トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ312号目次

谷川岳ホワイトバレーから湯檜曽温泉
さとう あきら
山行日 2003年1月25日~26日
メンバー (L)佐藤(明)、菅原、谷川、箭内、荻原、藤井、菅谷、広瀬夫妻、小山、伊藤(光)、江村(皦)

 ここ数年、温泉宿に直接スキーで滑り込んで、玄関先でスキーを脱ぎ、そのまま宿泊、という山行パターンを理想としている。しかし、適度に「お手軽」、かつ、程々に滑りを楽しめる所、となるとなかなかお目にかかれない。今回は当山岳会にはおなじみの湯檜曽温泉永楽荘をその温泉ターゲットに絞り、例会を企画してみた。
 安宿ながらも温泉自慢の永楽荘での宴会と聞いてか、参加者はなんと12名。いや、そこでのエンドレス宴会と聞いて、辞退した人が、残りの会員の80余名というほうが正しいのかもしれない。それでも1日目はホワイトバレースキー場でのスキーを各自相応に楽しみ、宿に向かうことになった。
 こちらは総勢5名で、谷川連峰の秘峰、湯蔵山へに続く尾根経由でのミニスキー縦走である。このコースは上越の名勝地天神平のすぐ脇にありながらも、忘れられたような存在だ。廃道同様のヤブ尾根に無雪期に足を踏み入れる者はなく、トレース出来るのは積雪期に限定される。しかしこの尾根のコースガイドや記録は皆無なため、わざわざここを滑るのは年間数パーティあるかどうか。ホワイトバレースキー場のレストハウスでビールを引っ掛け、さあ出発だ。
朽ちた小屋のある1100mピークに到着  午後1時、スキー場のトップを出発。わずかに下ったコルでシールを装着しようとするが、つぼ足で立つと、腰まで雪に潜る。これ程の新雪でも頑健な男性が5名も揃うと、ラッセルは速い。美しいブナ林の尾根を登ることわずか40分で下降点となる1100mピークに到着だ。
湯檜曽への尾根を滑る  朽ちた小屋のあるピークで焼酎を胃の中に補給し、東に向かう尾根に滑り出す。下草が雪に隠れたこの時期は、ぶな林の切り開き状になっており尾根上のルートは明瞭だ。ふわふわの粉雪を蹴散らし、気合の箭内先生が先頭でどんどん滑る。しかし菅原氏があまりに豪快なターンばかりを決めていたため、往年のテレマークの靴に過重がかかり、3ピン靴底が壊れてしまう。しかしベテラン、その後は片足スキーに徹する。
 三分の二ほど下ると、少雪のためヤブが目立ってきた。それでも潅木の中を強引に下るも、さっぱり足取りははかどらない。菅原氏の外した片方のスキーを背負った谷川氏は、濃いヤブの中を、体を大きく左右に振りながらぐいぐい進んでくる。つ、つよい・・・。新婚だもんね。しかし間もなく「追いかけますからぁ、先に行ってくださいよぉ」と先ほどの覇気は今ひとつだ。息子3人を持つ荻原氏もヤブコギスキー隊のトップグループに食いついてはいるものの、日ごろ家族サービスにエネルギーを吸い取られていると見え、息をするごとに肩が上下する。このヤブ尾根に年間数パーティしか来ないのも、分かるような気がするなぁ。
 標高700m付近から右側の湯檜曽駅に下る夏道ルートは、濃いヤブに阻まれたため、永楽荘の川の対面に直接降りるコースに変更する。標高650m付近からの雪付きの悪い急斜面を雪だるまになりながらも下降し、道路着は薄暗くなった午後4時。今夜も布団で寝られそうで良かったね。で、その夜は例に漏れずの大宴会となった。
 なお翌日は全員で武尊スキー場に赴き、ゲレンデスキーや荒砥沢スキー下降を楽しんだ。
快晴の武尊スキー場にて 燧ケ岳を正面に荒砥沢に滑り込む


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ312号目次