トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ352号目次

沢登り・阿武隈川白水沢&南沢
アルプス 別所
箭内 忠義

山行日 2016年8月20日~21日
メンバー (L)山口(敦)、箭内、YUKI、斎藤(吉)、別所

【8月20日】記録:別所
 高速SAで仮眠明けではテントが湿った程度だったので、台風7号も通り過ぎたし、今日は何とか天気になるのではないかと楽観視したかったが、雨たっぷりで困難度が上がった遡行となった。
 甲子温泉・大黒屋への道路脇駐車場で沢装備に着替え7:30、白水沢出合へ歩き出す。
 先ず2段10mの滝を越すが、水が濁っており、水かさもあって先行きが思いやられた。
 強く降ったり、小雨になったり、止んだりの中遡行をつづける、水量があるので10m以上の滝はロープを出してもらった。
 白水沢は下流で吹上沢が入り込み、中流から右俣は大白森沢を分け、左俣は右沢と左沢に分かれており、丁度左手を広げた5本の指のように枝分かれしている沢で我々は小指に当たる左俣、左沢を遡行した。

20mの直瀑を登る右沢は4段30m・左沢は20m

 那須・男鹿山塊の沢で苦土川の井戸沢を遡行したことがあるが、その沢もこの白水沢と同様、開けた渓相で直登可能な小滝が多く、沢登りが楽しくなる。沢もきれいで、雨の中の遡行も苦にならなかった。高度感があり、難しそうな直登の箇所はロープを出してもらった(5回)。
 ほぼ藪漕ぎなしで12時半ば過ぎに登山道に出た。14時に駐車場に着き大黒屋の子宝の湯でさっぱりした。しかし雨は止まず明日の沢遡行が懸念され、予報でも雨となっていた。

ロープで気持ちも楽に沢登りした良い宿泊場で楽しい団らん

 夕餉はとても良い宿泊場を見つけたのと、明日の遡行はなしと決まったのでしっかり呑み、雨の中の沢だけど登っておいて良かったと言う話し等で大いに盛り上がった。
 私はどう寝着いたか分からないほど酩酊した。

【8月21日】記録:箭内
 昨夜の天気は雨でした。明日の南沢は絶対遡行できないだろうと皆が思い、盛大な宴会となりました。アルプス別所さんはウイスキーを500ccは飲んだようです。寝るときにシュラフになかなか入れずてこずりました。
 しかし、夜が明け、朝になると昨夜の雨が嘘のように晴れ渡っています。びっくりです。さて、今日の南沢に行くかどうか思案のしどころです。リーダーは行く気満々です。うだうだ考えていましたが天気が良いので行ってみるべいと決定しました。アルプス別所さんは最後までくずぐず迷っていましたが、首根っこを捕まえて強引に連れていくことにしました。
 南沢への入渓は、私はいつも大黒屋の前を通り過ぎ左側に現れる巨大な堰堤の端を登っていきましたが、もっと簡単に入渓できるルートを今回は教えてもらいました。車道を少し戻ると南沢に降りるルートがあるのです。これだと苦労せずに時間もかからずに簡単に南沢の入口にたどり着くことができました。但し、南沢のすぐ先に一里滝沢も流れ落ちているので間違わないようにしないといけません。
南沢の入渓地点です  入渓するとすぐに10mの滝が出てきます。南沢は滝がほどよく出てきますが、どれも快適に登れるはずでした。しかし、今回は昨夜までの激しい雨のため水量が増え、流れが奔流となっています。流れが三角形に尖り激しく突き刺さってきます。流れに足を踏み入れるとずっしりと圧迫され押し戻される感じです。最初からザイルを頼ります。山口リーダーが果敢に先頭に立ち登っていきます。リーダーはハーケン持参でセルフビレーを取っていました。流れの激しさは最後まで続きほぼすべての滝でザイルに頼りました。
 山口リーダー、すべてをリードしてくれて感謝です。
滝が三角形に尖り落ちてきます  10mの滝を越えるとすぐに次に8mの滝が出てきます。激しい水流でもちろんここもザイル頼りです。
 ゴルジュを越えると12mの大きな滝が出てきました。ここは巻きです。沢登りは滝の登攀だけでなく藪を漕ぎ、巻いて登るのも楽しさの一つです。懸垂下降で沢に降り立ちました(多分)。
 昨夜の雨のおかげで奔流となっているので一つ一つの滝を越えるのに緊張の連続でした。
 昨夜ウイスキーをたっぷり飲み、腹にアルコールを蓄えている別所さんも果敢に登っていきます。流石、長年の経験者です。
 二俣での進行方向の選択もGPSで確認し正確にルート判断して進みます。
 その後の2段の滝、くの字状の滝等々を越えていくと、メインイベント、今回の最大の30mの滝が現れました、この滝のためにザイルは30mと50mのザイル2本を持ってきていました。ここで50mのザイルの登場です。山口リーダーが右岸のガレた壁から慎重に登っていき、途中ランナーを1か所とり楽々と滝の落ち口まで登り切りました。
 ザイルがあれば2番手以降は楽チン、安心です。あとの人たちは快適に登ることができました。核心を越えたのであとはいかに藪漕ぎの少ないルートを探すかが大事です。
核心の30mの滝に山口リーダーが挑みます  核心を越えた後も詰め上がる途中に小さな滝が次々と出てきました。私は小さな滝なのにホールドで掴んだ岩が剥がれ落ち、自分自身も滝つぼに落ちてしまいました。怪我はありませんでしたが油断は禁物でした。
 最後の詰めで二俣が出てきました。どちらに進むか迷うところです。リーダーが、ここは左に進みましょうと決断しました。するとどうでしょう、開けた沢のまま、そのまま山道にたどり着きました。みな、びっくりでした。甲子山に続く新しい山道が作られていたのです。ついていました。
 甲子山までもほどなくつきました。南沢もこれで終了です。快晴なので下山の順調です。リーダー、みなさん、お世話になりました。有難うございました。奔流のため違った南沢を楽しむことができました。

甲子山の頂上です、やり終えた笑顔

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ352号目次