トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ321号目次

シニア山行・雪山編・木曽駒ヶ岳
別所 進三郎

山行日 2006年3月18日~20日
メンバー (L)別所、他2名

 風ビュービューの稜線上に幕営し、冬山の厳しさを味わった後、ほとんど下りだけの雪山登山をしょうと、企画しました。

3月18日
 千畳敷の登山補導所に2人の補導員が待機しておられ我々の登山計画に対し注意がありました。
(1)宝剣岳へはザイル無しでは危険である。
(2)木曽駒から将棋頭山の間に急な下りのナイフリッジがあり、凍っている場合、ザイルがないと危険である。
 今回、ザイルを持って来なかったので、注意に従い行動すると返事しました。
 13時30分 千畳敷から少し下り、カールの底を膝下ぐらいのラッセルで登り始めた。ガスって視界が悪く、宝剣側からの雪崩を警戒したこともあって、右斜面を登ってしまい、乗越への突き上げ基部で軌道修正を余儀なくされた。2時間以上かかって乗越に出ると、すぐ其処が宝剣山荘であった。
 山荘の管理倉庫らしい小屋の前に風を避けてゴアのエスパースを張る。この4日間は山荘が営業しており、幕営とトイレ使用料として一人500円払う。

3月19日
 前線の通過状態で、昨日からの雪が止まず、朝方は停滞とする。仲間の一人が今日1人で千畳敷へ降りる予定になっていて、それがなにかと心配になってきたので、全員で今日下山することにした。
 しかしながら、せめて木曽駒にだけはと11時に出発し、中岳まで登ったが、ホワイトアウトが厳しく、続行を中断した。撤収し、雪で消えかけているトレースを追って千畳敷へ下った。
ホワイトアウトの中岳にて  帰宅してみると、八ヶ岳、仙ノ倉山、一ノ倉岳で急激な天候変化(爆弾低気圧)による遭難が報道されていた。計画を変え、引き返したことにたる思いがあったが、もしもの事を回避したのかもしれないと、良いほうに解釈した。

反省点:
(1)ザイルを持って行かなかったこと。
(2)GPSを装備に入れてなかったこと、また習得していないこと。
(3)ルート等の調査不足(40年前頃の冬山合宿で木曽駒に行った記憶は頼りにならなかった)、。

千畳敷カールの雪崩:
 指導所に雪崩の写真があって、注意を呼びかけている。登山者としては積雪状況、その日の天候、時刻等で判断しカールを登下降することになるのだが、何時雪崩が発生するかは誰も分からず、悩ましいところである。指導員が居て、今日は、これから雪崩れそうだよ、と判断があれば、それに従うことが優先されるべきだと思う。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ321号目次