トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ291号目次

第10回・丹沢ボッカ駅伝
水田 洋

 5月合宿の準備でバタバタするルームで、小堀さんから「丹沢のボッカレースに出てみない?」とお声が掛かった。私は、奥多摩の山岳マラソンのような鉄人レースを想像して一瞬たじろいだが、話しをよく聞くと、実際は30分程20キロを担いで歩けばいいとのことで「それくらいならなんとかなるか」と思って、参加をOKした。私自身、山岳競技など高校生時代に経験したきりなので、「たまにはこういうのもいいかな」という思いもあった。
 こんな軽い気持ちで参加するのだから、当日までそのためのトレーニングなど一切するわけがない。「自分の普段の実力を試してみよう」という思い上がりを言い訳にズボラをこいていた。

 ここで、丹沢ボッカ駅伝について、概要を説明しておきたい。

 (1)日時:毎年6月第1日曜日の午前9時スタート
 (2)コースおよび区間:(下記参照)
 (3)クラス編成:
A140キロ負荷一般
B120キロ負荷一般
B320キロ負荷高校生4区ゴール
C10キロ負荷女子4区ゴール

となっており、われわれはB1クラスにエントリーした。
駅伝コース

 6月1日(土)
 いよいよ明日が本番となった。4時半に大倉のバス停に集合し、近くの駐車場で幕営し、明日に備えてゆっくり休養するのが優勝を狙うチームであるが、我々は前夜祭と称し、歌も飛びだす宴会を執り行う。

 6月2日(日)
 7時頃、スタート地点の大会本部の受付けでゼッケンと10キロの石袋2個を有り難く頂戴する。この石袋のパッキングから、すでに勝負は始まっている。
 7時半、小堀、水田、小幡はそれぞれのスタート地点までコースをたどる。ここで、体力の消耗を避けつつアップを兼ねる。
 9時頃、水田が4区のスタート地点に到着、区間のエントリーを済ませて用を足しに走る。3区の小堀さんが来るのは10時頃だろう。
 9時40分頃はやくもトップチームが到着する。そうこうしているうちに「216番」と大声で呼ばれ、心の準備もなく半ば戸惑いながら、小堀さんから背負子を受け取った。20キロというと合宿山行時のザック重量に相当するが、石袋なので密度が高い分、重たく感じる。
 歩き始めると直ぐに汗が吹き出し、息が苦しくなる。とても走れる傾斜の道ではない。重みが腰にダイレクトに伝わる。一心不乱に歩くが、時たまよろけて手を着いてしまう。2人3人と抜かれて申し訳ないがとても付いていけない。
 道は中間くらいで平坦になるが、それも束の間、花立山荘までの急登が始まる。「なんで、こんな馬鹿なことをしているんだろう。はやく荷物をおろしたい」頭の中でそんな思いがグルグル回っている。途中2区の松井さんが追い付いてきて励ましてくれる。小幡さんの顔が見えたところで走り出す。倒れ込むようにして道端に腰掛けたときは、息が上がって頭の中が真っ白だったが、差し入れのジュースを飲んで段々落ちついてくるうち、充実感が沸き上がってくる。「ああ、終わった。」
 結果は、目標の2時間を大幅に切る1時間45分14秒、84チーム中16位という満足のいくものであった。小堀さんから「水田のおかげだ」といわれて素直に喜んだが、区間別にみると他のメンバーは全て20位以内なのに、私は27分ちょうどの43位だったので、足を引っ張ったことに違いはない。
 大倉のバス停に戻ると、何とゲンさんが待っていてビールを奢ってくれた。昨夜も来たが、幕場が分からなくて帰ったという。テントを撤収し、バスで渋沢の駅まで出て、駅前の「いろは食堂」で盛り上がってから帰宅した後は、倒れるように寝てしまった。

 来年は、三峰で1チーム組んでみたいものだ。とくに、ブラックジャージ隊の面々には、是非、女子クラスに参加して実力を見せ付けてほしい。

タイム
 1区 25分46秒 19位
 2区 18分46秒 14位
 3区 8分51秒 19位
 4区 27分00秒 43位
 5区 24分51秒 13位
 総合 1時間45分14秒 16位

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ291号目次