トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ351号目次

温泉山行・滑川温泉
永岡 恵二
藤井 和義
峯川 正行

山行日 2016年2月27日~28日
メンバー ワカン隊(L)峯川、渡辺(靖)、宮本、内田、藤井、土肥、天城
      山スキー隊(L)永岡、成田、斎藤(吉)、鈴木(章)

【プロローグ】:峯川
 日々、いろんな媒体で例会でみんなで行けそうな記録を探しているのですが、ヤマレコの記録で『冬季閉鎖中の滑川温泉を独占!』という矛盾するような記録があったので興味をもってみると、雪深い滑川温泉は冬季はもちろん閉鎖なのですが、雪下ろしのために小屋番の方が在勤しているそうです。そして自炊の素泊まりでちゃんと連絡をしていれば宿泊が可能とのこと。『それなりの装備でないとこれません』とホームページに記載してありましたが、三峰隊にしてみれば宴会ができるならば鼻歌交じりで行ってくれるはず。ということで本案件企画を立てることとなりました。温泉好きとプチ鉄道ファンの私にとっても滑川温泉と峠駅はなんとも楽しみなのです!

【2月27日(山スキー隊)】:永岡
 大沢駅8時20分の奥羽本線で一駅、峠駅に8時25分に到着。ワカン隊と合流した。トイレなどすまして、8時45分、峠駅から雪に埋まった車道をスキー板を履いて滑川温泉に向けて出発した。10分ほどで林道と合流し、ここでワカン隊はワカンを履き、スキー隊は先行して滑川温泉に向かった。
冬季休業中の滑川温泉福島屋さん  道は殆ど平らでスキー歩行にはずいぶん楽だった。萱峠を越えたあたりで、アッコさんとだいぶ離れたので、一本入れて、アッコさんを待った。右手斜面の上を見るとかなり大きな雪庇があった。今年は雪が少ないが、このあたりはそこそこ雪がありそうと、ちょっと期待した。
 10時30分に滑川温泉に到着。温泉宿とは思えない普通の民家のような玄関を開けると、優しそうな宿の人が迎えてくれた。スキー靴のまま上がってくださいということで、そのまま上がると、土間に通された。そこが本来の広い玄関だった。本来の玄関は雪のため閉鎖していただけだった。
 1時間ほどで休憩して、霧の平に向おうとしたところで、ワカン隊が到着した。1時30分くらいに戻ってくると伝えて外に出た。
 宿の東側の急な斜面を登り、林道を進んだ。殆ど平らだ。行けども行けども平ら。霧の平に向かう夏道は林道の980m地点と1,110m付近の2ルートある。980m付近はとても滑れる状況でなかったため、通過した。1,110m付近に着いたが、雪が少なく、ブッシュも多いことからここで断念し、そのまま滑川温泉に戻った。13時45分到着。

【2月28日(山スキー隊)】:永岡
 6時30分、滑川温泉を出発した。前日ワカン隊がトレースをつけてくれているので、楽と思いきや、前日意外と雪が降っており、宿を出るとトレースが消えていた。ワカン隊が取り付いた場所までスキーで滑り、スキーをリュックにセットし、6時40分、取り付いた。登りだしはちょっと急だったが、ワカン隊のトレースがあったため、楽に登れた。しかし、直ぐにトレースはなくなった。昨日ワカン隊がつけたというトレースというのは、たったこれだけ?!スキー隊の皆が顔を見合わせた・・・。ここからは自分らがスキーブーツでラッセルしなくてはならない。まずは若手の自分がラッセル。雪が少なくブッシュが多く、スキー板が結構引っかかり歩きづらい。しばらくして後ろにいたアッコさんにラッセルを変わってもらったところ、速い速い。
 成田さん、もきちさんも全然追いつけず、どんどん離されてしまった。何とか自分が、アッコさんに追いつき、ラッセルを代わった。上部の方は雪の下が空洞でズボズボともぐり、ようやく1,200m付近の平らな尾根に出た。快晴で見晴らしが素晴らしい。一休みし、板にシールをつけていると、ワカン隊が到着した。
 ワカン隊にお別れをし、ここから栂森までシール歩行だ。天気もよく、見晴らしがよく、かつ急な斜面がないので、快適にシール歩行ができた。ただ、雪が少なくところどころブッシュが邪魔だった。栂森の東側斜面直下はシールで登るには急で、かつ林だったため、栂森のピークは目指さずにトラバースして、栂森の北側斜面に向かった。トラバース直下の斜面は滑ると気持ちよさそうだった。時間があれば、軽く滑って登り返してもよかったが、先が不安だったためそのままトラバースした。
 北斜面側に着くとそこは林だった。雪が少ないため、木がすべて出ているのだ。快適に滑るところはない。シールを付けたまま林の中を少し行ったが、とても進めない。何とか滑れそうな場所をアッコさんが見つけてくれて、そこでシールをはがして滑降開始。といっても、快適な場所はない。林の中を何とか斜滑降や横滑りしながら、何とか降りたという感じだ。
 1,400mくらいになると少し疎林になり、何とか滑れるような斜面になった。天気が良いため、先の茂皮平がはっきり見え、迷うことはない。1,050m付近まで結構快適に滑ることができたが、そこから先はほぼ平ら。茂皮平の東側の沢の左岸を滑り、牧場に出た。ここからは、昨年の大沢下りと同じルートだ。牧場を抜け、林道を滑り、橋を2回渡った先の520m付近に小さく右手に大沢駅の看板があり、そこで板を外して大沢駅に向かう登山道に入った。雪があるときはおそらくそのままスキーで行けるのだろうが、今年は雪が少なすぎる。大沢駅の分岐点から少し行ったところで、板に履き替え、ダラダラと歩いたり、滑ったりで、15時、大沢駅に到着した。大沢駅はすっかり雪が解けていた。

【2月27日(ワカン隊)】:藤井
 自分には久しぶりの雪山歩きである。と言うより秘湯往復雪道散歩かなあ。金曜夜に東京から3台の車が各々に出発した。夜中頃、安積PAに到着し、仮眠をとった。明朝、大沢駅へ車をデポしてから定刻の汽車に乗らなければならない。早めに切り上げて寝ようとした頃、宮本さんから電話が入った。(彼とは明朝の峠駅で合流することになっている。)「駅前に駐車して寝ていたらランクルが後ろ向きでぶつかって来た!」というのであった。
 4時半起床、大沢駅へスキー隊2台が向かう。リーダー峯川車は峠駅を目指す。道中天気がコロコロ変わるが、着いた時はワンダフルな晴天になっていた。散歩隊の私と土肥さんはスキー隊に分乗して大沢駅に到着だ。早く着いたために、約1時間待って汽車に乗り、次の峠駅で降りた。
 そこで宮本さんと挨拶を交わし、謎の衝突事件の話を聴いた・・・。「着いたのが夜中で辺りの状況が判らず駅舎と思しき家の前の小広場に駐車した。寝ついた頃、ドンと車が揺れたので飛び出たらパトロールのランクルがバックから衝突していた。目の前の急坂を登り切れずスリップしてぶつかった」とのこと。一番驚いたのはランクルの運転手だったかも・・・。

峠の力餅を買って、山スキー隊を出迎える(峯川)峠駅といえばスノーシェルターです!

 さて、今日の目的地は4km先の滑川温泉だ。全員で歩き始める。300m進んだところに分岐点が現れた。除雪されていない右に進む。ここでスキー隊は板を履いて先導、すぐに視界から消えていった。次にツボ足隊が続く。シンガリは我等リハビリ散歩隊の土肥さん、天城さん、藤井の3名。萱峠までは沢の右岸で軽い登りの林道を進む。青空が広がってとにかく気持ちいい。中間点の少し手前の萱峠を乗っ越して、前川の左岸を行く。やがて温泉旅館が見えてきて、大きな橋を渡ったら到着である。歴史を感じさせる大きな木造の建物だ。玄関の土間の中央にストーブがあり、それを囲んで先着組の靴やら何やらが並んでいる。その隙間に我等のも並べた。玄関から奥に長く伸びている薄暗い廊下を進んだ。宿の主人によると、今年の雪は例年の1/5でいつもなら一階は真っ暗なんだそうだ。さらに雪かきもほとんどやらないので身体が鈍ってしまっていると苦笑いをしていた。
滑川温泉福島屋さんに到着  我々は奥の階段を上ったあたりの2階の部屋を使えることになっていた。下に降りる階段には「風呂」と書いてある。他の客はいないみたいだ。スキー隊はどこかに滑りに出かけてしまっていた。まだ早い時間なので、ツボ足隊も偵察とラッセルに出かけていった。自分は専ら温泉だ!年季の入った大きな風呂、本物の源泉掛け流しがウレシイネ!3回くらい風呂場を往復した頃、皆が戻ってきた。二間続きの部屋が徐々に宴会場の様相を呈してくる。
 今日のディナーは峯川シェフが自慢の腕を振るうことになっている。炊事場はすぐ先にあった。早速シェフ見習いの渡辺さんと二人で熱く動き出した。手出しは無用とのこと。その間に私はまた風呂だ。やがて待ち望んだディナーが出来上がった。料理名は『白菜と豚肉のミルフィーユ鍋』だ。凄くウマカッタ!シェフとその助手に大感謝である。遠慮のない笑い声が深山にある名湯旅館の奥座敷に夜更けまで続いていった。

いらっしゃいませ!今宵のお部屋はこちらです!福島屋さんでの宴会

【2月28日(ワカン隊)】:峯川
 昨晩は最高の温泉に何度も入り、宴会も楽しく進み最高の夜でございました。この滑川温泉の泉質は私好みなのです。また絶対に来訪することでしょう。朝は山スキー隊が先立ちするので、朝ごはんも担当である私が早めに起きて全員分のご飯を用意となりました。ただ、ご飯準備の前にまずは温泉に入ることは忘れません。昨晩の豚肉と白菜のミルフィーユ鍋の残りの出汁を使って雑炊です。あっという間になくなりました。山スキー隊が6時半くらいに出発して、ワカン隊は林道で峠駅に向かう土肥さん、藤井さん、天城さんと別れて7時半くらいに栂森方面に向かうべく歩き出しました。またこの滑川温泉に来ることを心に誓って・・・。
滑川温泉からダイレクトに尾根に登る  少し下り橋を渡ると昨日取り付いた場所に到着です。バタバタした跡があったので山スキー隊は無事に取り付いた模様。昨日支尾根までのルートとして目処がたつところまでトレースを少しつけたところまではあっという間についてしまいました。1時間かけたところが20分くらいで到着です。そこから先は山スキー隊のトレースを使わせていただき、1時間ほどかけて栂森への稜線にたどり着きました。地形図では1,203m台地のポイントとなります。
 ちょうど山スキー隊がスキー板を装着しておりました。その場で「あのトレースは短すぎない?」という批判を山スキー隊から少々いただきました。昨日の夕食の準備を開始する時間や夕食を開始する時間を考慮して帰還時間を逆算したリーダーとしての計画的な下山で、山スキー隊が取付から迷わないようにルートの目処がたつ支尾根入口まで少しでもルートを付けられればという思いだったのですが・・・。確かにスキーで登っていれば確かにこんなちょっと?と思ったかもしれません。申し訳なかったと思いながらも、批判を浴びて個人的に少々浮かない気分となりました。少々悶々とした気持ちで栂森方面を目指して行きますが、ガスがかかってなかなか栂森が見えません。しばらく稜線を歩いて行くと先ほどのことも忘れてしまい、悶々とした気持ちが晴れていくのと連動して栂森のガスがようやく抜けていきました。
ようやく栂森が見えてきました  峠駅への下山時間を逆算していたので栂森に登ることは当初から考えてなく、きりがいいところで下山をすることに。昨晩宿泊した滑川温泉が見えたり、周囲の景色も堪能できるようになりました。先ほど休憩した1,203m台地から北東方向へ進路を取ります。トレースはなく、ワカンでガシガシ下っていきます。当初の予定は1,133mPからさらに北東方向に進み萱峠へ降り立つ予定でしたが、途中、福島の山岳会の山スキー隊の方たちとすれ違いました。栂森を目指すそうで、毎年この時期に山岳会メンバーで来ているようです。取付場所を聞いてみると、峠駅だというので、あっさり計画変更です。萱峠への急斜面の下りがいやらしそうだったので、峠駅まで山スキーの方のトレースを使わせていただき下山することとしました。宮本くんが予約したJAFが峠駅に来るのが13時なので、それまでには着くだろうと予定がたちました。天気もよくなり、展望も素晴らしく栗子岳も綺麗に見えました。
栗子岳が綺麗に見えました  ルートも危険箇所はほぼなく快適に下山できます。峠駅に降り立つための支尾根へのルートにはトレースが付いていたので問題なかったのですが、トレースなければ非常にわかりづらい進路判断で、相当地形図を確認しながらでないと一本隣の尾根に引き込まれる可能性があるかなあと。最後は峠の力餅のお店の奥の広場に降り立ち、力餅のお店で飼っているわんちゃんに挨拶をして駅に向かうと既に天城さん、土肥さん、藤井さんが到着していました。そしてちょうどJAFもやってまいりました!2WDスタッドレスタイヤの宮本くん車が峠駅からの坂道を登れるかが怪しそうだったので昨日予約していたのですが、ひとまずは雪道の運転に長けているJAFの方が宮本くん車を運転すれば坂道を登れるだろうと思って安心していたのですが、走りだしてすぐにJAFの方が白旗です!結局、宮本車はJAF車に牽引されて事なきを得ました。JAF予約していて正解でした!ちなみにハスラー号は4WDでチェーン付なので問題なく駆け上がれました。冬季シーズンはスタッドレスタイヤでも必ずチェーンを携行しましょう!
 その後は飯坂温泉で入浴し、空いている東北道で帰京となりました。途中、山スキー隊も無事に下山したと連絡があり、安心してお家に帰りました。今度はグリーンシーズンに姥湯温泉と滑川温泉をセットで行きたいものです。

〈コースタイム(ワカン隊)〉
【2月27日】 峠駅(8:40) → 滑川温泉林道分岐(9:05) → 萱峠(9:55~10:10) → 滑川温泉福島屋(11:10)
【2月28日】 滑川温泉福島屋(7:25) → 取付(7:35) → 1,203m台地【稜線到達】(8:50~9:00) → 1,400m台地【撤収地点】(10:15) → 峠駅・峠の力餅裏(12:40)

【諸経費】
・滑川温泉・素泊まり:2,500円/人(税抜・入湯税別)
・滑川温泉・暖房ストーブ:580円/台


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ351号目次