トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ306号目次

五月合宿 北ア・双六岳周辺
その3 双六岳山スキー隊
福間 孝子

山行日 2001年5月3日~6日
メンバー (L)福間、飯塚、井上(博)、四方田

5月3日
 昨日からのみぞれまじりの雨のため、車の中で仮眠をとりやっと出発の準備ができたころ、上の車道からこちらに大声で何か言っている連中がいる。こんなとこでナンパかよなんて思っていると、笠ヶ岳の連中であった。同じルートを行くということで、なんだか楽しみだ。我々は先に出発したにもかかわらずすぐに追い越されてしまった。やっぱりスキーかついで林道歩きはしんどい。わさび平小屋より先は雪道になっていたが、結局この日は一日中スキーをはかずじまいだった。秩父沢の出合いあたりから大ノマ乗越への大きな斜面が見渡せる。予定ではこのルートをいくはずであったが、出発が遅れたため大ノマ分岐より右の鏡平に行くことにする。思ったよりかなり時間をくってしまったので、途中でテントを張ることも考えたが、笠ヶ岳隊の励ましもあってなんとか暗くなる寸前に到着。

5月4日
 朝テントをでるとすばらしい大パノラマに息を呑む。快晴の空の中に真っ白な槍ヶ岳が圧倒的な存在感で目の前に立っていた。夕べは霧の中で何も見えなかったので、こんなところにテントを張っているとは気が付かなかった。はじめてアルプスに来ているんだと実感した。ただなぜか頭が痛くてしょうがない。たぶん高山病だろう。そういうことにしておこう。
 今日も笠ヶ岳隊と一緒に行動する。弓折岳へは急な斜面を延々と登っていく。しんどいけどアイゼンで雪稜を歩く感覚とこの展望は何ものにも代えがたい。弓折岳からかなり双六小屋に近づいたところで初めてスキーを装着。荷物にふられて思ったように滑れずすぐころんでしまう。大股びらきのボーゲンでやっと小屋までたどり着く。Y君は死にそうな顔をして一人スキーを担いでやってきた。
 双六平小屋には思ったよりもテントの数は少なく、トイレも待ち時間なしで利用できた。さっそく三峰のテント村をつくり、各自それぞれ次の行動に移っていった。井上さんはひとり双六岳東斜面を滑り、福間と飯塚は双六南峰より東南斜面を双六谷まで滑り双六小屋まで登り返すルートをとった。午後からだったので雪がかなり重かったが、やっと念願の双六初すべりで気分はルンルン状態だった。先に2、3本のシュプールがついてはいたが、この斜面貸し切り状態で、滑り降りるのがもったいなくて何度も何度も止まってしまう。下部の沢が狭くなってきたところは、小さなデブリがいくつも出ていてきもちわるいので、右にトラバースして小さな尾根より降りる。トラバースしているその足元からザーッザーッと雪崩ていく。あんまりいい気持ちではない。
 テントに戻ると合宿メンバー全員揃っていてすでに大宴会に突入していた。

5月5日
 笠ヶ岳隊の4人の男の哀愁をおびた後姿を見送って藤井、野口さん達と樅沢岳に登る。今日も快晴で北鎌尾根が迫ってくる。山頂を越した肩よりモミ沢を滑る。ものすごい傾斜の斜面だ。やっぱりリーダーが先に行くしかないか、と覚悟を決めたところでいきなりころんで後ろ向きのまま落ちていきそうになる。慌てて爪で雪面をひっかく。何とか体勢を立て直して挑戦しようと思うがビビッテしまって足が出ない。この時点で上で見ていた野口さんは「チャイナラ!」と言って引返していってしまった。ここからが藤井さんのすごいところで、テレマークの板でぐいぐい降りていく。キックターンしようと思うが、立っているだけでズリズリさがっていきそうなところなので、なかなか決心がつかない。その横を昨日までヒーヒー言っていた四方田君が華麗なるテクニックで飛ばしていく。おいおいリーダーの面目まるつぶれじゃない。何とか二人のいるとこまで滑っていき、振り返り見上げると、陽子ちゃんがにっちもさっちも行かなくなって座り込んでしまっている。ようやく覚悟をきめたようで、真っ白なキャンバスの右に左にピリオドをつけながら降りてきた。少し傾斜がゆるくなる残りの3分の2は雪面の状態もよく爽快にとばしていける。先頭で行かせてもらって、その気持ちよさに本当に飛んでいってしまいそうだった。
 樅沢との出合まで滑り、そこから樅沢を登っていく。ここはモミ沢と樅沢と同じ名前の沢があるんで説明するのに紛らわしくて困る。漢字の樅沢を登り途中から右側の弥助沢に入る。ここから樅沢岳の北斜面が正面に見える。山頂付近からの我々の美しいシュプールがきれいに見える。よくもまああんなところを滑ったもんだと思うほど斜面がそりたって見える。
 弥助沢を少し滑り樅沢を登る。この沢も上部は大きなカールになっていて滑るには快適な沢だ。次回はぜひここを滑ってみたい。
 翌日の行動を短くしたいので、テントを早々に撤収して双六谷をスキーで下る。大ノマ乗越下までは30分で着いてしまった。乗越しまでは雪崩のあとがあり、右の樹林帯の中を登る。シールで登っていたが途中からスキーを担ぐ。野口さんがつぼ足でどんどんトレースをつけていってくれるので助かる。乗越手前高度差百メートルの所でテントを張る。

5月6日
 大ノマ乗越直下は急斜面でぼこぼこ状態なのでそのまま歩いて下る。最初の日に通った鏡平への分岐付近からスキーをつける。井上さんの体調が良くないので野口さんがザックを2つ担いでくれる。あの細い体のどこにこんなパワーがあるんだろう。感謝感謝。
 どうにかすったもんだしながらも、予定のお昼には新穂高温泉に到着して、藤井、野口隊とここにて解散。

〈コースタイム〉
第1日目 新穂高バス停← (2:15) → ワサビ平小屋← (1:40) → 秩父沢出合← (2:10) → 大ノマ分岐← (1:30) → 鏡平
第2日目 鏡平← (1:40) → 弓折岳← (2:30) → 双六平小屋← (1:15) → 双六南峰← (00:35) → 双六谷← (00:40) → 双六平小屋
第3日目 双六小屋← (00:30) → 樅沢岳← (00:35) → モミ沢より樅沢出合← (4:30) → 弥助沢・樅沢経由双六平小屋← (00:30) → 大ノマ乗越下← (2:00) → テント設営
第4日目 テント場← (00:40) → 大ノマ乗越← (5:00) → 新穂高温泉
五月合宿双六にて

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ306号目次