トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ341号目次

寸又峡温泉周遊の山旅
鈴木 章子
杉本 弓子
軽部 剛
江島 沙織
内田 優生
永岡 恵二

山行日 2012年12月29日~2013年1月2日
メンバー (L)鈴木(章)、杉本、内田、軽部、江島、永岡(2日合流)

 12月中旬のルームで江島さんから『正月山に行きたい』と相談を受けた。雪の量、体力等を考慮に入れ、11月号の岳人に載っていたルートを提案。ありがたいことに、爽やかな若者4名からの参加申し出があった。

【12月29日 記録:鈴木(章)】
 例年は飲み水の心配をするほど雪の少ない山域なのに、今年は、登山口から雪。天気も下り坂から始まった。
 東京発 7:03ひかりに乗車し静岡駅で乗り換え金谷駅へ。金谷駅からは大井川鉄道で千頭駅。そこから更に、バスで寸又峡温泉へ。長い道のりだったが11時には着くことが出来た。下山後、泊る予約をしておいた『民宿深山』に、不要な荷物を預け出発。
 沢口山に登る一般ルート(富士見平コース)は傾斜がきつく、荷物の多い我々には不向き。展望は良くないが、傾斜の緩い(猿並平コース)から登ることにしたが、取付き口が判らず寸又峡温泉内を1周してしまった。
 取付きの最初は、杉林の中、ジグザグと登る道が続いた。最初の目標は鉄塔。鉄塔からは尾根上を歩く。靄がかかり展望は今一つ。それでも、雨の降らないことを感謝しながらひたすら登った。1,000mを過ぎるころから残雪もちらほら。これから先の水の心配がなくなりほっとする。1,200mを過ぎた鹿のヌタ場で、『山犬の段』をピストンしてきたという高齢の男性(トレラー)に出会う。彼はこれから寸又峡に降るとのこと。彼はこれから先にも後にも、私たちが出逢った唯一の人だった。杉林~雑木と変化はあったが、暗く、登りのみの道が続いた。

雪も出てきて水の心配もなくなりました 細枝がふかふかのクッション代わり

 15:20山頂着。出来ればあと1時間ほど下り1,278mの平らな場所にテントを張りたかったが、天気予報は午後から雨。フライを持ってこなかったため、やむなく山頂の東屋の中にテントを張った。東屋は縦に長く横に狭い。テントの1/4が出てしまう。段差を埋める為に、山頂周りの綺麗に刈られた細枝を集めテントの外から敷き詰めた。これは、素晴らしいベッドになってくれた。
 荷物をテントの外に出し、5人で仲良く夜を過ごした。今宵の夕食は、杉本さんの豪華なブタシャブ。この日が、今思えば、今回最高の夕食だった気がする。
 夜半になっても気温が下がらず温かな夜。明日の天気が気にかかる。暗い空の下、早めに床に就いた。

予定外の雨でテンションがた落ちでした 【12月30日 記録:杉本】
 朝6:40出発。予報通りの雨のなか歩き始める。強くはないが、しつこそうな雨である。今日の行程は非常に長く、房小山まで行く意気込みであった。
 道は明瞭だし雪も薄っすら程度。最初の分岐点であるはずのウツナシ峠は、登り斜面の途中にポツンと道標が立っているのみで分岐は分からなかった。9時15分、板取山(1,512.9m)に到着。立派な山名案内板もあり、まともならば目的地の黒法師岳や前黒法師岳も見渡せたのだろうが視界なし(さっさと先を急いだため記憶もなし)。
 板取山をゆるやかに下り、やや登り返すと八丁段というピークがある。その手前で巻道に出あうが、地図にはない真新しい林道になっていた。雪と氷と雨がぐちゃまぜのだだっ広い舗装路を急ぎ足で歩く。味気ないうえに雨を遮ってくれる木々もない。雨具の下も手袋も結構濡れてしまった。
 この林道歩きで皆のテンションがやや落ちたのではないかと思う。登山道に復帰すると間もなく静岡大演習林宿舎に出会う。一般人を受け入れるつもりはなさそうな閉ざされた建物。ちょっとでいいから乾いたところでザックを下ろしたいと恨めしく眺めながら通過する。と、突然にぽっかりと開けた広場に出た。山犬段である。アッコさんに教わったが「段」という言葉は広い場所を指すのだそうだ。そして広場の奥には大きな小屋が・・・!おお、神よ!
 10時35分。「山犬段休憩舎」との看板を掲げたその小屋は、それはそれは神々しいまでの優しい光に包まれた小屋だった(と感じた)。内部は天井が高く、広い土間とそれを囲む清潔な板張りのお座敷。ゴザや座布団、ちゃぶ台に座椅子。濡れた衣服を干すためのロープにハンガー。棚にはたっぷりのトイレットペーパーに新聞紙まで用意されている。脇の扉を開けるとトイレ棟に直結。洗面までついてかなり小綺麗。50名くらい寝泊まりできそうな広さといい、無人小屋としては5つ星ではなかろうか。とにかくザックを下ろし、濡れた雨具を脱いで大休止。雨の様子を見ることとした。
快適小屋!したい放題でした  今日の行程の半分も来ていないし、何しろまだ11時前である。しかしこの先に雨をしのげる幕場はないし、ご休憩というにはもったいなさすぎるこの出来すぎた環境にいる。雨は一向にやむ気配を見せない。ただし明日以降は天候回復の予報。予定では残り2泊、予備日も使うと3泊。途中エスケープルートはない。もし予備日を使うと寸又峡温泉で待つ永岡君との合流はどうなるのか・・・。悩ましい。さすがのアッコさんをも惑わすこのシチュエーション。あなたならどうする・・・?
 我々の選択は「明日に掛けよう!」というものだった。明日は黒法師岳の手前まで行けるだろうからロスを取り戻せるだろうと。無理そうなら戻ればいいだろうと(結果的には予測が甘く予備日も使うはめになったが、それだけに後に全員がこの選択は正解だったと述べている。もし雨の強行軍で体力を消耗していたら、このロングコースを踏破できただろうか?)。
 そうして我々は快適な山小屋で停滞することとなった。もちろん我らのほかに客はいない。お座敷に4-5テンを張ったが、あと5つくらい余裕で張れそうな広さだ。おのおの湿ったシュラフや何やらを悠々と広げて贅沢に使わせていただいた。小屋の周りの雪は薄く飲料水が危ぶまれたが、「大丈夫よ、こうやるのよ!」とアッコさんは颯爽と鍋をつかむと屋根から落ちる雨だれの下に置いた。そして「えっ・・・」と一瞬たじろいだ若手に向かい「降りたての雨水はおいしいのよ!」と言い放った。搾りたての牛乳じゃあるまいし、大爆笑である。
 とまあ、特にやることもないので昼前から宴会を始め、軽快なペースでお酒やつまみを消化していったご一行。この時はまだ、自分たちが犯しているミスに、これっぽっちも気づいていなかった。そう、やがて招く食糧難に・・・。

カサカサ鳴る笹原を気持ち良く歩く 【12月31日 記録:軽部】
 今日は昨日の停滞もあるため、早めの3時に起床。食事を済ませて、散々広げた荷物を詰めて、暗い中、外に出ると風が強く降った雪がチラチラしていた。居心地の良かった小屋にお礼をして出発。
 蕎麦粒山へは少し下った後、緩い登りになり、50分程で山頂へ着くと、丁度、日の出前で空が明るくなってきた。入山してから初めての青空でうれしくなる。山頂は東面が開けていて富士山、三ツ峠が見える。三峰山岳会に入る数ヶ月前は屏風岩に登る人たちを見ながら、自分は何時になったらあんなことが出来るのだろうと思っていた岩登りに行かせてもらい、以前から山深くて人気の少ない所に行きたいと思っていたが、それも思い掛けず誘って頂き来られた。皆さんにはほんと、感謝々々です。
 天気が悪いようであればここで引き返す予定だったが、この天気なら大丈夫そうだということで先へ進む。
痩せ尾根でぐったり、なんとか辿り着きました  緩いアップダウンをいくつか越えた後、三ツ合へは分かり易い踏跡をたどりながらカサカサ鳴る笹の音を聞きながら気持ち良く登る。三ツ合から先は痩せ尾根が続き迷うことはないが所々で緊張した。千石平へ着く頃には雲が広がり気温も下がってきた。千石平は広い尾根が東へ伸びていて、寒くなければゆっくりしていきたい場所だ。
 鋸山の先のコルからは緩やかな尾根をゆく。1,725P先の尾根が広くなった辺りで南面をトラバースしているとき、いつの間にかバイパス状に走る小さな尾根に乗っていた。正しい尾根はすぐ隣だったため、登り返しには手間取らなかったが、トラバースには気を使わなければと思った。
 ボッコリとした房小山を越えて1,860m付近でテントを張る。1日に一緒に宿泊予定だった永岡さんへ、下山遅れと予約変更のお願いをメールして就寝。

青い空と白い木々が綺麗! 【1月1日 記録:江島】
 朝起きるとみんなで新年のご挨拶。天気は良くなる予定なので、この先が楽しみだった。朝食を済ませ外で準備をしていると朝日が上がってきた。初日の出である。真っ赤な神々しい朝日が、初めての正月山行に相応しく充実した気持ちにさせられた。本当に来て良かった。
 岳人の資料ではバラ谷ノ頭の手前でルートを間違えていたので、出発前にみんなでルートを確認し、怪しいところは何度も立ち止まり慎重に進んだ。広い尾根に霧氷で真っ白の木々と青い空がとても綺麗で歩くのが気持ち良い。お天気も良く白と青の世界を楽しんでいると日本最南端2,000mの地の看板を見つける。するとすぐにバラ谷ノ頭に到着した。その先の黒法師岳や丸盆岳や富士山がよく見え、正月気分を盛り上げる。それにしても黒法師岳はぽっこりと頭を突き出し誰がどうみても急登そうだ。
 バラ谷ノ頭から一気に下り、黒バラ平までやってくると黒法師岳への急登が大きく立ちはだかる。一息入れ、煮干しパワーで急登を一気に詰める。山頂直下で振り返ると今日歩いてきた縦走路が一望できた。息をのむような素晴らしい景色でとても感動した。
黒法師岳をバックに 振り返ると歩いて来た縦走路が見えた! 黒法師岳の山頂は樹林に囲われ風もなく穏やかで、しばらくのんびりとした時間を過ごす。あっこさんから黒法師岳の三角点は十字ではなく×印だと聞き探してみたが、残念ながら雪の下で見つけることが出来なかった。ここで携帯の電波があり、永岡さんにメールをする。
 苦労して登った黒法師岳だったが、下りは雪がよく付いていて難なく通過。しばらく行くと笹原のとても気持ちの良い場所があり、そこで休憩。歩いてきた房小山~バラ谷ノ頭~黒法師岳が一望できた(まだ終わっていないが)。達成感で満ち溢れた気持ちでいっぱいになった。ここからまた細い尾根を通過し、いくつかピークを越えると広場に出た。本日の幕場のヘリポート平に着いた。少し進んだ所に幕を張った。
 夜は杉本さん持参の甘酒(ドライフード)で新年を祝った。翌日の朝食がラーメン1人分と少しのマロニー、春雨しかないことが心配だったが、今日は天気も良く素晴らしい尾根歩きができ、気持ち良く眠りについた。

【1月2日 記録:内田】
 最終日、天候も前日からすっかり回復基調にあり、後は前黒法師に登り寸又峡に下山するだけなので、かなり日程に余裕もありこの日は終始リラックスした雰囲気が漂っていた。7時前に出発し、一気に前黒法師の手前にある小ピークを越える。地図で見るとかなりのやせ尾根に見えたがなんなく突破し、前黒法師に詰める一歩手前の急な斜面で一本取った。その後、一気にあがり前黒法師頂上には8時半頃到着した。頂上は眺望の乏しい樹林帯となっていたが、ここ4日の山歩きもこれが最後なんだと思うとホッとしたような寂しい気分。頂上には2種類の標識があるが静岡特有の切り株のようなかわいい標識の前で記念撮影をした。この日合流予定で、ここ数日しばらく連絡がかみ合っていなかったKGに再度メールを送り下山開始。
ついに最後のピーク前黒法師岳!みんな笑顔!  昨晩から地形図を見ては、ぞぞ~となっていた下りは等高線を裏切らない急降下だった。しかし思った以上にしっかりとついた雪がいいクッションになり、江島さんを先頭に跳ねるようにサクサク降りていくことができた。とりあえず最初の頂上直下の険しい下りは難なく突破。しばらくすると、なだらかな下りになり土が顔を出し始めた。アイゼンを脱ぐタイミングを見計らいながら下り、ほとんど雪がなくなったあたりでアイゼンを脱いだ。
 途中木々の間から大井川を挟んで正面に朝日岳が見えた。寸又三山の一つである。なかなか雄大な姿で、あれに登るにはどこから上がるのだろうと尾根をしげしげと皆で眺めた。その後、栗の木の段を過ぎるとあやしげなヒメシャラがぽつぽつ出てきた。アッコさんに木の名前を教えてもらいながら下り、(何度聞いても忘れる・・・)、その後林道を横切り再び登山道を下っていくと湯山集落跡に出た。といってもどこが集落だったのかわからず、かろうじて井戸や石垣の跡が見うけられるのみであった。昭和30年代後半まで林業従事者の数世帯が住んでいて近くには温泉も出湯していたそうだ(帰宅後確認)。
 その後昼過ぎに登山口に降り立ち、あとは寸又峡温泉へ戻る林道をのんびり歩くのみとなった。途中、エメラルドグリーンの大井川にかかる夢の吊橋が下の方に見えた。世界の徒歩吊橋10選にランクインした自慢の吊橋らしいが(日本では徳島のかずら橋もランクイン)、全員の総意で吊橋への立ち寄りはパスとなった。温泉にも入りたいし何より空腹には勝てない。寸又峡温泉への林道を50分程歩く間、吊り橋に向かう多数の老若男女とすれ違った。世界の吊橋効果なのか、かなりの人気スポットであることがうかがえる。まぁ機会があればいつかは。
 その後、無事KGとも合流し、感じのよいおかみさんが切り盛りする光(てかり)山荘のつるつるの泉質(加熱し過ぎて熱い!)に浸かりながら4日間の汗をながし、驚異的な量の食事をほぼ平らげ気絶するように眠りに就いた。天候不安定で一日停滞となったものの皆で縦走しきれたことで非常に満足のいく山行となった。

〈コースタイム〉
【12月29日】 寸又峡温泉(11:40) → 沢口山登山口(12:00) → 鉄塔(12:30) → 沢口山(15:20)
【12月30日】 沢口山(6:40) → 横沢の頭(6:55) → 板取山(9:10) → 山犬段休憩舎(10:30)
【12月31日】 山犬段休憩舎(6:00) → 蕎麦粒山(6:50~7:05) → 五樽沢コル(7:35) → 三ツ合(8:30) → 千石平(10:40) → 鋸岳(11:00) → 房小山(14:00) → 1,860m幕場(14:30)
【1月1日】 1,860m幕場(7:00) → バラ谷ノ頭(9:10) → 黒バラ平(10:10) → 黒法師岳(11:20) → ヘリポート平(14:45)
【1月2日】 ヘリポート平(6:45) → 前黒法師岳(8:30~50) → 白ガレノ頭(9:30) → 栗の木の段(11:00) → 前黒法師登山口(12:15)

【永岡行動記録 記録:永岡】
 これは当初元旦に寸又峡温泉で合流し新年を一緒に祝うはずだった永岡さんの行動記録です。メールのみでのやりとりでテントの中では毎晩ヤキモキさせられました。でも待っていてくれた永岡さんには感謝しています。【鈴木(章)】

【12月30日】
 小芝夫妻と熊野三山参拝し、和歌山の「みなべうめ振興会道の駅」の駐車場に宿泊

【12月31日】
 元旦にアッコさんのパーティーと寸又峡温泉で合流するため、大晦日は焼津のマグロで一杯やって年を越そうと、早朝道の駅を小芝車で出発し、新大阪で小芝夫妻と別れ、一人、東海道線で焼津へ向かう。
 夕方、焼津に到着。駅周辺の店はすべて閉店。1時間ほど店を探して歩き回るが、開店している店はなく、諦めて駅前の健康ランド(一応温泉)にチェックイン。健康ランド内は仲間内で年を越そうと集まった地元の老人と、若者たちが大宴会。それを横目に、自分一人、安っぽいマグロの刺身で冷酒をちびりちびりしながら、アッコさんたち5人にメール。

[18:51 永岡⇒5人
 もーとー。順調ですか?大晦日だけあって焼津周辺は全て店が閉まっていました。]

[20:04 軽部氏⇒永岡
 下山が遅れています。2日に下山予定です。2日夜に4人で宿泊します。宿への連絡お願いします。]

『えっ?!・・・』
 元旦も一人酒と思ったら、酒がペースアップ。お銚子数本を空け、酔った勢いで友人知人に元旦寸又峡温泉で一杯やらないかとお誘いをするも、当然誰も誘いには乗らない。一息ついて、ちょっと冷静になってメールを読み返してみると、5人で山に入っているのに、4人で宿泊?ひょっとして、アッコさんたちは遭難して、一人は行方不明になっているのではと不安に駆られ電話するも繋がらず、メールする。

[20:53 永岡⇒5人
 4人?5人じゃないの?道に迷っているんじゃないですよね?]

 返信がないが、とりあえず宿に1日は自分ひとりしか泊まらないと人数変更の連絡をして、就寝することにした。
 飲む前に確保していた静かな大部屋のリクライニングシートで横になるが、すぐに大酔っ払いが隣に来て、大いびきをかいて寝てしまった。その酔っ払いのあまりの酒臭さで気持ち悪くなり、酒臭くない人の近くに移動。ところが、こちらは三峰のY氏、K氏に勝るとも劣らず、湿っぽい寝屁をする御仁。こちらも匂いに耐えられず、移動。宴会をやっている温泉内のスナックの片隅に横になれそうな場所でやっと就寝・・・。

【1月1日】
 せっかくなので大井川鐵道のSLで寸又峡に向かうことにした。別の車両は団体客で満員だけど、自分が乗った車両はガラガラ。雰囲気は銀河鉄道999と全く同じ。違うのは隣にメーテルがいないことと、車掌がおばちゃんということ。

メーテル~

[11:25 江島⇒永岡メール受信]
 予備日使って2日に下山します。宿の予約変更お願いします。永岡さん入れて5人で泊まります。杉本さんは帰ります。]

 このメールで軽部氏からの前日のメール(5人は遭難でなく、お杉が帰るので4人)の意味が理解できた。寸又峡温泉周辺を調べてみると、2日間時間を潰すほどの観光スポットがないため、お杉と2日に一緒に帰ろうかと思い、返信。

[11:55 永岡⇒5人
 2日に泊まるってこと?昨日キャンセル電話しちゃったよ。満室とか言っていたから、変更できるか確認しておきます。何時頃下山予定ですか?場合によっては青春18切符を置いて自分は2日に帰ります。]

 14:00 SL、バスを乗り継いで、寸又峡温泉民宿深山に到着。2日泊まれるか確認すると、OKとのこと。安心して荷物を置いて、周辺を散策。寸又峡温泉内にある全ての神社で初詣。
 夕方、酒屋で酒を買って、宿に戻って一人酒していると、寸又峡まで来て、一人酒してただ帰ることに虚しさを感じ、2日も寸又峡温泉に泊まることを決意し、アッコさんたちにメールをする。

[17:40 永岡⇒5人
 今日は満室です。明日2日は空いているそうです。お杉以外は2日泊まるってこと?その場合、お杉にお得なフリー切符を譲るね。何時頃下山できそうですか?明日は暇なので途中まで迎えに行こうと思います。]

 18:00 夕食。親子家族連れ4組、夫婦1組の中、先ほど買った酒を持ち込み、ひとり酒。夕食が終わって、家族連れ、夫婦が部屋に戻っても、食堂でひとり酒をしていると、軽部氏からのメールを受信。

[19:58 軽部氏
 道迷いではありません。2日に下山します。永岡さんはどこにいますか?永岡さんの予定が知りたいです。宿にいるなら預けてください。2日に永岡さんも宿泊できると思っていました。]

[20:14 永岡⇒5人
 深山でベロベロです。2日はフリーです。]

【1月2日】
[8:45 軽部氏⇒永岡メール受信
 遅れましてすみません。現在、前黒法師山頂です。昼過ぎには下山できるかと思います。飢餓状態。肉欲しいです。]

[8:47 永岡⇒5人
 了解。千頭の方をぶらついてから、そちらに向かいます。]

 12:25 千頭から寸又峡温泉民宿深山に戻ると、宿の人が、今日は泊まれなくなったとのこと。もうメンバーが下山してくるのに、泊まる宿がないと、こんな直前に言われても困ると、懇願すると、近くの光岳山荘という高級旅館を深山と同じ値段で手配してもらえた。
 一安心したところで、アッコさんたちを迎えにいくことにした。朝の軽部氏のメールから推測すると、寸又峡温泉に到着するのは、14~15時だろうと思い、その前に、少し腹ごしらえをと前日酒を買った酒屋でカップラーメンをすすることにした。カップラーメンにお湯を注いだその瞬間、13:13 江島から電話の着信があり、無事に5人が寸又峡温泉に到着し、合流した。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ341号目次