トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ331号目次

八ヶ岳主脈縦走
野宮 一泰

山行日 2009年8月8日~9日
メンバー (L)三澤、西尾、宮野

 夜中、赤岳山荘の駐車場に着きました。シーズンなので駐車スペースが無いのでは、と心配していましたが駐車することができました。それからテントを張りいつものように、ちょっと飲んで談笑してから寝ました。
 翌朝出発は、6時50分、西尾さん先頭で出発しました。行者小屋まで約2時間、ぬかった道を行きます。小屋までは、少しずつ高度が上がっていき、足慣らしにちょうど良い歩きでした。小屋に着くとすでに、けっこうな数の人がイスやテーブルについて、食事をしたり談笑して、にぎやかでした。テントも、いくつも張られていました。そして、目の前には、赤岳からの稜線が広がり、時おり雲がつつんでいました。私たちも、早速テントを張り、阿弥陀往復の準備をしました。
行者小屋から阿弥陀岳へ向かう  それから、夕立が来ないうちにということで、急ぐように出発しました。途中、雨で崩れていたところもあり、高度が上がるにつれて、赤岳も大きく見えるようになりました。中岳のコルに着いて、休みながら南側の景色を楽しんだのち、阿弥陀岳目指して岩場を登っていきました。
 山頂に着くと、遠くに見える富士山との間には、雲が立ちこんでいました。そして翌日登る、反対側の硫黄岳方面も確認して下山しました。私以外の2人は、来たとおりの道を戻りましたが、私は、せっかくなので、コルの分岐から1人中岳に寄ってから、文三郎林道を使ってテン場まで下山しました。私が着いた時には、2人共、生ビールを飲み満足そうでした、私もつられるように渇いたのどを潤しました。夕食は、テントの外で作っていましたが、雨が降り出したため、テントで食べることになりました。
 2日目。4時起床、5時出発で赤岳鉱泉を経由して硫黄岳へ。高くなるにつれて昨日登った阿弥陀岳の全景がよく見えてくる。尾根に出ると北側の景色も広がり、しばらく景色を楽しみました。いよいよ硫黄岳の平で広い山頂に着くと、爆裂火口は迫力がありました。東側の遠くの山々も見渡せました。そこからケルンが並ぶ道を赤岳目指して行くと、駒草神社あたりでは、やはり名前の通り駒草がたくさん咲いていました。もう少し高度が上がると、ウルップ草が咲いているのを三澤さんが見つけました。昨日下から眺めた大同心、小同心を反対側から見下ろしながら進み、展望荘を過ぎたあたりで一息つきました。
赤岳山頂にて  この先、岩場になると、登りと下りのすれ違いで停滞するところもあり、少し険しくなりました。ペースの遅い人には、先をゆずってもらい、やがて2899mの赤岳頂上に登り着くことができました。山頂は、岩場で狭く混んでいたため、落ち着いていられませんでしたが、景色はよかったです。前日と同じように、雲が多かったのですが、山々を見渡せました。
 このあと、少し下ってから、昨日通った文三郎を使って行者小屋まで下山し、テントを撤収して、帰路に向かいました。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ331号目次