トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ309号目次

谷川岳西黒尾根(雪洞・ビーコン訓練)
中沢 佳子

山行日 2002年3月9日~10日
メンバー (L)小幡、土肥、高橋(俊)、中沢(佳)

3月9日(土)晴れ
 上野駅7時集合。途中で土肥さんと合流して、水上の駅から谷川岳ロープウェイ乗り場までバスで移動した。ロープウェイ乗り場の待合所でパッキング・・・。と、4人パーティーなのに、なぜかビーコンが7個もあったり、スコップが3本(うち1本は枝の部分のみ)もあったりしたが、豪快に笑い飛ばして、いざ出発。非常に天気が良く、軽く歩いただけで汗ばむほどの陽気だった。
 小一時間ほど歩いたところで、適当な斜面を見つけ、雪洞堀りを開始した。「昨年、雪洞訓練をした服部氏たちは、御殿のようなものを作り上げたらしい。トイレは男女別に分かれていて、部屋が3つもあったらしい」とは小幡氏の弁。我々も負けじと、掘る。効率よく作るコツは、雪を四角いブロック状にして一気に切り出すこと。ただ、硬く凍ってしまった層もあり、予想以上の重労働だった。飽きてくると、順次ソリ遊びで息抜きしつつ、2時間半ほどで、掘り上げた。
 雪洞内部に蝋燭を立てると、氷の壁に光が反射して、かなりロマンティックな空間になる。これはもう、飲んで、食べて、歌って、忘れてしまうしかないでしょう!! みたいな。
 というわけで、なべを作り、長い長い宴会に突入したのでありました。

10日(日)曇りのち晴れ
 7時ごろ起床。案の定リーダーは二日酔いで、朝食にも無反応。結局、雪洞管理人となることに。残りのメンバーで、行けるところまで行くことにする。
 1時間ほど歩いてラクダのコルが前方に現れた。見ると、雪煙があがっている。正月合宿の猛吹雪が脳裏をよぎる。すれ違う人は「あまりの風にあきらめて引き返してきた」と言う。そう言えば二日酔いで、頭がくらくらする。これは敗退か、と思った矢先にぱたりと風がやんだ。
 その後は、5月かと思うような陽気の下、急登を黙々と登った。途中、天神尾根に下るスキーヤーを横目で羨ましがりつつ、4時間ほどでトマの耳に到着した。
 頂上から、マチガ沢に向けて滑り降りる(転がり落ちる?)スキーヤーやボーダーがいたり、柴犬も登ってきていたり、となかなか楽しい時間だった。
 1時間ほど休憩し、下山を開始した。シリセードや、ソリを使って、遊びながら、ゆっくりと下った。途中、二日酔いから回復して迎えにきてくれた小幡氏と合流。雪洞を破壊して、ロープウェイ乗り場まで、一気に下り降りた。
 7個もあったビーコンは結局出番がありませんでした。ただ、雪洞は、本当に快適でした。雰囲気も良く風も全く気になりませんでした。また来年、ぜひ参加したいです。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ309号目次