トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ319号目次

集中山行・焼石岳
その2 胆沢川・東成瀬コース
西尾 弘資

山行日 2005年7月16日~18日
メンバー (L)佐藤、田原、小堀、福間、西尾

 7月15日(金)21:30水道橋に集合し、あきら号で出発。東北道菅生SAで幕営。
 16日(土)は、水沢ICを出て国道397号線を西に走り、胆沢橋で沢隊のあきらさん、小堀さん、福間さんが下車し入渓。尾根隊の田原さんと私は、少し先まで車を走らせ食料を調達後昼食を済ませ、12:15秋田県側東成瀬口の三合目横林道(標高900m)の駐車場に到着。整備された登山道を登り始める。ギョリンソウが咲いている。五合目釈迦ザンゲは巻き道に入ったため通過せず、13:45六合目与治兵衛、14:10七合目柳瀞に到着。
七合目柳瀞にて  山頂にはガスが掛かっているが、天気はマアマア。道端には、ハクサンチドリやミヤマキンバイ等が咲いており、気持ちの良い登山道である。時々沢隊と無線交信し、相互に状況報告をする。焼石沼近くになると平坦になり、チシマザサの草原となる。続いてミヤマキンポウゲの群落があり、一面黄色の絨毯のようだ。14:45焼石沼に到着。
静寂の焼石沼畔  誰も人がおらず、とても静かで美しい沼である。対岸には雪渓も残っている。沢隊が来るまで時間があるので、沼畔でのんびりと過ごす。沢隊は予定のスギヤチ沢ではなく、本流である胆沢川を魚を釣りながら遡行したとのこと。沢隊と合流し、焼石沼畔に幕営し、釣果をカラアゲにして堪能。
焼石沼でイェーィ!  17日(日)08:40焼石沼を出発し山頂へ向かう。ガスに包まれたミヤマキンポウゲの咲き乱れる幻想的な道を歩く。09:15九合目焼石神社に到着。山頂での集合時間まで余裕があったので、荷物を置き南本内岳まで足を伸ばすこととする。雪渓のすぐ横の湿原にミズバショウが現れる。他にもシャクナゲ、トウゲブキ、ツリガネニンジン、ハクサンフウロ、イワイチョウ、ウスユキソウ、リンドウ等の花々が咲いている。09:55南本内岳に登頂。帰り道のガスの中で田原さんのヨーデルに反応があり、湯田口から登ってきた江村(し)さん、勝部さん、冨岡さんのパーティーに遭遇する。焼石神社に戻り、山頂へ向かう。急に傾斜がきつくなり、岩も多くなり歩きにくい。11:00焼石岳山頂(標高1,548m)に登頂。
焼石岳山頂  山頂で風除けのテントを張る。集合予定時刻の12:00を過ぎても高橋隊は登って来ないので、諦め撤収を始めたら、息せき切って山道を駆け上ってきた俊介君が到着し、集中の喜びを分かち合う。他のメンバーは、銀明水の小屋でバテているとのこと。マア一人だけでも登ってきたのはエライ!。
 13:15下山を開始し、14:00焼石沼を通過、途中でタカネナデシコを発見。15:45駐車場に到着。その後、車でグルリと回って夏油温泉へ向かう。
 夏油温泉手前の駐車場では、先に到着していた高橋隊が既に宴会を始め盛り上がっている。我々は、取り敢えず温泉に入ってサッパリとして来ようと温泉へ行く。ここで事件発生、某氏が足を滑らせ頭を打ったため救急車で搬送されるという事態になった。病院での検査の結果、軽傷ですみ大事には至らずまずは一安心。
 18日(月)、再び夏油温泉で入湯し、帰京。

下山開始

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ319号目次