トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ333号目次

大菩薩峠
渡辺 守

山行日 2010年4月24日~25日
メンバー (L)渡辺(守)、鈴木(章)、深谷、土肥、飯塚、小芝

 花を探すコンセプトだったが、松姫峠から牛の寝通りの尾根は新緑には早く何もなかった。おまけに晴天予想だったのに雪もちらつき、結局GW合宿の足慣らしの例会となった。それでも、3日前のルーム見学された小芝さんがお試し参加。2日目は小金沢山に平行して南に延びる静かなで緩やかな新緑道を下山し、情緒たっぷりの嵯峨塩鉱泉でゆっくり疲れを癒すこともできた。
 上野原駅は大勢のハイキング客で溢れて、おのおの目的のバスに乗り込む。われわれのバスに乗った他の客は小菅村前には全員降りてしまった。峠は雪こそないが、冬枯れで風も冷たい。バスから見た新緑と桜で賑わう里の風景とは大違い、天気もすっきりしない。左下に松姫湖を見ながら平坦な道を進み1時間半の棚倉小屋付近で休憩。そこから榧ノ尾山までまた1時間半、ほぼコースタイムどおり13時到着。秩父方面の山は真っ白、メンバーの息が上がっている一方で、日ごろからハイキングに行っている小芝さんは余裕な感じ。それに引き換え、重鎮メンバーは息が切れるは、足腰痛いはで面目ない。ここらで空が暗いと思っていると雪がパラつく、このあとに石丸峠までの登りが憂鬱だ。
 14時位には上日川峠に到着して日帰り組と宴会なんて考えていたら、16時20分のバスも危うくなってきたので、少しペースを上げる。傾斜はさほどではないが3時間の尾根歩きのあとなので堪える。石丸峠着は15時で、ここで甲府側の風景が開ける。緑も多く穏やかな感じ。あっこさんには悪いことをしたが、皆の様子から小金沢山付近から上日川幕営にしたのは正解だったようだ。
石丸峠より下山 重鎮は両手にストック  上日川峠に16時到着、ビールで軽く乾杯して日帰り組の飯塚さん、小芝さんを見送る。残るわれわれはテントで宴会を続ける。
 翌朝は快晴。昨晩みなで仲良く話し合い、下山ルートは源次郎岳に向かう尾根を下り嵯峨塩鉱泉を目指す。源次郎分岐までは破線であまり人が歩いていないようだが、美しい森のなかの歩きやすい道であった。時々富士山が正面に見え、右は塩山市内、左は行かなかった小金沢山。
源次郎岳分岐付近 富士山バッグに  源次郎岳は分岐から一度谷に下りなければならずそのまま通過。嵯峨塩鉱泉からのハイカー数組とすれ違う。嵯峨塩鉱泉は11時着で、バスが13時にあるというので急遽ここで温泉に入る。開業が大正時代でその歴史を守りつつ、清潔で情緒豊かな温泉だった。(日帰り入浴500円)こんど是非泊まってみたいと思う。
 リーダーとして優柔不断さを存分に発揮したのは今後の課題だが、仲間割れすることなくゆったりとした楽しい山行だった。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ333号目次