トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ346号目次

集中山行・会津駒ヶ岳
その2 沢登り・袖沢御神楽沢
荻原 健一

山行日 2014年9月13日~15日
メンバー (L)荻原、和田、内田

 長年沢をやっている割にこのメジャーな沢に行く機会はなかった。今回「会津駒ヶ岳集中」ということで沢企画が数本必要になり、参加希望者もいることから私がリーダーを務めることとなった。

【9月13日】
 前夜、道の駅「しおばら」で中門沢組と合流し小豆温泉まで一緒に行く。小豆温泉で降ろしてもらい、お互いの無事と集中の成功を祈って出発する。三岩岳避難小屋までは歩きやすい登山道でハイキング気分でのんびり登っていく。避難小屋から三岩岳山頂への登山道を左に分けて窓明山方面へ進む。登山道は明瞭だ。少し下って小ピークをひとつ越えた先のコルが湿原となっており、ここがミチギノ沢への下降点となる。
下降点の湿原  沢の下りは簡単なのでコンパスで方向だけ合わせて藪へ突入する。数分で沢形が現れ更に少しですぐに水も流れ出す。沢中の石は苔が付いており滑りやすい。今回全員アクアステルスで来てしまったが、ミチギノ沢・御神楽沢ともにフェルト靴のほうが正解であろう。単調な沢下りにいい加減疲れてきた頃に標高1,202mの二俣に到着。先行パーティーの3人組に追いつくが、彼らは今日はここで幕を張るとのこと。我々もこの二俣までくれば今日のノルマは達成なので後は良さそうな幕場を探しながら下っていく。1,202mから先はゴルジュ帯になってくるのでハーネスを付けて更に進む。1,130mの二俣の少し手前の右岸の高台にわだっちが良い幕場を見つけてくれ、本日の行動を終了する。薪は豊富ですぐに集まったので、私は少しだけ釣りに出かけることにする。幕場のすぐ下の小さな淵に糸を垂らすと一投目で8寸ほどの岩魚が食いついてくる。期待を膨らませて釣り下るが、その後は特にあたりもなく今日の成果は1匹のみとちょっと寂しかった。夜は盛大な焚火とうっちーの豪華な鍋料理を楽しみながらいつしか眠りについた。

【9月14日】
 今回は集中なので今日はなるべく先まで進んでおきたいのと釣りタイムを確保したいので6時出発にする。三峰の場合だいたい予定より30分は遅れるのだが、今回は6:10スタートと優秀だ。朝飯を食べている頃から雨が本降りとなり憂鬱な気分になるが出発する頃にはすっかり止んでいた。出発してすぐにゴルジュとなるが規模が小さくゴルジュ特有のプレッシャーはない。うまくへつればほぼ水線通しで行けるが2ヶ所だけ小さく巻くことになった。1ヶ所目は簡単に歩いて沢床に下りられたが、2ヶ所目は結構急な下りとなる。懸垂箇所を探していると太いロープ3本のFIXロープがあったので、これを使って沢床に下りる。2人目も問題なく下りてきたが、ラストはロープを掴んだ手袋が滑ってしまい2mくらいずるずると落ちてしまった。結果論になるが慎重を期して懸垂すべきであったと思う。
 その後はゴーロ歩きとなり、ほどなく御神楽沢出合となる。御神楽沢は広く明るい。ちょうど天気も快晴となりキラキラと眩しく輝く素晴らしい沢の遡行となる。
 1ヶ所高巻き・懸垂をしたあと5mm幅広滝に出る。ここで2人の釣り師に会い右壁から先に行かせてもらう。しばらく行くとどのルートガイドにも必ず写真で紹介されている「岩畳」が現れる。2011年の台風で溝に大きな石や岩が挟まって一度は景観が変わってしまったようだが、昨年から元に戻ったようで写真通りの景観を楽しむことができた。

光輝く御神楽沢定番の写真スポットで無理してみました

 少し余裕が出てきたのでこの後2ヶ所で釣り糸を垂らすが反応なし。遡行中も全く岩魚が走らないのでここら辺には岩魚はいないのだということにして先に進む。2段25mの滝は事前情報通り滑りやすい下段を右からノーロープで登り、上段はロープを出して登る。ポイントに残置のハーケンが1本あり有り難く使わせて貰う。1,270mの二俣で単独の女性を追い抜く。その先の滝は左から高巻き・懸垂で越える。1,370mあたりで1本をとり、そろそろ良い幕場でも探しながら行こうということになるが、なかなか良い幕場がないまま大ナメ滝30mの下に出る。
大ナメ滝の前でご機嫌ポーズ?  ここは水線の左から上る。上部が滑りやすかったので後続用にA0用のハーケンを1本打って残置する。そのまま連爆帯に突入し、最後の10m直爆を左のルンゼンから高巻くとムジナクボ沢手前の定番の幕場に到着する。時間は既に16時を回っており、事前情報通り薪集めにも時間がかかりそうなことから釣りタイムの確保はあきらめる。ザンネン、、、
 薪は思ったよりは集めることができて、その夜はわだっちの特製カレーと星と焚火を思う存分楽しみながら久々に歌なども出てしまいベロンべロンになってしまった。いつのまにか私一人になってしまったので仕方なくタープの下に移動した。

【9月15日】
 さー今日はいよいよ集中だ。ここまで来ていれば問題なく集中できるとは思うが、念のため6:30には出発する。イナズマ型の滝を越えると沢はすっかり源頭の様相だ。1,750mの二俣を右に進み1,840mの中門岳方面の沢を右に見送り本流を進む。予定では1,870mの二俣を左に進み1,960mで右の沢に入って駒ヶ岳と中門岳方面の小ピークとのコルに出るつもりであったが、1,870m二俣が曲者でこの二俣の手前(距離にして10mくらい手前)にもうひとつの二俣がある。結構はっきりした二俣なので10m先の正規?の二俣と間違って手前を左に入ってしまう。これをそのまま進むと大戸沢岳方面の藪稜線に出てしまうのだ。数分で水が枯れておかしいと思ってコンパスを当てたら方向が違うので、先ほどの偽?二俣に戻り正規の1,870m二俣に辿り着く。ここからは特に迷うところもなく線を引いたルート通りに進み最後の背丈を超える藪も15分程度の格闘で無事抜ける。稜線手前数mの草付き帯が実は核心で何度も滑落?しながら四つん這いになって稜線に這い上がる。後は木道を5分ほど歩いて11時ジャストに会津駒ヶ岳山頂で待っていた仲間と無事集中することができた。

〈コースタイム〉
【9月13日】 小豆温泉(7:50) → 三岩岳避難小屋(11:30~11:45) → 下降点の湿原(12:10~12:30) → 1202m二俣(15:00) → ミチギノ沢1,130m二俣付近(16:00)
【9月14日】 幕場(6:10) → 御神楽沢出合(7:50) → 岩畳(10:15) → 大ナメ滝30m(14:25) → ムジナクボ沢手前の幕場1,590m(16:10)
【9月15日】 幕場(6:30) → 会津駒ヶ岳(11:00)

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ346号目次