トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ357号目次

縦走・阿弥陀岳南稜/北稜
齊藤 慈宏

山行日 2018年2月24日~25日
メンバー (L)齊藤(慈)、千葉(快)

計画:
1日目 舟山十字路~南稜取付~立場山~青ナギ~無名峰(幕)
2日目 無名峰~P1-4~阿弥陀岳~御小屋尾根で下山

実績:
1日目 舟山十字路(7:00) → 南稜取付 → 立場山(9:30) → 青ナギ → 無名峰(10:00) → P1-4 → 阿弥陀岳(12:00) → 中岳(13:00) → 文三郎分岐 → 行者小屋(幕)(15:00)
2日目 行者小屋(7:00) → 北稜取付 → 阿弥陀岳(8:10) → 御小屋尾根 → 舟山十字路(11:00)

 事前の予定・打合せでは、日曜日の天気が下り坂の為、ビバーク地に着いた時に、12時を回っていたらビバーク、それ以前だったらピークを目指すと決めていた。また、1日目にピークに立てた際には、行者小屋に降りて翌日は北稜に行くと打合せをしていた。食料やテントなど最低限軽量化を計り、山行へ挑んだ。

 舟山十字路を出発する。駐車場には他に3台の車が。
 すぐに南稜の尾根に取り付く。ここから立場山まで長い登りが始まる...。
 少し登った所でアイゼンを装着する。立場山で先行パーティに追いつく。世田谷山友会の皆様だ。挨拶をして、ここでハーネスをつける。
 青ナギについた所で、先行パーティが降りてくる。メンバーの1人が足を痛めたようで、撤退するとの事。青ナギの平地も歩くのも辛そうにしている。無事に下山をして貰いたい。
 そうこうしている間に、ビバーク予定地の無名峰に到着。時間はまだ10:00。前進をする。
 P1/P2は、何事も無く無事に通過。P3に取り付く。風がだんだん強くなる。
 装備を整えP3のルンゼへ。ロープを出そうかと話をしていると、千葉さんがロープ要りますか?と...。ふと我に返り、登攀しようとするルンゼを見ると...確かにフリーでもいけそうな感じである。ベルグラの所が、所々あるので、足元を良く見て確実にアイゼンをおいて登るようにと話をしてP3へ取り付く。片手岩で、片手ピッケルで充分な感じである。
 前方に赤い物がチラつく。なんだろう...と思って登っているとザックが残置されている。何でこんな所にザックを残置しているんだろう。P3の終了点のボルトに細引きでしっかり固定されている。先行者かな?と思うが、でかい雪の塊が乗っかっているので、昨日・今日残置されたものでない事は判る。邪魔になるのでどうしようか悩んだ挙句、放置をしたまま、P3を登りきる(後で山頂であった別のパーティの話によると1月前位から置いてあるとの事)。
1回目の阿弥陀岳山頂南稜より  P4も無事に登りきり、丁度判断時間の12:00に阿弥陀岳山頂に立つ。山頂で休憩をしていた先行パーティに写真を撮って貰う。
 風も少しずつ強くなってきた。時間もあるし、登り足りないので、赤岳でも行こう!と赤岳に向かう事にする。阿弥陀山頂を少し下った岩陰で1本立てて、赤岳を目指す。
阿弥陀岳より赤岳を望む。ここからが地獄の入り口  風はだんだん強くなる。中岳への登りでは、もはや直立するのも難しい位で、気を抜くと3メートル位吹き飛ばされそう。
 大柄な千葉さんも煽られるくらいなので、余程の風である。千葉さんは、疲労も溜まって来たらしく、登りの足取りが重い。自分は風に煽られれば足を置けば勝手に風が体を運んでくれるので、道を外さない様に、踏ん張るだけ。
 2人塊になって揚々、文三郎の分岐へ。分岐の手前50mは本当に辛く、「一刻も早くこの場を立ち去りたい。家に帰りたい」と思える程だった...。有無を言わさず、下山道へ10m、20mと降りると風はだんだん弱くなる。
 何とか安定して立てる所まで降りた所で、「今日の核心はこの風だ!良い経験をした。齊藤さんが赤岳を目指すなら自分(千葉さん)は、先に降りる、その位辛かった...」と2人で馬鹿笑い。樹林帯まで降りて休憩をしていると、下から3パーティくらいが様子見に上がってきたので、上の様子を伝えてあげる。
 翌日の阿弥陀の北稜ルートをよく確認しながら行者小屋へ到着。ようやく幕を張れる。
 今回、軽量化を重視した為、テントは3人天を選択。フライも内張りも無い、夏仕様である。風は凌げるがテントの中でもかなり寒い。MSRも今回は持たずに来たので、あるのは手元のガスのみである。しかも、出発直前まで、千葉さんはガスが個装だと気付かず、共装だと思っていた様で、急遽齊藤が車中泊用に積んでいた、CB缶のガスを持っての山行である。快適までは行かないが、それなりに暖が取れたが、やはり夜は寒く、着られる物はすべて身につけて寝るも、シュラフも薄手のものだった為、あまり眠れなかった。
 この日の最低気温は、-13℃であった。稜線上でのビバークでなくて良かったと心から思った(笑)。
 ゴーゴー鳴っていた風も夜半には、ピタと止まり、月や星が見えるきれいな夜となった。
 前日の強風を思い出すと、阿弥陀岳の登り返しも躊躇われたが、予定通り北稜へ。
 朝日に輝く阿弥陀岳が美しいリッジを湛え、眼前に広がっている。トレースもバッチリあり、雪も気持ちよく締まっており、最高の登攀日和である。
 急登の雪壁を順調に高度を稼ぐ。
北稜の急登を登る千葉さん  先方に2パーティ程先行者を見つける。岩場に取り付いているパーティと待ちのパーティである。北稜の岩場には2人とも興味も無く、かなり待たされそうだった為、左側を巻く事に。
 登り始めてから1時間で山頂へ到着。
2回目の阿弥陀岳山頂北稜より  朝は青空が広がり、北アルプスもバッチリ見えていたが、いつの間にか雲に覆われていた。
 写真もそこそこに、御小屋尾根へ。順調に高度を落として行き、樹林帯で1本立てる。
 その後も順調に歩みを進めて、時間にも余裕があったので、のんびりと休憩を挟みながら、11時前に下山。
 まだひと気の少ない温泉にゆっくりと浸かり、八ヶ岳PAでガッツリ食事を取って帰路に就いた。


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ357号目次