トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ345号目次

山スキー・白馬金山沢&八方尾根~無名沢
荻原 健一

山行日 2014年4月12日~13日
メンバー (L)荻原、永岡、成田、斎藤(吉)(4/12のみ)

 白馬金山沢は3年前のGW山スキー山行で雪倉岳北面ルートと並んで目玉ルートとして企画したのだが、悪天のために雪倉岳は山頂手前からの東面ルートの往復のみ、金山沢に至っては一切足を踏み入れずで終わってしまっていた。金山沢だけなら日帰りも可能なので、下山地となる二股をベースに八方尾根の名ルート・無名沢とのダブル企画とした。

【4月12日(土)】
 前夜発SA仮眠経由で二股へ。車を1台デポして栂池スキー場へ向かう。ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで栂池自然園へ。自然園から東へ大雪原を横切るように進む。天気は快晴、景色は絶景、気分は最高で順調に歩みを進める。途中から傾斜が強くなるが船越の頭までシール歩行で問題ない。3時間弱で到着し、滑走準備に入る。景色は360度で白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍など何でも見える。
船越の頭にて いつものスキー組の面々  小蓮華岳に続く稜線の雪庇は思ったほど張り出してはいなかったが、滑り出しはかなり急だ。午後になり雪が緩んでいるのが救いだが、ザラメのような滑りやすい雪ではなく、上部の滑りは苦労する。滑ったそばから雪が落ちてくるのも嫌らしい。それでもどこまでも続く真っ白な大バーンに溶け込むような錯覚を覚えながら2,300m台地へ滑り込む。ここから向かって右側に落ち込んでいる沢が金山沢だ。傾斜は私くらいのレベルには丁度よく、吸い込まれるように気分よく滑っていく。ご機嫌で滑走中のMOKICHI氏  とは言っても、一気に1,500m滑る体力はないので、休み休み行く。下部に入り雪も重くなり、もういい加減嫌になってくる頃に北俣入沢を横切り右岸の林道に出る。猿倉へ向かってもう少し滑る。猿倉荘は埋まっているのか分からなかった。猿倉荘の先を尾根沿いに滑り、二股へ向かう車道に出てスキーを終了する。ここから運動靴に履き替え1時間ほど車道を歩いて二股へ到着する。
 明日、仕事のモキチ氏と別れ、我々は八方温泉へ向かい、今日の汗を流す。白馬駅前のスーパーで今宵の宴会セットを買い込み、二股に戻ってテントを張り、いつもの夜へ突入。

【4月13日(日)】
 二股から八方ゴンドラ乗り場へ移動。4月なのにやたら人が多い。後でニュースを見たら、この日は上村愛子さんの引退セレモニーをやっていたようだ。
 リフトを2つ乗り継いで八方池山荘へ。ここからシール歩行で丸山手前の独標2,361mへ。
快晴の八方尾根(2,361m)  これで登りはお仕舞い。シールをとって無名沢へ飛び込む。斜度は丁度よく、雪質も安定しているので気持ちよく滑れる。八方尾根は随分人がいたが、無名沢は、我々以外は2名のパーティーのみで静かで気分がいい。ほどなく唐松沢の出合となるが、この先が南滝で滝が出ていたら落ちてしまうが、上からは確認できない。安全策をとって右岸より高巻くが思ったよりすんなり高巻けた。高巻き後に振り返ると南滝は見事に露出しており、あのまま下っていたら怪我では済まなかっただろう。
 この先はデブリとなり、一部歩く個所も出てくる。南股入沢に出て1回徒渉すると林道に出る。林道は滑っていけるが、そのうち途切れがちとなり、歩いたり滑ったりを繰り返し、歩く方が多くなってきたところでスキーを外し歩行モードに入る。1時間弱の林道歩きで二股へ。
 今シーズンの山スキーは天気に恵まれず、個人的には雪稜山行なども天気やその他諸処の事情で敗退続きとなりストレスマックスであったが、今回は最高の天気といつもの安心できるスキー組の面々のおかげで大満足のスキー山行となった。ありがとうございました!

〈コースタイム〉
【4月12日】金山沢 栂池自然園(9:40) → 船越ノ頭(12:20~40) → 林道出合(13:40) → 車道出合(14:40) → 二股(15:40)
【4月13日】無名沢 八方池山荘(8:40) → 独標2,361m(10:30~11:10) → 二股(14:20)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ345号目次