トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ290号目次

平成八年正月合宿 剱・穂高・塩見
その4 塩見岳隊
水田 洋

山行日 1995年12月29日~1996年1月1日
メンバー (L)大久保、服部、藤井、水田

 12月29日(金)午後10時30分JR八王子駅集合。水田、服部車、大久保、藤井の順にほぼ定刻に集合した。中央高速を松川ICまで約4時間、途中八ヶ岳パーキングからは雪景色となり今年は雪が多いことを暗示する。登山口である塩川小屋までは車は入れず、沢井で駐車し幕とする、午後4時近くである。
 翌30日(土)は早立ちする。林道歩き約3時間に加え、標高差1000mの急登が待っている。三伏峠に着くのは何時になるだろうか。空はどんよりと曇っており、雪がちらちらと舞う。雪は2200mを越えた所から深くなるが、トレースはバッチリついている。藤井さんの調子が今一つだったが、1時半には峠についた。小屋の中を覗くと、すでに二つ幕があった。撤収の便と寒さ等を考慮し、我々も小屋の中に幕とする。ICIのドームテントは4人だと広すぎるくらいだ。苦労して担ぎ上げた甲斐があるとゆうもの。明日からは天気がよさそうだが、途中であった下山者は「峠からはラッセルが酷くて誰も登っていない」というので楽できそうにない。酒もほとんど飲まずに早々と寝た。
 31日(日)は快晴である。他のパーティーは暗いうちから出ていく。ラッセルがどの程度か分からないが、行けるところまでいこうということで我々も出発する。結局先行パーティーが多く、ラッセルは無く、雪の深い樹林の稜線の快適な登行が続く。大久保さんと藤井さんが風邪気味なのでゆっくりペースでいく。午前11時、塩見小屋直下の森林限界を越える手前で幕とする。ここから上は、風も強く、雪も少なくなり、アイゼンも必要だ。幕を張り終えて、12時天気のいい今日の内に頂上を往復する。頂上へは思ったよりもアルバイトがきついが、頂上からの360度の展望にむくわれる。この山は思ったよりも人が多い。仙丈、北岳を見ても「向こうはもっといるだろうな」とかしか思わない。
 明けて1996年1月1日(月)曇りである。昨晩のテントの中で、「今日は一気に下山して鹿塩温泉に泊まろう」ということになっていた。明るくなるにつれて雲が切れてきて、風は強いものの途中からは前日と同じような快晴となった。ザックも軽くなり、逃げ足は速い。快調に飛ばして、午後2時前に車に到着、宿の予約を済ませて酒を買いに町まででるが、ビールの自動販売機すらない。
 今年は初日からひなびた温泉宿に泊まるという、豪華な幕開けとなった。翌2日は時間が早いせいか高速も空いていて、昼過ぎには八王子駅で解散となった。予定通りに行程を消化し会心の山行ではあったが、来年はもっと人の少ない渋い所を、長期で狙って見たいものだ。

〈コースタイム〉
30日 沢井(車)6:15 → 休(7:15~25) → 1450m(8:20~30) → 1650m(9:25~35) → 1930m(10:25~35) → 2250m(11:25~45) → 2450m(12:30~40) → 三伏峠小屋(13:15)
31日 三伏峠小屋(7:15) → 塩見小屋手前森林限界(幕設営)(11:00~12:05) → 塩見岳東峰(13:30~50) → 帰幕(14:40)
1日 幕場(7:05) → 本谷山(8:40~55) → 三伏峠小屋(9:52~10:05) → 尾根取付点(11:30~40) → 樺沢山荘(12:45~13:05) → 沢井(車)(13:15)
30日沢井集落の外れで道が通行止めになっていたのは道路工事のパワーショベルがその先の道をふさいでいたためで、元日に下りてきた時には塩川小屋の駐車場まで一般車が入ってきていた。塩川小屋の駐車場はかなり広く、30台は停められそう。
樺沢山荘前には沢から引かれた水がジャボジャボでている。
宿泊した山塩館は鹿塩温泉の一番奥の宿で、下山者もイヤな顔をせず入浴させてくれる。湯殿は男女とも広し。若女将が特にイイと全員の意見が一致。山塩館 電話0265-39-2303
中央道料金 八王子IC ←→ 松川IC(普通片道) 4,750円

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ290号目次