トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ282号目次

春山合宿・剱岳
その二 剱岳合宿 "荒川のんびり班" 奮闘記
城甲 紀夫

山行日 1993年4月29日~5月5日
メンバー (L)荒川、城甲

4月29日(木)
 新宿11:00の"あずさ13号"でのんびり出発。信濃大町でナダレの可能性で時間制限があり、約2時間待つ。結果、黒部ダム駅に5時20分に着き、駅の出口の手前にテントを張る。今の時期だと、雨露は凌げるが寒さは外より寒い感じだ。明日よりの健闘を祝してビールを痛飲。
4月30日(金)
黒部ダム駅(7:00) → 内蔵助出合(8:10) → 内蔵助平(10:10) → ハシゴ谷乗越(12:00) → 真砂沢(12:50) → テント場の台地(13:20)
 ダム駅を下った所で雨が降り出す。早々に鬱陶しい雨具を着さされる。出合いよりゲンさんのホームグラウンドの丸山を左に見ながら雨の中を黙々と。ハシゴ谷乗越の手前迄雨で久し振りに下看までズブ濡れ。この辺りから雪になったが、雪が泥濘んでプラブーツの中まで濡れる。一番困ったのは息子が縮みあがった事だ。"怖い事もないのに意気地なし!"
5月1日(土)
テント場(6:30) → 長次郎出合(7:00) → 2300m付近(9:30)
 ガスで視界がきかないが、別山沢より直ぐで、沢の入り口があまりに狭いので、疑問に思ったがリーダーの判断どおり取り付く。沢には入っても広がりと傾斜が地図とは大いに違ったが、二人でガンガン?登る。2000m付近より晴れて、視界がききだす。2300m付近で岩の壁に阻まれたので、引き返す。下りは尻セードでアッと言う間に出合に。もう一度地図を見ると、マイナーピークの手前迄、沢伝いに入り込んだようだ。荷物が無いと、これだけの急傾斜も登り、下りとも愉快だ。それに雪訓には持って来いの沢だ。今度は平蔵谷を登るつもりで行くが、気が抜けてテント場へUターン。登ると下山の時の時間が遅くなるとの自分勝手な理由付け。長次郎沢は地図のとおり、ゆったりとした沢で、こういう景色を見ているとスキーが必需品ということを感じる。戻るとシートを広げ、衣類・寝具・道具・人間、総て並べて日干しにする。鹿島槍を見ながら、うつら、うつらと昼寝。最高!!
5月2日(日)
 停滞。昨夜の天気予報がずれて曇りだが、ゆっくり寝る。テント場の他所の運中はそれぞれ出掛ける。7:00過ぎより雪となる。昨日干したので停滞も天国。大久保班が到着するだろうと待つが到着せず。午後2:00頃到着して、燐に設営した連中に聞くと内蔵助出合の手前で追い越したとの言。それから待つが、音信無し。この日は5パーティが設営。我がパーティは相変わらず二人だけ。4月30日より飲み出したウォッカ1.5L、ウィスキー0.5Lが残り少なくなって、心寂しいこと夥しい。大久保班の入山予定が遅れて当方のアルコール事情逼迫。二人で色々な何とか割りのアルコールを作って消費対策を打つ。
5月3日(月)
 停滞。入山以来開局するも、昔信なかったトランシーバーがようやく金子班と連絡出来る。それと共に大久保班の動向が判明したので、ゆっくりと待つ。内蔵助平で沢を間違え、ダム方向に向かったとの事。霙のなかを疲れたのか、全員11名肩を落として午後4:00に到着。景気づけにウオッカ入り焙じ茶を全員に配る。
 尚、この二日間"荒川氏の雨男疑惑"について停滞中に検討して来ましたので、紙上を借りて報告致します。結果は濡衣であるとの結論になりました。過去の山行を一件、一件洗い直した結果、相対的に他の会員よりも好天の確率が高いとの判断となり、私は三峰の会員・会友の皆様が誤った先入観をお持ちだと確信いたしました。今後、人の判断を誤らせるような噂を流さないようにお願い致します。特に今後の嫁取りにも影響をしますので。
5月4日(火)
テント場(7:00) → 長次郎出合(7:50) → 二股(熊ノ岩の下)(10:00) → 左俣のコル(11:20) → 剱岳(12:40) → テント場(15:00)
 総勢13名、好天に恵まれ勢い込んで出発。八ッ峰の一・二峰、二・三峰のルンゼに取り付いている連中を見ながら快調に。このあたりは谷のイメージが薄らぐほど明るく開放的な感じ。熊の岩下で一服していると、源治郎尾根の二峰の賑わいが間近に見え、相当に渋滞の様子だし、八ッ峰の五・六峰のあたりも結構賑わっている。気温が高いのと10時頃になったので熊の岩上部より雪が腐った状態になってきたが、快調にコルヘ。コルで金子班と連絡がつき、直ぐ近くまで来ているので待つこと30分。16名揃ったので、ゲンさんがロープを垂らして、それを伝って全員頂上へ。素晴らしい展望を堪能した後、平蔵谷を尻セードでテント場ヘ。ゲンさんが剱沢小屋からビールを約2ケース仕入れて来て全員で痛飲。"旱天に廿茶だ!"前夜ビール仕入れの約束をした石塚君、約束違反で冷かされること、冷かされること。本人は馬耳東風を装うが本音かな?
5月5日(水)
6:40植村班が平蔵谷よりテントを撤収して合流。
下山開始(7:00) → (ハシゴ谷乗越(8:15) → 黒部ダム駅(11:00)
 入山時腐っていた雪も早い時間なので、締まっていて快調に乗越ヘ。6日間も経過すると相当に融雪して、沢筋の地肌があちこちに露呈。内蔵助出合で一服して、全員元気に黒部ダム駅に到着。大町町営の温泉に入って後、帰路ヘ。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ282号目次