山行日 2019年12月7日~8日
メンバー (L)鈴木(章)、中澤、飯塚、長浜、鈴木(一)、清水、杉本、他1名
以前、伊豆の海に通っていた時期はあったものの、ルームで章子さんの山行計画を聞くまで天城山については知らなかった。どうやら百名山、しかも伊豆の最高峰らしい。ベテランの章子さんの企画には以前から参加してみたかったので、山行内容を聞いてみたところ、初心者歓迎ということだったので参加させていただくことになった。
当日、参加者の皆さんと合流して、バスに乗る時に案内所のお姉さん、バスの運転手にも山行計画について度々質問された。この時間帯に出発するのは珍しいのですかね。
天城山の登山口を一旦通過し、ゴルフ場の受付がある建物で雨対策の身支度を整える。気付くと、今回お試しで参加した丹治さんが天城山の百名山バッチを購入していた。このゴルフ場はバッチコレクターには外せないスポットとのこと。
登山口から歩きヒメシャラの木などを横目に歩いていくと、台風19号の影響だろうか、途中で道が崩壊している箇所もいくつもあった。万二郎岳を過ぎ、万三郎岳に向かう途上、雪がほんの少しだけ積もっている箇所もあったが、無事に登頂。天気があまり良くなかったこともあり、風が吹くとかなり寒い。
日も暮れてきたため、当初の目的地よりも手前でビバークすることに。念の為、用意してきたテントが役に立った。
夜はテントの中で宴会をしながら、メンバーの色々な話を聞くのは楽しかった。自分の知らない世界が頭の中に広がる。行きたい山がまた増えた。
次の日はゆっくりの時間帯で出発。天気が好転し、木々の間から富士山が見えると皆テンションが上がった。朝日に輝く八丁池、風力発電の風車、三筋山山頂のパラグライダー、細野高原での藪漕ぎ・・・山と海だけでなく、数々のビュースポットを堪能した。
帰りは細野高原ツリーハウス村からタクシーに乗り伊豆稲取駅へ向かい、昼食を食べて各自帰宅。
女子メンバーは鈴木(一)さんお勧めの伊豆クレイルで帰路につく。リゾート客が乗る電車の中で、山屋の大きいリュックと登山服はかなり目立ったが、束の間の優雅な電車旅を大満喫した。
今回、企画いただいた章子さん、ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。
【12月7日】 | 伊東駅(10:10)=ゴルフ場(11:00~11:20) → 登山口(11:35) → 四辻(11:55) → 万二郎(12:55~13:10) → 万三郎(14:25~14:40) → 片瀬峠(15:00) → 小岳(15:10) → 幕場(15:30) |
【12月8日】 | 幕場(6:50) → 白田峠(7:50) → 八丁池(8:30) → 三筋山登山口(9:30) → 三筋山山頂(12:10~12:25) → 管理棟(13:30)=伊豆稲取駅 |