先日久しぶりに夏山気分を味わいたくなり日光白根山へ出かけました。朝7時ころ自宅を出て、登山口に10時頃ついて、色々と準備をして、ロープウェイに乗って、歩き始めるころにはもう11時、ちよっと歩いてすぐにお昼休憩、のんびりしていたらあっという間に夕立が心配な時間になってピークを踏まずに下山開始。正味3時間。子連れ登山には、全行程3時間がちょうどよいようです。ピークを踏まない、それでも楽しい、そんな山歩きをしばらくはのんびり楽しみたいと思っています。
今回の岩ツバメの原稿は読み応えたっぷり。若手から大先輩まで積極的に活動し、メンバーの趣向の幅の広さ、会の懐の広さを感じる内容で、刺激を受けた山行がいくつもあった。個人的にはスキーを中心に活動した春で会外にも新しい仲間が出来て賑やかな季節だった。
盛夏の北アルプス南岳小屋テン場にて。
三峰には、いっぱいいっぱい楽しませてもらい、お世話になって10年。なんのお役にも立てないまま引退かと心苦しく思っていたところへ、岩つばめ編集補佐のお役がまわってきました。「ヨシ!」と気合は入ったのですが、このところ東京新聞日曜版「8つの間違い探し」で7つまでしか見つけられないことが多々あって...不安。
ということで、岩つばめの原稿を書かれる際、誤字・脱字をする時にはできるだけわかりやすいものにして頂きたく(笑)よろしくお願いします。
初めて編集にかかわって「岩つばめ」の重みをずっしりと感じています。
西尾さん、天城さん、長い間本当にお疲れ様でした。
平尾前編集長より引き継ぎ、今年度より、岩つばめの編集長を務めることになりました。
大雑把な私が担当するには、細かなレイアウトのやり直しや一字一句の校正はとても追いつかなく、また今回は有り難いことに(?)原稿量も多かったのですが、編集メンバーの丁寧な校正でなんとか乗り切ることができました。
ということでのっけからのお願いですが、期日提出、テンプレート通りの原稿で提出いただければ助かります。どうぞよろしくお願いいたします。