トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ357号目次

ハイキング・伊豆ヶ岳
津田 友紀子

山行日 2018年3月25日
メンバー (L)津田、三澤、天内、森田(温)

 正丸駅~伊豆ヶ岳~吾野駅は「関東ふれあいの道(伊豆ヶ岳を越えるみち)」として整備されている。交通手段は電車のみ、多少のアップダウンがあり、日帰りでしっかり5時間半歩ける山ということで、気軽なアプローチにもかかわらず満足度の高いルートだ。
 朝7時過ぎの池袋駅発の西武池袋線に乗って8時半に正丸駅に集合。雲一つない晴天のぽかぽか陽気でウキウキする。おしゃべりしながら歩いていると、すぐにお茶屋さん(手作り饅頭が美味しそう)があり、馬頭尊で舗装路から山道に入る。左側に沢が流れていて涼しい。一帯は杉林だ。少し行くと急登となるが、ここを上がると尾根に乗る。少し汗ばんだ体に風が吹き抜けて気持ちよい。五輪山には展望はないが広場になっていた。数日前のネット上の記録ではこの辺りは雪に覆われていたので軽アイゼンを持参したが、ひとかたまりの雪が残っているだけで、もうすっかり解けていた。ここを下ってすぐに男坂と女坂の分岐だ。初めてくるメンバーは男坂を選択。岩盤にしっかりした鎖が何本も付いているが、岩はツルツルなので雨の日は滑りそうで避けた方がよい。ここを抜けると伊豆ヶ岳の山頂だ。ボッカ訓練なのかどこかで幕を張ったのか高校生らしき数人がテント泊装備の大きいザックと共に休憩していた。我々はここで大休止。ここは360度のよい見晴らしだ。遠くの山々はまだ雪が付いていた。
伊豆ヶ岳山頂にて  早くも山頂に着いたので満足し、もう浅見茶屋での肉うどんを目指すのみだ。伊豆ヶ岳からは急な下りで、古御岳へはまた急坂を登る。続く高畑山の辺りでは白い馬酔木が登山道脇にたくさん生えていた。ちょうど花を付けていて、顔を近づけると優しい品のよい香りがした。
 その後の中ノ沢ノ頭では、道が二手に分かれていて、前方右側も踏み跡があるが、木に南尾根とテープが貼り付けてある。私たちは一般登山道である前方左側の尾根を進む。下った天目指峠で小休止。ここにも大型ザックの高校生がいて、出発の際にはリーダーが「ザックアップ!」と指示。初めて聞いた掛け声に、三峰陣はしばし盛り上がる。車道を横切って再び樹林に入る。この後の2つめのピークだったか、ここも道が二手に分かれていて間違えそうだ。ここは前方右側(南東方面)の登山道を行く。子ノ権現直前の最後のピークで休止。もうここではうどんのことしか頭にない。ここでの会話は、「うどんまであと何分か」。子ノ権現はこの後すぐだが、右側の斜面には濃淡の違う梅が咲いている。そして斜面ギリギリに巨大な白い手のオブジェが...お釈迦様の手のようだが、手だけなのでシュールな感じだ。子ノ権現では、最近足腰を痛めている幾名かの三峰会員の名前を心の中で挙げて足腰回復を祈念し、2トンもあるという巨大な金のワラジの前で記念撮影。

白い手のオブジェ2トンのワラジ

 境内入口の二本杉を見て、あとはうどんへ一直線だ。子ノ権現の駐車場を越えて車道を少し下ったところで右の樹林へ入っていく。30分ほど下ると、再び車道に出る。いつの間にかスピードアップをしている三澤さんと森田さんが先に浅見茶屋に着いていたが、店の前のベンチに座ってなんだか様子がおかしい。なんと、臨時休業とのこと!!事前にネットで調べていて営業を確信していたが、最後のオチがこれだったとは...。お店の外にある写真入りのメニューを見ながらひとしきり悔しがった後は、吾野駅前にお店があることを期待してトボトボ車道を下っていく。民家の庭先に咲いている素晴らしいミツマタや満開の梅の匂いに癒され、次第に心も落ち着いてきた。
 果たして吾野駅前にお茶屋さんはあったが、時刻表を見るとすぐに電車が来るようだったので、いそいそと各々ビールやおつまみを買って電車に乗り込んだ。最後はちょっと尻切れトンボのような感じになったが、気持ちのよいお天気と楽しいメンバーで快適な山歩きでした。
 なお、「関東ふれあいの道」は各県のホームページに各コースの案内が掲載されており、2万5千の地図をベースにした詳細図もあるので、ちょっとハイキングをしたいなというときに参考にできそうだ。

〈コースタイム〉
正丸駅(8:50) → 正丸峠分岐(9:20) → 五輪山(10:15) → 伊豆ヶ岳(10:35~10:55) → 天目指峠(12:25~12:35) → 子ノ権現(13:20~13:35) → 浅見茶屋(14:00~14:15) → 吾野駅(15:00)


トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ357号目次