トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ308号目次

西上州 毛無岩、碧岩(みどりいわ)
さとう あきら

山行日 2001年10月20日~21日
メンバー (L)佐藤(明)、天内、他1名(小林)

 ルーム帰りの道すがら、最も分かりやすい集合場所はここだ、という事で水道橋駅に前夜9時半集合となる。上信越道を下仁田インターで降り、人気のない六車(むぐるま)の観光客用駐車スペースに12時幕営。トイレも有り快適な一夜を過ごす。
 ねぎで有名な下仁田町のおおむね西側、南側に位置する西上州の山々は、そのほとんどが標高もそして知名度も低い。しかし急傾斜にへばりつく山あいの集落とその背後にそびえ立つ岩峰のコントラストには、これが本当に日本の山なのか、と来るたびに驚嘆させられる。しかも民家の軒先から続く踏み跡を一旦辿ると、そこはもう我々の読図力を試される「やぶと岩稜」の世界である。私は小粒の山ながらピリリと辛い、そんな西上州が好きだ。
 道場の先に車を停め、仕事道を毛無岩を目指し7時半出発。薄暗い沢沿いに続くとぎれがちの踏跡を進むのだが、一向に予定していた鞍部にたどり着かない。それどころか大きな滝や朽ちたハシゴなどが現われ、ミスコースを自覚する。このエリアのガイドブックは情報が古く違っている場合もあるため細心の事前調査が肝要だが、今回は出発直ぐの失敗にすっかり落胆してしまった。どうも歩き始め40分時点で右岸から流入する枝沢に迷い込んでしまったようで、結局予定していた相沢越鞍部の1キロ西の縦走路に突き上げた。仕方なくその鞍部まで戻るのだが、2時間以上のロスとなってしまった。
 西上州の山の特徴として、多くの仕事道が奥まで通じている事があげられる。特に幅員の広い仕事道から狭い登山道が分岐している場合もままあり、しかも地図やガイドには十分に記載されていない事が通常だ。地形図との照合をさぼると、とんでもない所に引き込まれてしまう、ということで今回は大失敗だった。
 ここより登りとなる毛無岩は、西上州の数ある岩峰の中でも親分格のもので、南面に100メートル強の垂壁を落としている。頂上へ続く西稜は狭く急峻で、もし今回とは逆コースであれば遠慮致したい程だ。それでも約30分の登りで360度展望の頂上着12時20分。無風快晴で、天内さんは大型カメラを取り出し大撮影会。重い荷物ご苦労様でした。その後ちょっぴり恐い東稜を下り、途中紅葉を楽しみながらも約2時間で車に戻った。
 その夜は翌日に備え、三段ノ滝入口の駐車場にて幕営、焚き火宴会となる。こちらも水、トイレ付きで快適だ。
 次は西上州のマッターホルンといわれる碧岩だ。今回はミスコースしないようにと、地形図を頭にたたき込む。7時半発。数年前に作られた遊歩道なのだが、既に途中あちこちで橋が流されており歩きにくいが8時10分に三段ノ滝下着。ここからは登山道だが、さすがは西上州の有名ルートで、道標も踏跡も(比較的)しっかりしている。足場の悪い急斜面を登り頂上着9時半。そして11時過ぎ登山口戻りと順調だった。その後秘湯の宿、下仁田温泉清流館の露天風呂(800円)を満喫し、下山祝いの宴となった。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ308号目次