トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ314号目次

70周年記念 三峰神社集中参拝
天祖山経由長沢背稜ルート
金子 隆雄

山行日 2003年10月25日~26日
メンバー (L)金子、川崎

 土曜の朝、待ち合せ場所の奥多摩駅へ向け5時40分に家を出る。東武東上線、川越線、八高線と乗り継いで拝島から青梅線に乗るとそれまでとは違いハイカー達で一杯だった。
 今回の同行者は入会後初の例会山行となる川崎さんだ。タワ尾根を登る福間、小堀の両名と共に予定通りの時刻に現れて無事に合流する。バスで終点の東日原まで入りそこから歩き始める。途中でタワ尾根に向かう二人と別れて、登山口の八丁橋まで更に林道を歩く。
 川崎さんは、登りになったらペースが落ちるので今のうちに時間を稼ぐ、と言って先頭に立ってガンガン飛ばすのでついていくのが大変だ。川崎さんがこのルートにかける意気込みは並々ならぬものがあり、道々その話を聞かせてもらった。他に適当なところがなかったのでこのルートを選んだ私とは大違いだ。
 八丁橋を過ぎるとすぐに天祖山への登山口だ。小休止後、気合いを入れて登りにかかる。
 石垣で整備された九十九折れの急登で一汗かくと、やがて傾斜も緩くなり周りはブナの大木が立ち並ぶ雰囲気の良い林となる。登り始めて間もなく下山してくる単独行者とすれ違った。このルートは訪れる人も稀なようで、以後は芋木のドッケを過ぎるまで人に会うことはなかった。やがて一杯水に至るがどんな所かと思ったら道の脇の塩ビのパイプからチョロチョロと水が流れているだけだった。
 今日の天気は快晴とまではいかないが、まずまずの空模様。今が盛りの紅葉も全山燃えるような、とはいかないがそこそこ綺麗だ。
 崩れかけた社を過ぎるとまた道は急になる。川崎さんは暗くなる前に小屋に着けるのかとかなり気にしていたが、ほぼコースタイム通りに天祖山に登り着いた。ま、テントを持っているのでいざとなればどこでも幕営できるのであまり心配することはないんだけどね。実は川崎さんは荷物を軽くするために小屋に泊ることになっていて予約してあるので気掛かりなのだろう。
 天祖山は信仰の山らしく山頂にはかなり大きい社があった。展望は良くないので長居せずにさっさと山頂を後にする。
 天祖山から梯子坂ノクビレまでの下降はとにかく急で、木につかまりながら転げ落ちるように下って行く。梯子坂ノクビレからはまた登りになるが、先ほどの下りに比べれば傾斜は緩い。
 長沢背稜の直下で水松山(あららぎやま)への道と分かれて長沢山への道を辿る。長沢背稜はたいして悪い所もなく普通の登山道と変わりはない。芋木のドッケは登山道の途中に粗末な看板があるだけの寂しい所だった。芋木のドッケを過ぎると三峰神社方面から登ってきたと思われる登山者数人と会う。
 大ダワから雲取山荘まで道は2本に分かれているが急な右の道を選んでしまって少し後悔するが、どうにか暗くなる前に山荘に辿り着くことができた。先ずは小屋で冷たいビールを買って喉を潤す。受付を済ませてテント場にテントを張る。宿泊客はかなり多いようだが、テント場にテントはちらほらとしか見えない。丁度日が沈みかける頃で秩父の山々がシルエットになって浮かび上がっている。今日の雲取山荘は大賑わいのようで暗くなってからも続々と宿泊客が詰めかけていた。
 翌26日は快晴。出発は7時半と打ち合わせてあったのでのんびりとテントを撤収しているとヨモギ尾根隊の成田さんが降りてきた。独りだったので「菅谷君は?」と尋ねると、待ち合わせ場所に現れなかったので独りで来たとのことだ。我々の出発時刻まではまだ時間があったので成田さんには先に行ってもらうことにした。
 待ち合わせ時間ぴったりに川崎さんはやってきた。早起きして朝飯前に雲取山へ登ってきたそうだ。
 大ダワへの下りは昨日とは違う道を行くことにする。大ダワを過ぎてしばらく緩く登って行くといつの間にか見慣れない景色になっていた。長沢背稜との分岐を見過ごして、気付かないうちに白岩山への道に入っていたようだ。道は間違っていないのでそのまま進む。
 芋木のドッケの立派な看板が立つ場所にて1本入れる。立派な看板は立っているが地図を見るとここは芋木のドッケではない。ここからも長沢背稜へと続く道がついている。ここからはほんの一登りで白岩山の頂上だ。白岩山は樹林に囲まれていて展望は良くない。白岩小屋の手前で成田さんに追いついて一緒に下っていくと、白岩小屋で遅い朝食中のタワ尾根隊の二人に出会う。我々も一緒にのんびりする。
 あまり早く神社に着いてしまうと時間を持て余してしまうので時間調整しながら5人一緒にゆっくりと下る。霧藻ヶ峰でビールを飲んで、お清平で一杯やってとたっぷり時間を使っても神社には12時には着いてしまった。
 集合時間までまだ1時間ほどあるので売店前のテーブルに陣取り、ビールなど飲んでいるとやがて紺野さんと小幡が到着した。やがて妙法ヶ岳へハイキングに行っていた連中も戻り、参拝後の宴の材料を運んできてくれた広瀬夫妻も到着し大方のメンバーは揃ったので本殿へ移動する。
 祈祷はいつもの通りで特に変わったこともない。参拝も無事終了し、その後は駐車場近くの広場でささやかな宴を催す。
 宴もたけなわな頃、わけのわからないヤブ尾根から妙法ヶ岳を目指していた越前屋さんから、頂上直下の岩壁に阻まれて登れないので引き返す、神社にも来られないとの電話連絡があった。
 宴会は適当なところで切上げ、その場で解散となる。神社から西武秩父までの直通バスがあるので電車組はそのバスで帰ることにする。ほろ酔い気分でバスに揺られていると、越前屋さんから「財布を無くしてしまった」とお助けコールが入る。今いる場所を聞いてそこを動かないようにと越前屋さんに言っておいた。西武秩父から越前屋さんのいるバス停まで戻るつもりでいたが、もうバスはなかった。そうこうしているうちにまた越前屋さんから電話があり、バスが来たので金はないけどとりあえず乗ったと言う。やれやれ、これでバス停で待っていればいいだけだと思ったが、よくよく考えてみるとそのバスが西武秩父行きとは限らない、むしろそうじゃない可能性の方が高い。案の定、そのバスは三峰口行きで、三峰口から電車に乗ったと電話が入る。バス代はどうしたんだろうと考えたが、電車に乗ったということは何とかなったからだろうと思い御花畑駅で待つことにする。駅員に電車の到着時刻を聞くと、「さっき、切符を買わないで乗った人がいるけど、その人を待っているんですね」と言われる。
 何とか越前屋さんと合流できた時はすっかり日も暮れて暗くなっていた。西武秩父駅で電車を待っているとひょっこりと菅谷君が現れた。どうしたんだ、と訳を聞くと、時間に遅れて集合場所へ行ったら既に成田さんの姿はなく、後を追ったがとうとう追い付けなかったそうだ。
 色々ハプニングもあった集中山行兼三峰神社参拝であったが、神社でもらったお札は今までの慣習通り会長である我が家に保管してあります。ただ、神仏などまったく鼻にもかけない我が家に置いてご利益があるかどうかはなはだ疑問である。

〈コースタイム〉
10月25日 東日原(8:50) → 八丁橋(9:40) → 天祖山(12:20~12:30) → 長沢山(14:00) → 芋木のドッケ(15:50) → 雲取山荘(16:35)
10月26日 雲取山荘(7:30) → 三峰神社(12:00)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ314号目次