トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ287号目次

平成七年正月合宿 槍ヶ岳・北八ヶ岳
その3 北鎌尾根
福間 孝子

山行日 1994年12月30日~1995年1月3日
メンバー (L)山本(信)、飯塚、朝岡、福間

 スタートは新宿駅のホームだった。混雑を予想して早めに着いたが、ホームに人影はなく売店の前に座り込み最後の耐寒訓練を行った。いうまでもなく電車はガラガラだった。

 12月30日 信濃大町より七倉までタクシー。ゲートで登山届を出して朝食をとる。今朝だけでもう35人位北鎌に入ったと指導センターのおじさんがおしえてくれる。夏は高瀬ダムまで車で通った道をひたすら歩く。ダムへのジグザグ道がやけに長く感じる。ダムからの林道には雪はほとんどなく季節を間違えたような錯覚を覚える。天気は快晴。林道終点の駐車場にてスパッツをつける。
 湯俣よりだんだん雪が増えてくる。沢ぞいの道はザレや笹がミックスとなりいやらしい箇所が何度となく出てくる。早々にアイゼンをつける。初日からこんな所で水の中にはまりたくない。道はほとんどが急斜面で気がぬけないため寝不足の体には少々こたえる。仙天の出合はテントが多いだろうという事で出合手前の河原に幕を張る。快適なキャンプサイトだ。本当にこれが今年のとどめの沢でのキャンプとなった。

 12月31日 仙天出合いには秋につけた赤布(正確には赤に白の水玉)がしっかり残っていた。なかなかかわいらしい。センスのよさがうかがえる。P2の基部まで沢を何度か横切る事になるが、雪と氷のついた岩から岩へ荷物をしょってとび移るのはこれはなかなか勇気のいる事で、万一着地に失敗しようものならぐるぐると水しぶきを上げる沢の中へとり込まれてしまう。やはりこういう場合は我々のように体も頭もライト感覚でなくてならないようだ。
 P2基部ははや人影はなくしっかりと残されたトレースを追いひたすら直上する。雪がついているのでアイゼンがきいて夏より登りやすいが、それでも木の根をつかみながらP2の肩に着く。やはりここからは気温もぐんぐん下がりさえぎる木も少なくなるので風が強くなる。フード、ヘルメットをつける。前線が通過する為今日は午後から荒れる事を予想し、思い悩んだ末P3にテントを設営。時間もまだ早いし先にのばしたい気は皆にあったが、この先は稜線上になる為風をまともに受けるし先行パーティーが多い為4人用のエスパースではいい場所を見つけるのがむつかしいだろうという事だからだ。早々に幕場を作る。居ごこちはよくないがなんとか4人入れる。
 夕方からだんだん風が強くなり夜中に脇に積もった雪にたまりかねてゲンさんが雪かきに出る。

 1月1日 1日中猛烈な風の為停滞。あまりの寒さにシュラフをかぶり時間をやりすごす。夜風おさまる。

 1月2日 快晴、いよいよ稜線歩きとなる。1日おくれの初日に手を合わせる。P4の先にテントがいくつか張ってあったがさぞかし昨日は大変だったろう。フライの破れたテントもある。
 ゴジラの背とよばれる稜線をいく。ピッケルを打ち込みながらアップダウンをくり返す。快調なペースだ。P8を登りきると独標が姿をあらわしてきた。天狗の腰かけにて金子隊と交信する。やっと声をきくことができてうれしい。みんな元気なようだ。視界をさえぎるものは何もない。すばらしい展望に昨日までの不安もふきとんでしまった。
 いよいよ独標の通過となる。秋に来た時は基部よりだいぶ下がりすぎて時間をくった事がわかる。直上ルート途中までいくが雪が少ないせいか落石が多く時間ばかりくってしまう。トレースは仙丈沢側についているので我々もそちらの方にルートをとる。
 今日は槍の肩までのつもりだったが時間的に無理のようだ。今日の幕場はP13、P14のコルにちょうどいい場所があってここにする。ブロックを積みキジ場まで作ってもらう。昨日トイレに行くのがいやでほとんど水分をとらなかった私には温水ウォシュレット以上のありがたさだ。夕やけが美しい。夜は満天の星、冬の天の川。

 1月3日 富士山をシルエットに朝焼けがみえる。今日は午後から天気がくずれだすとの事。最後の正念場だ。
 最初からいきなりの急登。クラストした雪面を両手両足をけこみながら登る。ふくらはぎがはって息があがってくる。北鎌平は風が強く雪もあまりついていないせいかここにテントを張ったパーティーはいないようだ。ここから槍への最後の登りとなる。岩と雪の急傾斜だ。ゲンさんがザイルを流しながらトップを登る。頂上まで2ピッチ目の所で下降のパーティーを待つ。ふり返ると渋滞だ。ザイルをフィックスしてユマールで登る。右手でピッケルをうち込みながら左手でユマールを上げるのは少々めんどうだがユマールのおかげで随分速く行動することができた。斜面を左上し、右手に回り込んでゲンさんの顔が見える所によじ登る。上をみたら上がない。えっここが頂上。本当にひょっこり着いたという感じだ。「ごくろうさん」の一言に不覚にも胸が熱くなる。頂上の社に深々と頭をさげ興奮ぎみにうれしいうれしいを連発。次に上がってきた陽子ちゃんとガッシリと握手をかわす。朝岡君は余裕で上がってきた。風が強いためしゃがみこんでの記念撮影。
 肩の小屋で金子氏と交信。一路新穂高温泉へと急ぐ。こよいは金子氏に無線にて手配してもらった宿でもちろんビール、風呂の大打上げとなった。

附記 ここで金子さんに一言お礼を申し上げたい。よくぞあの汚い「グリーン穂高」を捜してくれました。私居ついてしまいたくなりました。見かけはよくないし確かにホコリもすごかったけれど、何といってもここは山屋さんの宿です。三ツ尾のオヤジさんと話してからその良さがわかるという所。金はないけどビール、フロという人にはおすすめです。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ287号目次