる・・・と思いきや、暗がりの中で大久保氏が何やら騒ぎながら私の毛布をはぎ取るではないか!(小屋泊りとは言え、毛布なしでは寒くて眠れない。)大久保氏曰く「俺の毛布がない・・・・!」回りは知らんぷりを決め込み、もう寝ている。この後、大久保氏と仲良く?同じ毛布で寝ることになった。
 うとうとしながらも、気が付くと一段と冷え込んでいる。何と外はみぞれに変わっていた。おまけに毛布がない! 寒い! おかげで、その夜は大久保氏と毛布争奪戦を繰り返しながら眠れぬ一夜を過ごした。

 翌朝、外は雪に変わっていた。予定より遅れて朝食を済ませ、ピストンで駒ヶ岳山頂を目指す。30分ほどで山頂に着き、展望も望めず、記念撮影して早々に小屋に戻る。さすがに中門岳まで足を延ばそうとは誰も言わない。予定していた大津岐―キリンテのコースを止め、そのまま檜枝岐に下りることになった。
 1時間も下ると、さっきの雪がうそのように晴れ渡る。更に1時間ほどで林道に出た。さあ後は風呂とメシだー!と思いきや、遊佐氏が荷物を広げている。何とおニューのカッパを置き忘れたらしい。取り敢えず遊佐氏は途中まで引き返し、我々は先に檜枝岐の共同浴場を日指す。
 林道沿いのあけび、山ぶどうをつまみながらダラダラと歩いていると、突然ゲンさんが身も軽やかに?木に登り、何やら実をつけた枝を放り出した。これが甘酸っぱくて結構イける。(後で聞いたら、この実はサルナシとのこと。何と又もやナシである!)
 風呂で遊佐氏と再会し、檜枝岐名物裁ちそばとハットウで下山祝いをし、無事帰路につく。

 今回の山行は天侯に恵まれず、予定変更等色々あったが、かえって私自身思い出深いものになった。それに、何と言ってもゲンさんの梨攻撃には秋の味覚を充分堪能した!?(当分梨は食べたくない!)
 この後、帰宅した私は明かりの消えた我家にたどり着いた。
 ・・・妙だ! ・・・変だ! ・・・おかしい! ・・・誰もいない!
鍵を持っていない私は家に入れない・・・。何と!我が山の神は盲腸で入院していた。この後私は10日間の炊事、洗濯、子供の世話に明け暮れてしまった。日頃の報いか?女房殿の苦労が身にしみて分かった。家庭は大切にしましょう~!
 最後に、みなさんお疲れさまでした。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ280号目次