山行日 2020年1月18日~19日
メンバー (L)鈴木(一)、峯川、菅原、小芝(麻)、坂井、萩原、梅田、芦川、木嶋
令和元年度同期入会組7人に加えて、菅原さん、峯川さんにサポートしてもらい冬の鳳凰三山(薬師岳)に行ってきました。
【1月18日】
前夜、双葉SAに集合し仮眠後、夜叉神峠登山口に向かいます。
道路が凍結しているかが気掛かりでしたが、道路上の雪は少なくって無事に登山口に到着。
しかし、小雪が舞う空模様で夜まですっきりしない天気。この日は、ほとんど樹林帯なので、明日は晴れてくれることを期待して歩き始めました。
登山道は、まだまだ雪も少なく、うっすら積もっている程度。登山口から約1時間で夜叉神峠です。天気が良ければ絶好のビューポイントなのですが残念!この日の天候では空も白く覆われて真っ白。ここで休憩しつつアイゼン装着。ここから先も雪は少なく、先行者によって踏み固められているため、夏道とそんなに変わらないペース。
すーさんリーダーを筆頭に、うめちゃん、菅原さんは先頭を快調に歩いていきますが、徐々に後続との間隔が広がってきます。体調が優れない方もいたので、ペースを落として、ゆるりと歩いていたようです。急ぐ必要もないし、南御室小屋まで休憩を取りつつ歩いていきました。
途中の苺平で、すーさん、うめちゃん、菅原さんは辻山を踏んで行きましたが、他のメンバーは、おとなしく巻道で南御室小屋へ。
すーさんは、みんな行かないの?と不思議に思っているようでした。早くテント張って、のんびりしたいと思っている人が多かったみたい。
13時頃には南御室小屋到着です。テント場には誰もいなくて一番乗り。先に到着したメンバーでテント設営していると、辻山に立ち寄っていたすーさんたちも合流。
ジャンテンと4人用テントの二張。ちょっと、お疲れ気味の人は4人用テントで横になって休憩。僕も少し眠たくなったから休憩したけど、隣のジャンテンでは何やら大騒ぎ!
水をこぼしたり、ガソリンバーナーの点火に手間取ったりと色々あったようです。地面もデコボコ・・・。まだまだ入会して間もないので雪山経験の少なさが出ちゃったみたい。幸い、ここは冬でも湧き水が出ているので、水を作る手間が省けて助かりました。
そんなことをしている間に、体調が良くなかった人も、横になって休んだおかげで回復。
ジャンテンに全員集まると、今回の山行のメインの?大宴会!食事は、すーさんが用意してくれた火鍋!お肉等のメインの食材も用意してくれて、あとは各自が一品持ち寄るスタイル。刺激的な辛さと、まろやかな味の2種類の味を楽しめて、ボリュームたっぷりの食事は、みんな大満足。食べきれなかった分は、翌朝の食事になっちゃいました。
お酒も入って盛り上がってくると、今まで見せてなかった意外な?面を見せてくれる人もいたりして新たな発見も!
テント内でガソリンバーナーを使っていると、坂井さんは「空気が薄い!」と、出入口から顔を出して、しきりに外の空気を吸っていた...。前の週に参加していた別の山行では、ベンチレーターに顔をつけて必死に吸い込む姿をもじって”ナンシー”と呼ばれていたそう。隣に座っていたアッシーも、ナンシーに影響されたのか、テントの外に顔を出してみると...その魅力に取り憑かれたようで、いかに素晴らしいのか力説!そろってテントから顔を覗かせて、すっかり2人の世界...。この山行でこの2人の絆が深まったのは、他のみんなもしっかりと感じていたはず(笑)。
テント内は整地が不十分でデコボコの地面だったり、窪みに水たまりが出来たりと反省点が多かった気もする。そんな中でも、こうやって仲間になった、みんなと楽しい時間を過ごせて三峰に入会して良かったと、しみじみと実感しました。
【1月19日】
5時に起床して、食事等の準備を済ませると7時。薬師岳に向けて出発です。
ちなみに朝起きてみるとジャンテンの床には水たまりができていて、ひどい状態だったよう!(幸いにも、僕は隣のテントだったので被害は免れましたが...)。
この日は、前日の曇天が嘘のように、雲一つない青空!登山道の積雪も多くはないし、踏み跡がしっかりとあるので苦労することなく歩ける。前日に体調が良くなかった方々も、今日は問題ない様子。だけど...他の風邪気味だったメンバーが調子悪そう。体調が悪化しているみたいですが、頑張って歩いてくれました。
1時間ほど歩くと樹林帯を抜けて砂払岳。ここで一気に視界が開けて絶景が広がっていました。
稜線上まで来ても、ほとんど無風で素晴らしい景色を堪能しながら全員で薬師岳に登頂。
記念撮影し、しばらく山頂からの眺めを楽しんでから、来た道を引き返し南御室小屋でテントを回収し下山。
雪も多くなかったし、危険個所も、ほぼないので入会1目のメンバーばかりでも安心して楽しめました。また、こうやって同期メンバーで山行を企画して行けたら嬉しいな。
【後日談】
翌週から、風邪をひいて体調を崩した方が何人かいたようです...。テント内で風邪をうつされた?と当人たちは疑っているよう。
【初めてのリーダーを終えて】鈴木(一)
三峰では初のリーダー山行でした。しかも雪山で!前月の訓練が本当に役立ちました。パーティー全体を見渡して歩けなかったのが一番の反省点。皆さんに助けられて何とか安全無事に山行を終えられました。ホッとしたのと同時に、これからも精進しなきゃと身が引き締まりました。
【1月18日】 | 夜叉神峠登山口(7:00) → 夜叉神峠(8:10) → 杖立峠(10:00) → 苺平(12:15) → 南御室小屋(13:00) |
【1月19日】 | 南御室小屋(7:00) → 薬師岳(8:45) → 南御室小屋(10:00) → 南御室小屋(10:00~11:00) → 苺平(11:45) → ~杖立峠(12:50) → 夜叉神峠(14:00) → 夜叉神峠登山口(14:30) |