トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ300号目次

五月合宿 浅草岳・守門岳周辺
その3 光明山~八十里越~浅草岳
田代 昭夫

山行日 1999年4月29日~5月4日
メンバー (L)田代、飯塚

4月29日(木) 曇り後晴れ、一時雪
 前夜、新宿駅よりムーンライトに揺られ東三条駅に4時半頃着いた。笠堀ダム行きのバス時刻を見ると、8時と15時の2本しかない。取りあえず朝飯を食ってタクシーを呼ぶことにする。
 タクシーの運ちゃんが言うには、今年は去年より雪が少ないらしくこれからのルートが気になる。
 満水状態の笠堀ダムを見ながら準備を整え、光明山を目指す。今日の予定は、光明山を越えショクドウ沢を下降して砥沢川の台地に幕を張るつもりなのだが・・・。
合宿写真1  歩き始めてすぐ汗が吹き出る。入山初日はいつもそうなのだが荷物の重さと寝不足で辛い。今回は極力軽量化したつもりなのだが、結局あれもこれも・・・。
 登路に雪はなく僅かに日陰に残る程度だが、ガバ井戸付近は尾根が広く雪も残っておりテン場によさそうだ。山の神で立派なご神体を拝んでいると、追い越して行った単独のオジさんが戻ってきた。アイゼンが無く、雪の付いた斜面をトラバース出来なかったらしい。
合宿写真2  万之助山からやっと稜線歩きとなり気分が良い。雪の付いた粟ヶ岳、矢筈岳が良く見える。何と言っても豪雪に磨かれたスラブの山々が360度眼前に迫り圧倒される。とても1000mに満たない稜線とは思えない。改めて下田・川内山塊の奥深さを思い知らされる。
 しばらく行くと雪の斜面が広がっている。皆ここで引き返しているらしい。ここでスリップしたら間違いなくアウトだろう。砥沢川まで一気に滑り落ち、流れにもまれ笠堀ダムに浮く事になりそうだ。
合宿写真3  アイゼンをつけ準備をしていると雨が降り出し雪に変わってしまった。おまけにガスってきて視界が悪く、しばらく待つが回復しそうになく行動中止とする。稜線上に何とか幕を張り一息つくと、皮肉なもので青空が戻ってきた。
 取りあえずやる事もなく昼寝をきめ込むが、初日の疲れもあり目が覚めたら既に暗くなっていた。今宵は満天の星空と満月を肴に入山祝いをして明日に備える。

東三条駅(4:30)~笠堀ダム・光明山登山口(7:00)~ガバ井戸540m(9:30)~万之助山(11:15)~稜線上雪のトラバース(12:00)

合宿写真4

4月30日(金) 晴れ
 早速、アイゼンをつけてトラバースする。出発が遅れて既に雪は腐ってダンゴになる。所々亀裂が走っており早く抜けたいが慎重に先を行く。結局、光明山まで雪のついたイヤらしいトラバースが3箇所ほどあった。
 光明山まではしっかりした登山道がついているが、元は砥沢川から切り出した砥石の搬出路で、スラブの岩尾根を削って切り開いたものらしくノミの痕がまだしっかり残っていた。往時の苦労が偲ばれ、頭が下がるばかりである。
 光明山から先は藪が出てくるが踏み跡もあり問題なく弥十郎のコルに下る。途中、12時の定時交信で浅草岳の菅原隊と連絡が取れる。山スキー隊は快調のようである。
 弥十郎のコルからショクドウ沢を下降する。デブリと落石の跡がけっこうあり気を使う、下部は数カ所シュルンドが開いているが特に問題なく砥沢川の台地に降り立つ。
 日当たりの良い台地に幕を張り、沢の音を聞きながら早速一杯やる。廻りはコゴミだらけでつまみには事欠かない状態だ。岩魚の刺身でもと思って竿を持ってきたのだが、沢の音だけで満足である。

テン場(8:00)~中継ぎ小屋・九合目(10:00)~光明山(10:55)~弥十郎のコル(12:30)~砥沢川(13:30)

5月1日(土) 晴れ
 もう1日ゆっくりしたいのだが先を考えるとそうもいかず、諦めてショクドウ沢の急登に喘ぎながら登り返す。既に雪は腐っていてあまりいい気持ちはしない。
合宿写真5  弥十郎のコルから先は藪こぎの始まりである。ここ数年のGWは快適な雪稜からは遠ざかっているような気がする。一昨年前の剣岳北方稜線の藪こぎ、昨年はスキーを担ぎ雪のない八幡平・大深岳周辺をうろついていた。
 今日の予定は丸倉山までの予定だが藪が濃く、五兵衛小屋までも行けるか分からない状況である。おまけに気がつくと身体にダニが付いていることが多く、一息つく度にチェックしないといけない始末である。さすがに今回は飯塚嬢も消耗が激しく自然と口数が少なくなる。
合宿写真6  12時の定時交信で守門岳の菅原隊と交信する。我々がちょうど藪でもがいている時に、これからスキーで滑り降りるらしい。うらやましい限りである。でもS氏のヴィンデイングが壊れたと聞いた途端に思わずほくそえんでしまった・・・。失敬!
 やっと密藪を抜け876mのピークで大休止をしていると、目の前の尾根に軽装の人影があり、尾根から尾根に走り回っている。気がつくと5~6人に増えており、狐につままれたようである。
 聞けばマタギらしく熊を追っているらしい。シカリらしい親爺がしきりに砥沢川の方に目を光らせている。先の状態を聞くと、五兵衛小屋から先は尾根に雪がついていると聞き一安心である。
 左の吉原沢神楽岩が雪代を集めて大滝となっており圧巻である。はるかに離れていても飛沫がかかりそうな勢いだ。
合宿写真7  藪を避け雪を拾い尾根を右左に乗越しながら行くが、消耗が激しく五兵衛小屋手前926mピークの鞍部に幕を張る。水を作りながら一息ついていると、突然銃声が聞こえてくる。先ほどのマタギ連中らしく大分近そうだ。流れ弾が飛んでこないかテント内に緊張が走りヒヤヒヤする。
 熊を仕留めたのか逃したのか分からないが、銃声は断続的に20~30分位続き静かになった。今日は心身共に疲れて早々にシュラフに潜り込む。

合宿写真8
テン場(7:15)~弥十郎のコル(8:50)~780mピーク(10:55)~876mピーク(13:10)~926mピーク手前鞍部(15:15)

5月2日(日) 曇り後晴れ
 朝から藪をこぎ五兵衛小屋の先で会越国境稜線に出る。ここでルートを右にとり、砥沢川に別れを告げ八十里越を目指す。やっと藪から開放され快適に雪面を歩けるようになる。所々急登を繰り返しながら丸倉山に着き、定時交信を交わす。全員元気そうである。
 1066m~丸倉山までは叶津川側に大きな雪庇が張り出しており、ガスられたら要注意である。丸倉山より一旦下って登り返すと正面に守門岳、眼下に田代平の雪原が見える。
 本来ならこのまま尾根を南下して浅草岳まで行く予定なのだが、まだ先は長い。2人とも大分消耗しているのと、4日から天候が荒れるらしく浅草岳は諦め五味沢に下ることにする。
 急斜面をヘロヘロになりながら田代平に降り幕を張る。

合宿写真9
テン場(6:20)~五兵衛小屋先870m(8:00)~1066m手前コル(10:00)~1066m(10:30)~丸倉山(11:45)~八十里越1135m(14:05)~田代平(15:00)

5月3日(月) 曇り後晴れ
 今日は五味沢に下るだけなのでゆっくりしてから撤収する。林道を拾いながら行くが、道がはっきりせず不明瞭である。おまけにデブリで埋まっている所も何箇所かあり気が抜けない。そんな中、飯塚さんが林道上にできたシュルンドに落ち肝を冷やす。この時期、一番の核心部は雪に埋もれた林道かも知れない・・・。みなさんも気をつけましょう。
 長かった林道歩きもやっと終わり五味沢に着く。五味沢のベースでは江村氏と明美さんが待っていてくれ、冷えたビールと山菜のてんぷらで出迎えてくれた。お陰様でやっと生き返った感じで、飯塚嬢にも笑顔が戻ってきた。江村氏の心遣いにはいつも感謝するばかりである。
 一息ついた頃、守門岳の服部隊と縦走の小幡隊も合流し賑やかになる。この後お決まりの大宴会に突入しそれぞれの山行話に花が咲いたことは言うまでもない。

合宿写真10
田代平(9:00)~破間川二又の橋(13:03)~五味沢ベース(14:00)

5月4日(火) 曇り
 電車で帰る縦走隊4名は五味沢を9:30頃撤収して、田原号で浦佐駅まで送ってもらい新幹線にて帰京した。

 今回は下田・川内のほんの一端を歩いたに過ぎませんがこの山域の奥深さを肌で感じ、終わってみればそれなりに充実した内容で満足できたと思います。同行の飯塚さんお疲れ様でした。ありがとうございました。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ300号目次