トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ309号目次

巻機山スキー
高橋 俊介

山行日 2002年4月13日~14日
メンバー (L)高橋(俊)、野口、高木(敦)、中沢(佳)

 最近、山行前のメールが非常に多い。
計画や共同装備についてならまだいいのだが、だんだんと話が逸れていき、セクハラまがいの添付ファイルや思わず声を上げてしまいそうになる心霊写真など、受信BOXにたまってしまう。決してヒマなわけではない。それ程、モチベーションが高まっているのだろう。そういう事にしておこう。そうそう。

 いつものように東所沢から関越を飛ばし、いざ巻機山へ。もちろんBGMはキャンディーズ。
「くるくる危ない土曜日~♪」
私にとって初の巻機で、しかも三峰に入って初リーダーである。ところが最初から計画もあいまいで土曜スキー、日曜御花見などど訳の分からない山行になっていた。清水の集落上の駐車場で仮眠する。
満天の星空なので明日も天気がよさそうである。

 ピーカンの天気の中速攻で朝食を済ませ、米子橋の駐車場から左に上がって行くと、トレースと赤テープがしっかりついており取り付きを間違える事はない。樹林帯に入るとすぐに急登になる。ここが井戸の壁でありシールでは登れないほどの斜度になり、つぼ足に切り替える。途中、東大登山サークルが雪訓をやっていた。雪洞も掘れるし、滑落停止にも適した斜面であり、なかなか良いかもしれない。井戸の壁を越えればあとはシール登坂でがんがん行ける。樹林帯を抜けるとそこには一枚バーンが広がっており、ニセピークまで一望できる。ちょこちょこ、スノーボーダーやスキーヤーが気持ちよさそうに声を張り上げながら滑ってくる。はやる気持ちを押さえ、ニセ巻き機を目指す。中沢が遅れ気味でひさびさの山行の為かと思ったら、滑降モードで登ってきてたとの事。そりゃツライです。
 やはり今年は雪が少ないのか、上部でも一部雪が割れている。普段ならシールで行けると思うのだが。左に巻き込むようになると、ニセピークである。本ピークまでは、一旦鞍部まで下り再び登り返すのだが野口・中沢コンビが「あんなとこまで行ってらんない!」とダダをこねだした為、今回はここまで。
 高度差1300Mのダウンヒルの開始である。思い思いにシュプール(?)を描く。雪質も少し緩んだ状態で、スキーには最適である。 ゆっくり滑ったものの、1時間半ほどで米子橋に到着。雪が少ないため下部はブッシュがうるさい。野口さんはいつものようにさっさとスキーを脱ぎ歩いていった。

 さぁ、ここからが今回のメインである。スキーを片付け車につみ、ここまできたら「八海山」買って帰らなきゃね!と早速酒屋による。
「巻機」って地酒と「八海山」を購入。すると予想通り(?)桜が満開なのである。これは計画通りにすすめるしかない! という事に決まったのだが、日帰り山行の装備しか持ってきておらずバーナーは有るがコッフェルがない。するとこれまたグッドタイミングで100円ショップがあるではないか!!! ダイソーさまさまです。改めて100円ショップのすごさを実感し、100円雪平鍋を購入。湯沢温泉で汗を流し、さぁこれから大宴会といきたいところだったのだが、ここでもう一波乱ある。しかし、本人の人権保護のためにも敢えてここではコメントを控えさせていただく。ただ、一つ言えるのは、
本当に「くるくる危ない土曜日♪」だったということのみである。N氏、車は大切に扱いましょう!。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ309号目次