トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ341号目次

ハイキング・大寺山
箭内 忠義

山行日 2012年11月11日
メンバー (L)峯川、高木、天城、箭内、(お試し参加1名)

 大寺山に行ってきました。山域は、どこになるのでしょうか。ハイキングマップでは大寺山は「高尾・陣馬」に載っています。中央線沿線の山です。大月市にあります。
 リーダーの峯川さんから天候が悪かったら新築の豪邸で鍋料理でも食べようとメールが回っていたのでした。新築の家で鍋料理のほうが山よりも魅力がありました。が、11日は午前中は曇り、午後から天気が崩れるという予報でした。残念な気持ちを抱きつつ決行となりました。
 中央線猿橋駅に集合です。予報通り天気は曇りです。駅前から8時28分発のバスに乗りました。駅前の市街地を抜け、道が、つづら折りになってくると、じき目的の停留所です。バスの運転手さんは正規の停留所小寺ではなく登山道の入り口のところでバスを止めてくれました。有り難いことでした。
 出発の準備をしているときに気づきました。なんとリーダーの峯川さんをはじめ高木さん、天城さんと、皆がストックを持ってきているのです。三峰ストック隊ですよ。箭内は落ちていたヒノキの枝を2本、ダブルストックとして使いました。
 大寺山には直接登るルートはありません。まず西原峠を目指します。登り始めから西原峠まで、ずっとずっと登りです。急登です。ストックが威力を発揮します。ヒノキの植林地と自然林の樹林帯を登っていきますが途中から空が開けます。伐採地です。伐採した後にヒノキの苗が植林されています。鹿などから守るためにネットが張られています。伐採地を越えると西原峠です。一休みです。ここから、しばらくは林道です。車が通れる幅があります。綺麗な紅葉が迫ってきます。道は落ち葉で、ふわふわとしています。紅葉が美しく景色はよい、足元はふわふわで歩くのには、とても気持ちの良いところです。
くさぎです 赤と紺が目立ちます  途中、天城さんが真っ赤な花びらに紺色の実を付けた目立つ木を見つけました。とっさに名前が出てきませんでしたが、あとで確認したら「くさぎ」でした。名前の通り葉を触ると異様な臭いがする木なのです。葉っぱをもむと臭いので、この名前が付いています。しかし、実は綺麗です。
 途中、紅葉で彩られた素晴らしいところがありました。気分良く、楽な山行だなと侮っていたら、突然、林道がなくなりました。細い山道に変わりました。おまけに激しい登り下りの繰り返しが始まりました。しかし、僕たちは負けません、なんたってストックがありますからね。何回か登り、そして下り、そして登っていくと大寺山の山頂に着きました。小さな標識が木についていて分かりました。手前に小寺山があったのですが知らぬ間に通り過ぎてきたようです。

紅葉の美しい道を進みます展望のよい北峰 なぜここに鏡が?

 ここからは、もう下りかと思いきや、さにあらず。まだまだ登り下りが続きます。そして、長い下りの先に平らなところが見えてきました。尾名手峠です。
 ここで休憩をしていると、奥に行った高木さんが、袋を片手にニコニコして戻ってきました。キノコをゲットしてきたのでありました。名前を聞くとチャナメツムタケと教えてくれました。覚えられません。「ふーん」と感心するばかりです。尾名手峠からは最後の登りです。麻生山に向かい登り、途中から下山する尾根道にトラバースです。すると高木さんはチャナメツムタケのほかにクリタケだと言って収穫しています。木の根元に、かたまって出ているのですが我々には見ても全然食べられるキノコとは分かりません。
 下りも長く感じましたが、たらたらと歩いていくと最後の二股です。天神峠方面に道を取りましたが、ちょっと荒れていました。あまり人が通らないようです。
チャナメツムタケです 美味しいらしい  ほどなく麓の集落に到着しました。時刻は14時です。富岡のバス停を探しながら歩いていると、ちょうど雨が降り出してきました。うまくできています。
 14時半のバスに乗り大月まで行きました。大月から笹子まで電車に乗り、笹子で下車です。今日の2番目の目的、笹一酒造の「新酒フェアー」に突撃です。
 入口で500円を支払うとグラスをもらえます。このグラスを持っていると飲み放題なのです。嬉しくなりグラスを手にした時「飲み放題ですね」と思わず声を出したら、お店の人に「試飲ですよ」と、たしなめられました。
 試飲は、原酒、にごり酒、白ワイン、赤ワイン、にごりワインの5種類ありました。
 いやあ、出来たての原酒は口当たりがよく、こくがあり、香りがあり。おいしかったですね。一応全種類試飲をし、原酒は3、4回試飲をして、お開きとしました。御馳走さまでした。

〈コースタイム〉
小寺バス停近く登山口(9:10) → 西原峠(10:20~30) → 大寺山(11:10~20) → 鋸尾根分岐(11:50) → 北峰(11:55~12:05) → 尾名手峠(12:10~20) → 長尾根分岐(12:35) → 二股(13:30) → 登山口(13:50) → 富岡バス停(14:15)


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ341号目次