トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ290号目次

平成八年正月合宿 剱・穂高・塩見
その3 近くて、遠い、遠い、穂高岳

山行日 1995年12月30日~1996年1月3日
メンバー (L)山本(信)、福間、飯塚、笠原
【 】=執筆者

 【笠原】
 12月30日(土)
 上野から23:58発(29日)急行能登に乗り、富山、猪谷、奥飛騨温泉口で鉄道とバスを乗継ぎ、翌朝8:30過ぎに新穂高温泉に到着。登山センターで身支度を整え、今度はロープウェイを乗継ぎ、西穂登山口に到着したのは10時を過ぎていた。生憎の天候で、雪が降り視界はあまり良くない。若干風もあるが今日は西穂山荘迄なので気が楽だ。入山者も非常に多く、トレースはバッチリ。だらだらとした樹林帯が続き、少し登りはじめたと思ったら、あっけなく西穂山荘に到着した。
 幕場を検討していると、しきりに福間さんと飯塚さんを手招いている人がいる。彼らは下山するので、彼らの幕場を使いなさいとの事で、ご好意に甘えることにした。彼らは独標迄行ったが強風と視界の悪さでとにかく厳しく、又、本日独標を越えたパーティーは一つもなかったのではないか?との事だった。
 幕を張り終え昼から宴会、そして明日の天候の回復を祈りつつ早々に眠りについた。

 12月31日(日)
 夜行の疲れがでたのか寝坊をしてしまった。天候は無風快晴でまるで春山の様で、トレースのついているなだらかな雪道は快適だ。西穂へ向かう稜線は登山者が連なっているが殆どはピストンで軽装だ。
 独標で一本とり、ピラミッドピークを越えて西穂山頂着。夏に来た時より大分楽に感じられた。ここからがこの縦走の核心部の始まりである。山頂を越えると、岩稜をクライムダウンで降りる。アイゼンをはいての登降は皆無に等しく、ゲンさんから足場を教わりながら降りる。パーティーのお荷物にならない様にと願うばかりである。
 山頂から1時間も行かないうちに、間ノ岳手前のコルに着き、幕場とした。天気は良好で時間もまだ早く先を延ばしたかった。しかし、この縦走路は幕場が少なく、又4パーティー位先行していたので、今日も昼から宴会となってしまった。

 1月1日(月)
 昨夜より天候が崩れ、降雪、視界不良の為停滞。

 【山本】
 2月2日(火)天気 晴れ
 4時起床。真っ白に凍りついたテントの入口から顔を出すと、空は星空だ。よし、今日は白出冬期小屋まで行くぞ、と気合を入れて三峰3人娘を起こす。
 7時過ぎ、テントを畳んでいると、東鎌尾根から初日の出が顔を出す。初日の出に新穂高温泉に無事帰れますように祈り、出発。間ノ岳を尻目に見ながら天狗ノ頭に向かう。逆層の鎖場を登り天狗ノ頭へ出ると気温が上がり、暑い上着を一枚脱ぎ、コブノ頭へ向かう。コブノ頭の下りでザイルをだし、2ピッチ懸垂し、ジャンダルムへ向かう。歩いても、歩いても、穂高岳に着かない。ジャンダルムはどこだ。穂高岳はどこだ。頭の中であったかい白出冬期小屋が遠ざかって行く。
 1時50分頃ジャンダルムに着く。ジャンダルムの頭から20メートル懸垂し、広いテラスに着く。時計の針は2時を回っている。白出冬期小屋をあきらめ、ジャンダルムの下に幕を張る。
 反省。1日で行けるはずの距離なのになぜこれほど時間がかかったのだろう? シュラフに入って考えたが、結論は出なかった。
 近くて、遠い、遠い、穂高岳だった。
 三峰3人娘、ごくろう様でした。

 【飯塚】
 1月3日(水)晴れ
 AM7:00 ジャンダルム下部を出発。今は晴れているが、午後からは低気圧が近づき悪天候になるとのこと。今日はなにがなんでも、新穂高温泉に下らなければならない。
 ジャンダルム下部を下り、ロバノ耳で2回懸垂下降をしてコルへ降りたつ。ここで奥穂からの3人パーティーとすれちがう。この上の馬ノ背を下降している3人を見ていて、コワソ~~と思ったが登りはそうでもなかった。この馬ノ背を登りきってしまえば、あとは奥穂のピークだ!!と勇んではみたものの、風も一段と強くなり私の体も重くなり・・・で、結局息も切れぎれの登りになってしまった。それでもやっとのこと、強風の奥穂高岳のピークに着く。雲が広がってきてはいるものの、360度のパノラマは素晴らしく、ピークから見えるジャンダルムが何よりかっこよかった。昔、穂高、ジャンダルム・・・という響きに憧れていた自分がよみがえってきて、とにかくこのピークに立てたことが無性に嬉しかった。そして記念写真を撮り、途中梯子を3回下降して白出ノコル、奥穂高冬期小屋に降り立つ。この冬期小屋は1年前に建てかえられたとのことで、中はまだ木の香りが残り、立派で快適な小屋になっていた。ここで30分程休憩し、涸沢岳西尾根を下降する。風は一段と強くなっていて、上部では何度か耐風姿勢をとりながら、また続く長い雪稜を下り、ようやく森林の中へ降り立つ。赤旗は顕著に立てられているので迷うことはない。あとは新穂高温泉の湯気とビールを目指し、ガクガクする足にムチ打ってひたすら下っていった。
 今回の合宿中、ザイル操作や岩と雪のミックスのアイゼンワーク等でもたついたりと、色々反省することもあるのだが、西穂から奥穂の稜線を歩き通すことができ満足もしています。げんさん、福間さん、笠原さん、ありがとうございました。

(追記)
 新穂高温泉に到着した我々は、すぐに昨年お世話になった「グリーン穂高」を訪ね、1年ぶりに三ツ尾のオヤジさんと感激の対面をした。そして今回もオヤジさんの酒・つまみのサービスは、げんさんを中心に盛りだくさんで、夜中近くお腹が満たされるまで宴会が続いたのだった。また、昨年は汚いイメージの宿であったが、奥様のクリーン作戦がひかれたらしく、すっかりホコリが払われたきれいな宿になったことを、オヤジさんの名誉回復の為に報告しておきます。

〈コースタイム〉
12月30日西穂高口(10:30) → 西穂山荘(12:00)
12月31日西穂山荘(8:10) → 独標(9:00) → 西穂高岳(11:00) → 幕場(間ノ岳二つ手前のコル)(12:30)
1月1日停滞
1月2日幕場(7:00) → ジャンダルム下部(14:00)
1月3日ジャンダルム下部(7:00) → 奥穂高岳(9:00) → 冬期小屋(10:00) → 新穂高温泉(15:30)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ290号目次