トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ287号目次

平成七年正月合宿 槍ヶ岳・北八ヶ岳
その4 北八ヶ岳隊
豊嶋 一人

山行日 1994年12月30日~1995年1月1日
メンバー (L)服部、藤井、小幡、笠原、豊嶋

 12月30日(金)
 朝7時新宿発のあずさ号に、リーダーの服部氏、藤井氏、小幡氏、笠原氏、そして豊嶋の5名が乗りこんだ。目指すは北八ヶ岳。列車はがらがらであり、和気あいあいと談笑を楽しんでいるうちに、茅野駅に到着した。タクシーでピラタスロープウェイ駅に向かい、身支度と水の補給を済ませた後、山頂駅を出発したのは11時であった。好天に恵まれ、暖かい日差しの中、汗をかきながら縞枯山山頂を目指した。山頂付近はさすがに風が冷たかったが、それほどではなく、展望を満喫できた。汗っかきのためにすぐにめがねが曇ってしまい、視界が悪くなることに悩んでいる私は、今回メガネクリンビューを用意した。そのおかげでより一層よく見え、快適であった。
 茶臼山山頂、麦草ヒュッテを経て、白駒池の幕場に着いたのは、山頂駅を出発してからハイキング気分の中、わずか3時間30分であった。白駒池は凍結していたが、一ヶ所穴が掘ってあり、水場として確保されていた。穴を覗くと氷の厚さは思ったほどでなかったので、初めはおっかなびっくり少しでも軽くしようと、フラミンゴのように歩いていた。そのうち、中央付近でかまくらを作っている人もいたので、少し安心し、最後には飛びはねてみたりもした。
 幕を張った後、憩いの時間へ突入した。ドラエもんのポケットのようにみんなのザックから多種多様なアルコール、つまみが出てきた。相談したわけでもないのに、どうしてみんなそれぞれが違ったつまみを持ってこれるのか毎回とても不思議であるが、そのおかげでいろいろな味が楽しめるわけでとても幸せだった。

 12月31日(土)
 昨日私たちに優しく微笑んでいてくれていた太陽の姿はなく、雪が降っていた。しかし、その時点ではそれほど強くなく気にはならなかった。白駒池が凍結しているので、池を横断して登山道に向かうことにした。初めはくっついて歩いていたのだが、「念のため、一人一人距離をあけて歩こう」ということになり、そう言われてみると少し心配になり、フラミンゴのような歩調に変わっていた。
 悪天候のため、昨日は効力を発揮したメガネクリンビューは、全く役に立たなくなっていた。視力0.1以下の私がメガネをしないほうがよく見える状態であり、中山山頂に向かう途中で取りはずした。私も、笠原氏のようにコンタクトにしようと決心した。近いうちに、カラーコンタクトを購入し、ハーフのように変身した姿で、みなさんの前に現れることとなるでしょう。
 中山山頂では、藤井氏が携帯電話で家族(たぶん)に電話した。課長嶋耕作のようにかっこ良かった。
 中山峠からは、風も強くなり、休みたいけど休むと寒い、休むと寒いけど休みたい、といった究極の選択の状態に置かれながらも、ひたすら服部氏のおおきな背中を追い、なんとか東天狗頂上に着いた。山頂で、から元気な姿の記念写真を撮った後、「西天狗まで15分ほどで行けるけど、行くかい」とリーダーから提案があった。ここで意欲を示せば、少しは株が上がると思い、しかもたかだか15分と思い、行くと答えたのだが、実際には往復で1時間ほどかかった。
 ここから、根石山を経て箕冠山までは、さらに風が強くなり、私のからだが流されてしまうことにびっくりした。いつの間にスマートになっていたわけである。一度転倒してしまい、アイゼンが外れてしまった。寒い中、優しい小幡氏がアイゼンをつけるのを手伝ってくれた。私一人であったら、コースがわからず迷ってしまうだろうと思いながら、ただついていくのが精一杯の自分が悔しかった。
 箕冠山に着くと、樹林帯のため風はなくなり、春がやってきたような感じだった。逆のコースでこれから根石山に向かうパーティーがそこで準備をしており、「がんばって」と後ろ姿に心の中で声をかけた。そこから、本沢温泉までは下るだけだったので、服部氏から聞いていた露天風呂に対する期待、小雪のちらつくなか露天風呂に入って、お酒を飲んでと、胸がふるえた。
 幕を張り、水場で水を補給した後、笠原氏は露天風呂ではなく、室内にある温泉に行った。男性の入浴時間まではまだ時間があったのだが、昨日は露天風呂の方に20才ぐらいの御婦人も入浴していたらしいということを聞いて、まだ女性の入浴時間であったにもかかわらず、この寒さでは入浴する人はいるはずはないから大丈夫だよということで小幡氏と一致し、先発隊として向かった。1名入浴していたが、男でちょっと安心ちょっとがっかりというところだった。さて、風呂に入るためには生まれたままの姿にならなくてはならない。雪が舞う中でこれがちょっと勇気がいることであった。小幡氏と一緒になつかしの60年代、70年代の歌と日本酒で盛り上がった。風呂から上がるのはもっと勇気が必要だった。
 テントの中で、ラジオからレコード大賞、紅白歌合戦が流れ、お酒を飲み、いつもとは違う今年の大晦日は終わろうとしていた。おこたに入って、ぬくぬくして、おそばを食べて、みかんを食べて、お酒を飲んで、という今までの日本の正月とは違う正月を迎えられたことに喜びを感じた。

 1月1日(日)
 お雑煮を食べ、お屠蘇代わりの日本酒を飲んだあと、今年最初のキジをやりに小屋のトイレに向かうと、これから硫黄岳に向かうパーティーが出発の準備をしていた。小屋か硫黄岳を見ると、山頂付近はかなりふぶいているようであった。昨晩のコース検討会議において、私たちの本日のコースはミドリ池経由稲子湯と決定されていた。ちなみに、この場にいなかった人はなかなか信用してくれないようだが、私は硫黄岳に積極的に行きたいと主張した一人である。
 撤収していると、隣のテントの人がピッケルを盗まれたと話していた。それも、ザックに取り付け、小屋に置いておいたものらしい。これはうっかりと間違えて持っていったのではなく、意図的に持っていったことを意味している。人の物を平気で持って行ってしまう神経にとても憤りを感じる。
 幕場は雪が少し舞っていたが、少し歩き始めると暖かい日差しがさしてきて、またハイキング気分で歩くことができた。2時間ほどで稲子湯に到着した。温泉に入ったあと、タクシーは正月休みということで、稲子湯のマイクロバスで松原湖駅に向かい、小海線、中央線経由で帰途に着いた。

 毎回のことであるが、自分一人ではなかなか経験できないことができて、挫けながらもまた行きたくなるのは、それはもちろんみなさんのおかげで、とても感謝しています。

〈コースタイム〉
30日 ピラタスロープウェイ山頂駅(11:00) → 縞枯山西・南屈曲点(11:55~12:05) → 縞枯山山頂(展望台)(12:10~20) → 茶臼山山頂(展望台)(12:40~55) → 麦草ヒュッテ(13:28~45) → 白駒池(14:30)
31日 白駒池(6:50) → 高見石小屋(7:30) → 一本(7:55~8:05) → 中山山頂(8:48) → 中山峠(9:05~25) → 東天狗(10:50) → 西天狗(11:15) → 東天狗(11:45~55) → 箕冠山(13:00~15) → 夏沢峠(13:40~45) → 本沢温泉(14:20)
1日 本沢温泉(9:00) → ミドリ池(10:05~20) → 稲子湯(11:20)
交通費
JR山手線内→茅野(運賃)3190円
JR山手線内→茅野(特急料金)2060円
タクシー茅野駅→ロープウェイ6990円
ピラタスロープウェイ(運賃)900円
ピラタスロープウェイ(手回品)150円
稲子湯→松原湖駅(稲子湯送迎車)800円
幕場代・入浴料
白駒池青苔荘(幕場代一人)550円
本沢温泉(幕場代一人)500円
本沢温泉(入浴料)500円
稲子湯(入浴料)520円

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ287号目次