トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ332号目次

笊ヶ岳(どうする?ランカン尾根!)
鈴木 章子

山行日 2009年12月27日~2010年1月1日
メンバー (L)鈴木(章)、箭内、渡辺、成田、深谷、大田

 身の丈を越す雪とは、このことだ!山ヤが体験すべき条件は、全てここにあった。今回のルートは、藪あり、岩稜あり、雪稜あり、ヤセ尾根、ラッセル、おおよそ山歩きに必要な要素は全て揃っていた。また、参加メンバーの技量の高さに、私は脱帽。下山日が、予備日になってしまったことは、ラッセル(豪雪)で、予定どおり前進できなかったため。6日間、全員で仲良く下山できたのは、前進できる天気と、見えない各々の努力だったと思います。お疲れ様でした。下山にエスケープルートを選んだので、数年越のランカン尾根は・・・でした。今後の課題と、いうことで・・・。若者に譲ろう。
 「年末は、大晦日辺りに帰ってこられる、マッタリとした、南アルプスの山でも行こうよ」との案に、何故か私が考えることになってしまった。昨年末、出発前日に、遭難騒ぎで中止になったランカン尾根の話しがチラリ。
 恐ろしいほど忙しかった一年。計画するのも面倒臭くなっていた私。何でもイイヤ気分で決定。イザ、調べてみると奥が深い。さらに、ランカン尾根の等高線の詰まっていること。何とか、登りは楽をしたい。インターネットで調べると、1件だけ『偃松尾山東尾根~笊ヶ岳~ランカン尾根』が出てきた。
「偃松尾山東尾根か フゥ~ン」
 ランカン尾根よりも等高線が粗い。尾根は細いが崖ではなさそう。遠回りだが(雪の計算は全く入れてなかった)何とか行けそう。

大黒山登山口 まだ秋の気配です 12/27
 新宿駅7時発 スーパーあずさ~下部温泉。予約しておいたジャンボタクシーで、白石集落へ。運転手には、我々が行こうとしている所が理解できない様子。何度も土地の人に取り付きを尋ねてくれた。アリガタイ。初日は水が無いので、各自2Lの水をプラス。何ともいびつで重いザック背負い出発。本日の目的地は1315mP。出発から急登、急登、藪(粗いが)の連続。全く進めない。気温は高い。青空の下、暑さとの戦い。1182m辺りに幕場適地あり。時刻は15時。雪は全くなし。全員リーダーの確認なく倒れこむように整地にかかった。

雪が現れました、これで水の心配はなくなりました 12/28
 雨音で目が覚める。取り敢えず大黒山までと出発。雨具代わりに着たヤッケ(新品)が、藪色に染まっていく。悲しい~。高度を上げていくと雨→みぞれ→雪と変わっていく。1500mを過ぎると地面にも雪がチラホラ、今夜の水は何とかなりそう。1382m手前から尾根はグッと細くなる。1382mを過ぎると1650mまでは広い。その後も、細い、広いを、繰り返しての登りが続く。1921.9mは二重山稜。
 大黒山は尾根の延長といった感じ。下から見上げた時ほどの、大きな印象は無い。箭内さんの提案では、本日は、大黒山までだったが、ジャンボテントを張る場所は無い。大黒山から先は、急なガレ場になる。そこを登りきると、広い尾根になったので、今夜の幕場にした。全員バテバテと言いながらも、整地には余念が無い。夕食を済ますと、18:45には床に着いた。

12/29
 4時起床、6:30出発。何だか出発までに時間がかかる。幕場からピークをひとつ過ぎると、今回一番のヤセ尾根に出た。箭内さんの出すザイルは、私独り、お世話になっただけ。全員難なく登ってしまった。その後は、雪がグッと増し、膝から太股へのラッセルとなる。(私のラッセルはどうも人気が無い)。出発当初予定では、2444mで幕場が、ラッセルでドンドン遠くなる。せめて、偃松尾山での思いは裏切られ、2335m辺りの斜面を削って幕場を作った。今夜は、何故かテントが狭い。夕食を取りながら、ランカン尾根は諦め、明日は布引山までと話し合うが・・・。
 夜中、テントを通して、月明かりが眩しい。「また、ハードな山をやってしまったなー」と独り言。熟睡には程遠い睡眠。それでも、暖かな夜を与えてくれるのは嬉しい。

12/30
 3時半起床 明るくなるのを待って出発。急登から始まる。偃松尾山が、近づくと平坦になるが、雪の量も増す。4本足で歩きたい気分。山頂からの展望は、青空も重なって、赤石三山、塩見岳、白峰三山、鳳凰三山、富士山等々。何時まで見ていても見飽きないが、足元は、どうすればいいんだー。
縦走路にやっと出ました!展望が一気に開け北岳・赤石・聖の連山が眺められました  交代でラッセルを繰り返すが、敵も然る者。我々の行く手を阻む。風も出てきた。今夜から元旦に掛けて天気は荒れるという。稜線に出てからも雪の量は変わらず、今夜、幕場予定の布引山は、ドンドン遠くなっていく。昨日、幕場予定の2444mを過ぎてから、箭内さん、成田さんは「疲れた、疲れた。」を連発。渡辺さんのラッセル時間が長い。この先、笊ヶ岳を過ぎてからの幕場が無いことが気に掛かりだす。相談して、どこか広い幕場を見つけ、今夜はゆっくりしようということになった。椹島分岐は、風は強いが広い。13時と早いが、ここで今日の行動は終えることにした。設幕後、笊ヶ岳を見に行く。3時間はかかるだろうと判断。夏なら40分なのに。冬山はやっぱり恐ろしい。
 トレースを着けて来るといって出かけていった箭内さんがなかなか帰ってこないので、全員で見に行こうと準備をしたが、間もなく帰ってきて安堵した。風はビュンビュン、雪も降り出している。明日の天気が気になる。一般道とはいえ、無雪期、ここを歩く人は何人いるだろう。赤布、赤ペンキも多いとは言えない。
 今夜のテント内は、広々としている。お酒もそろそろ底をついてきた。大雪にならないことを願って19時には、床に着いた。

12/31
 3時半起床、6時15分出発。イヨイヨ、笊ヶ岳越え。昨夜の雪の量も重なりラッセルは腰まで。斜度は上るにつれて増す。交代でラッセル。休憩は1度も取らなかったが、山頂に着いたのは9時10分。やはり、3時間かかった。ここから布引山まで、3時間?今日中に桧横手山までは無理かなー。
笊ヶ岳に到着!ガッツポーズが思わずでました  山名柱を、渡辺さんが掘り出してくれた。全員、笑顔でポーズ。雪降る中、小笊も、富士山も見えない。軽く休憩を取って下山。一気下りの下山。2410mまでは順調に下った。これならばと、思ったが、そこから先、トレースらしき物にも時々出会うが、雪の量は更に増し、身の丈を越す所も出てくる。全員交代しながらも、今日も渡辺さんは頑張ってくれる。
 しかし、布引山は遠かった。余りの遠さに、GPSで確認。後3ミリ、山頂まで。やっと着いた山頂。山名柱の前は広くて、幕を張るには最高。時間なんて、もう、どうでもいい。何も言わずに、全員、黙々と整地し始めた。5日目ともなると、目で会話が出来るようになっていた。
笊ヶ岳から5時間かけて布引山到着 ここまでのラッセルが本当に辛かった~  夕食は、予備食になった。明日は、予備日に突入。ガソリンと水(雪)が充分あるのは心強い。明日は下山できる。布引山から広河原まで一気に降る。急下降になる。各々「風呂に入りたい」、「酒を飲みたい」、「食事がしたい」と。一人だけ、「もう、1~2泊はいいよ」と、深谷さん。私は、やっぱり帰りたいなー。
 非常酒を、5人で分け合っている姿が、いじましい。

1/1
 今日も3時半に起床。新年の挨拶から始まった。ある物を口にして出発。雪は思いのほか、積もっていなかった。
 赤布を頼りにドンドン降る。途中、布引の大ザレ場で、日の出を迎える。安堵の気分もあってか、妙に美しい。大田さんは、「山での元日は初めて」と、感激の様子。しかし、このラッセル。しばらくは、遠慮したいな。
 天気は良好、気持ちも、荷物も軽い。時々、トレースもある。昨日とは全てが違う。桧横手山を過ぎると、雪もグッと少なくなった。早く、下山報告を。休憩時にメール送信。『只今、下山中』。
 単独の男性が、「布引山まで、ピストン」と、登ってきた。今年、初めての人に会った。作業小屋跡に、テントを張っていると言う。地味な山を好む人もいるんだね(我々も含めて)。彼には、我々の、トレースが大きな役目を果たすでしょう。
 山ノ神~広河原までの下山は、非常に疲れた。僅かな雪と、落ち葉、斜度がキツイ。転げ落ちるようだった。沢を渡ると、平坦に変わった道を、老平目指して黙々と。
 ゴールの『ヴィラ雨畑』で、行きと同じタクシーを予約。「帰ってきたのですねー」が、第一声。しばらく、我々が、話しの種だったのかな。無事に帰ったからと言って、送迎料をまけてくれた。
 入浴、食事、下山報告を済ませ。タクシーで、下部温泉へ。
 憧れのランカン尾根は、今回もパス。私にとっては大きな課題だが、もう、付き合ってくれる人はいなさそう。そろそろ、あきらめるかな。皆様、お疲れ様でした。元気に下山出来て、私は嬉しい!!

〈コースタイム〉
12/27 下部温泉(09:30)=白石集落(10:45) → 登山口(11:00) → 鉄塔(11:15) → 1100m幕場(14:40)
12/28 幕場(06:50) → 1315mP(07:50) → ヤセ尾根通過(09:55) → 大黒山(13:45) → 1980m幕場(14:45)
12/29 幕場(06:30) → 2253mP(09:35) → 2263m(10:10) → 2354m(13:35) → 2450m幕場(15:20)
12/30 幕場(06:15) → 偃松尾山(07:00) → 縦走路(07:55) → 2419m(10:05) → 椹島分岐・幕場(13:10)
12/31 幕場(06:15) → 笊ヶ岳山頂(09:10) → 2410鞍部(10:35) → 2500m(11:55) → 布引山山頂・幕場(14:15)
1/1 幕場(06:15) → 青薙分岐(06:30) → 桧横手山(09:05) → 広河原(11:30) → 雨畑(13:00)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ332号目次