トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ312号目次

小金沢連嶺
福間 孝子

山行日 2003年4月26日~27日
メンバー (L)福間、小林(と)、内山、土肥、伊藤(め)、天城、天内

狼平へ笹原の中を行く  塩山駅に9時に各自集合し、予約しておいたタクシーにて福ちゃん荘まで入る。例年だと4月の初めに林道のゲートが開くそうなのだが、今年は雪が多くて2週目に開いたそうだ。
 朝方の豪雨の余韻でまだ雨が降り続いている。雨具をつけ、出発。大菩薩峠は真っ白な霧の中で風だけがゴーゴー吹いている。稜線は風が強いが石丸峠に着くころには天気も回復し、この強い風のおかげで霧がどんどん飛ばされ、笹原がどこまでもつづく大パノラマがいきなり飛び込んできた。迷いやすいといわれた牛の寝通りとの分岐も、ブリキの指導標に気をつけていればそれほどのこともない。ただ、笹薮の入口から石丸峠の区間だけは、笹をわけて踏み跡を確認しながら歩かねばならない。狼平までは右手に日川ダムの水が手ですくえるほど近く見える。小金沢山まで針葉樹の林のなかを歩く。所々に雪が残っているがアイゼンの出番はなさそうだ。小金沢山は絶好の富士山ビューポイントだ。この付近は鹿が多いらしく、いたるところに新鮮なフンと大きく幹をはがされた木がめだつ。牛奥ノ雁ガ腹摺山は冨士が真正面にどーんと迫ってくるなだらかな山頂で、ちょっと昼寝をしたくなってしまう。この先の賽の河原は名前のイメージとはまるで違う明るい笹原の気持ちのよいところだ。ここは東側に少し下ると沢から水を取ることができるし、テントも数張はることができるが、風の通り道になっており、この日はなんとも風が強く、いつものこの辺でまあいいやなんて気持ちまでも吹き飛ばしてくれた。再び樹林の中へ入り黒岳に到着。黒岳からは樹林帯をぬけだし、湯ノ沢峠まで明るい急坂をくだっていった。
 湯ノ沢峠にテントを張る。避難小屋にはすでに数人いて小屋の前のドラム缶で火を焚いていた。後でこの方たちは新委員長の職場の人たちだったと知り、とりあえず失礼なことをせずにすんでよかった。水場は避難小屋の下にある。この夜は満天の星を見ながらAさん特製の頭の芯まで痺れる激辛カレーを満喫した。虫が多いのに閉口したが、もうそういう時期になったんだと季節の早さに少し驚く。
ときおり富士山も顔を見せてくれた  翌日は意外にも一日中どんよりとした雲の中。景色が見えたらきっと気持ちいいんだろうなと思う道を皆もくもくと歩く。時々、後ろを振り返るといつも嬉しそうに微笑んでいるUさんの顔がある。なんだかほっとする。三峰には珍しい、いやし系だ。私は早くイヤシイ系から脱出しなければ・・・。 ハマイバ丸山頂の碑に破魔射場丸と書いてあるのを見てちょっと納得。天下石を右に曲がり大谷ヶ丸につく。山頂の酒船石のような大岩によりかかり一休みして最後の滝子山へ向かう。尾根筋の新道を行くつもりだったが、巻道の仕事道のほうに入ってしまった。結局こちらのほうが道標も道もしっかりしていたようだ。途中で山菜を採ったりして遊びながら歩く。2ヶ所ほど小さな沢から水を取る事もできる。鎮西ガ池のお社に頭を下げ、10分程登り返すと最後の山頂滝子山に到着。さすがにここは日帰りのハイカー達でにぎわっている。陽も時々射しだし、少しだけ景色も見えるようになってきた。ここから檜平のほうへ下る。山桜やミツバツツジ、エイザンスミレに歓声をあげながら途中から尾根を左にはずれ沢沿いの道を下る。林道から山里に出るとそこは鮮やかな花の色であふれていた。

何の花?
〈所要時間〉
26日 塩山(タクシー0:30) → 福ちゃん荘(0:50) → 大菩薩峠(0:45) → 狼平(0:45) → 小金沢山(0:45) → 牛奥ノ雁が腹摺山(1:15) → 黒岳(0:50) → 湯ノ沢峠
27日 湯ノ沢峠(0:30) → 大蔵高丸(0:40) → ハマイバ丸(1:10) → 大谷ヶ丸(1:30) → 滝子山(0:30) → 檜平(2:30) → 初狩駅
峡東タクシー 5200円

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ312号目次