トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ310号目次

集中山行 奥多摩・川乗山
その5 本仁田山コース
西尾 弘資

山行日 2002年7月20日~21日
メンバー (L)服部、遊佐、井上、(渡部)、西尾

 集中山行で奥多摩の川苔山へ行くことになった。コースは、奥多摩駅→本仁田山→川苔山という尾根コースの服部隊に入れてもらう。
 7月20日(土)8:30頃、旅行の時差ボケが治らないまま我が家を出発。西武池袋線・八高線を乗り継ぎ、拝島駅で新宿駅8:47発の青梅線(ホリデー快速おくたま5号)に乗り込む。先頭車両で、服部さんと井上さん、それにお試し山行の渡部さんの三氏と合流。10:22に奥多摩駅に到着。ここで遊佐さんと合流し、メンバー5名が揃う。駅は川遊びやハイキングの観光客で溢れている。
 10:40奥多摩駅を出発し、アスファルトの道を歩き始めるがとにかく暑い。気温を見ると34℃。やはり奥多摩や奥武蔵の夏の山はつらい。
 11:40乳房観音に到着。昔、ここに大きな銀杏の木があって、気根が乳房のように垂れ下がっていたので、そこから名付けられたということだ。同様のものは奥武蔵の高山不動にもあって、「子育て銀杏」と言われており、祈願すると産婦の乳の出がよくなるそうだ。ここで井上さんが膝が不調のためリタイアされた。ベテランの早めの決断に敬服(後日、井上さんは、リベンジ(?)で一人でこのコースを歩かれた)。ここから山道に入り、急坂を登る。暑さもあり、歩行速度はゆっくり。水をガブガブ飲みながら、14:5、やっと本仁田山山頂に到達。奥多摩駅との標高差は840mあるので、身近な山にしては、まずまずの登りだった。
 ここから大きく下り、瘤高山・大ダワを経て鋸尾根の東側の巻き道に入り、川苔山を目指す。途中でカモシカに遭遇。我々をじっと見つめていた。渓流があったので、顔を洗う。冷たい水が心地よい。生き返った心持ちだ。舟井戸の水場を通過して、一息で川苔山の東の肩に出る。既に他のルートから到着し、テントの用意をしている菅原さん一家等と挨拶を交わす。17:20やっと川苔山山頂を踏む。金子さん等、沢コースの人達が休憩している。さっき登って来た本仁田山が穏やかな稜線を見せている。
 東の肩に戻り、テントを張り、各々夕食を摂る。19:00過ぎに小堀さんパーティーが登って来て合流する。わいわいがやがやと宴会が始まり、夜が更ける。小堀さんのパーティーに紛れ込みパエリアをご馳走になる。美味しかった。ご馳走様でした。
 翌21日、朝起きるがどうも体調が良くない。無性に眠いのは時差ボケがまだ治っていないためか。7:20下山開始。9:45鳩ノ巣駅に到着。この後、予定では温泉に入り、蕎麦を食べるはずであったが、体調不良なので、皆と別れ、一足早く帰宅することとした。
 9:55鳩ノ巣駅発の電車に乗る積もりであったが、前に並んでいた子連れの客が切符を買うのに時間が掛かり、結局乗り遅れてしまった。気分が悪く、水を飲もうとしても飲めない。こんな経験は初めてだ。10:29鳩ノ巣駅発の青梅線に乗り、拝島駅で八高線に乗り換え、12:15頃自宅にどうにか辿り着く。どうも熱中症だったようだ。でも、とにかく暑い暑い山行だった。

〈コースタイム〉
20日 新宿駅(8:47) = 青梅線(ホリデー快速おくたま5号) = 奥多摩駅(10:22~10:40) → 乳房観音(11:40) → 本仁田山(14:5) → 川苔山(17:20)
21日 川苔山(7:20) → 鳩ノ巣駅(9:45)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ310号目次