トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ339号目次

雪稜登攀・八ヶ岳横岳西壁石尊稜
荻原 健一

山行日 2012年2月11日~12日
メンバー (L)荻原、渡辺(守)、星野

 最近雪稜に興味のある会員が増えてきたので、横岳西壁の人気ルートとして有名な石尊稜の最新情報を記録として残しておきます。

【2月11日】
 土曜朝に新宿を出発。車を美濃戸口において赤岳鉱泉へ。テントを張った後、石尊稜の取付きまで偵察に行く。鉱泉から1時間ほど。時間は16:00を過ぎているが1パーティー入っていてトレースはあり。取付きから見上げる下部岩壁は雪がべったりで悪そう。鉱泉に戻る際に振り返った夕日に映える横岳西壁はいつも以上に真っ白でとても綺麗だった。

【2月12日】
 小雪が舞い視界も悪い中、ヘッデンを点けて6:15に出発する。取付き手前で準備していると取付き付近に2名の先行パーティーが見えるが、何故か戻ってくる。声を掛けると一人体調が悪いようで下山するとのこと。と、いうことで本日は我々が一番乗りだ。下部岩壁は、昨日の偵察時と同じで雪がべったり。雪の下が草付だとバイルが刺さるが、下が岩だとはじかれる。下の様子は全面雪がべったりで全く分からないので、バイルで叩きながら確認し、草付を拾って登っていく。下部岩壁は2ピッチだが途中ランナーはとれないので、トップの滑落は致命的だ。1P目の終了点は潅木でとれる。下部岩壁を通過すると雪壁となり40m×4ピッチとなるが、こちらはダブルアックスで快適に行けるのと、3人だとロープワークが複雑で時間がかかるので、ノーロープで登る。更に上のリッジは通常コンテだが、こちらもそのままノーロープで進む。相変わらずガスっていて視界は利かない。雪も深くはないがラッセルとなり、ここはナベさんが前に出てぐいぐい進む。是非若手女子会員にも見て貰いたい勇姿だったが、残念ながら今回は野郎3人パーティーなので、特に下山後の成果はなさそうだ?
 おかげであっという間に上部岩壁。それほど難しくないが、こちらもランナーはとれず稜線も近いので風はかなり強い。40mで支点のとれる岩がありピッチを切る。後続の2人を寒さと烈風に耐えながらビレーしていると、ガスが一気にあがり青空が顔をだす。これまで登ってきた石尊稜も真っ白な綺麗なリッジとなって眼下に現れる。スバラシイ!ここから更に1ピッチ簡単なガリーを登り終了点とする。支点はないのでボディービレーだ。ここでロープを仕舞い、100mほど登ると石尊峰の山頂に到着し縦走路と合流する。
強風下で必死にビレーをする  2週間前に縦走した時は、膝上ラッセルだったが今回は踏み固められている。と、思ったら前回は雪に埋まっていた鎖や鉄杭が50~60cmも出ているので、稜線に積もった軽い雪は全部風で飛ばされたということになるようだ。自然の脅威を感じながらラッセルのない楽チン縦走路を高速で通過し、地蔵尾根も一気に駆け下り終了となる。
最終ピッチ 青空が見えてきた  雪稜経験の浅い2人にはそれなりに厳しいルートだったようだ。強風下でのオーバー手袋での迅速なロープワーク、視界が利かない場合のルーファイ、支点の取り方、風で声が届かない時の意思疎通などよい経験が出来たと思うので、次回はリーダーとしてツルベやオールリードで再度チャレンジしてみて下さい。自信をつけて更にレベルアップしてくれると嬉しいです。
真っ白な横岳西壁(赤岳鉱泉より)

〈コースタイム〉
赤岳鉱泉(6:15) → 石尊稜 → 石尊峰山頂(10:45) → 鉱泉(12:30)


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ339号目次