トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ364号目次

編集後記

 2021年3月末をもって退会します。そこで、私の三峰生活をエクセルでデータ化してみました。
 2007年4月に入会し14年間。その間に参加した山行は、個人山行も含めて153回。数字にしてみると、こんなに少なかったのかと思ってしまいましたが、きっと山を一緒にする時間って濃厚なんですね。私にとっては、ずっしりと重厚な153回でした。
 リーダーは、鈴木(章)さん・・・!小幡さん・・・!飯塚さん・・・!高木さん・・・!大田さん・・・!峯川さん・・・!箭内さん・・・!紺野さん・・・!佐藤(明)さん・・・!渡辺(智)さん・・・!土肥さん・・・!荻原さん・・・!金子さん・・・!小堀さん・・・!深谷さん・・・!三澤さん・・・!内田さん・・・!渡辺(靖)さん・・・!杉本さん・・・!小芝(泰)さん・・・! 今は会友の渡辺(守)さん・・・!星野さん・・・!山崎さん・・・! 退会された川崎さん・・・!内藤さん・・・!平林さん・・・!そして山行をご一緒した皆さん・・・!
 たくさんお世話になりました。いっぱい教えていただきました。本当にありがとうございました。
 入会したのが57才の時でしたが、人生の後半をこんなにも楽しい思いができるなんて・・・つくづく幸せなことだったと振り返っています。山の楽しみ方は限りなくあって、私もまだまだ山歩きは続けていきたいと思っています。三峰山岳会が、これからもずーっと引き継がれていきますよう・・・エールを送っています。

【森田(純)】

 永岡さんの50歳中国、九州、四国一人旅、感動しました。私もコロナ禍が落ち着いたら、したいと思います。

【平尾】

 去年はほとんど雪山を歩いていなかったので、今年こそはと思い何度か入ることができました。やはり晴天の真っ白い尾根を歩くのは気持ちいいものですね。年々春山期間も短くなっていますが、もう少し雪の山を歩きたい気分です。

【津田】

 今回もさまざまな山行の原稿ありがとうございました。編集作業という形で一足早く読ませていただいています(笑)。これからも三峰らしいバラエティ豊かな原稿をお待ちしております。

【清水】

 先シーズン、少しだけかじったアイスクライミングですが、思っていた以上に面白かったので、今シーズンは縦爪アイゼンとスクリューを購入。年末年始は八ヶ岳に入り、周辺のアイスクライミングルートを登りました。自分でもびっくりするくらい上達しないのですが、今シーズン目標にしていたリードで登ることは(とても簡単なルートですが)達成したので良しとします。来シーズンに向けて、春~秋はフリーだけではなくドライの練習もしてみようかな。

【石毛】

 実は入会した年は『岩つばめ』を“送付不要”としていました。2年目に編集委員になることになり、初めて印刷された『岩つばめ』を手にしたときは、HPで閲覧するのとは違う何とも言えない重みを感じました。こうして印刷物として形に残していくことは、とても大事だと思います。できるだけ多くの会員に印刷物を手にしてもらえたら、と思いながら編集しました。

【坂井】

 春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもありますね。今回で森田(純)さんが編集委員から卒業されます。今まで岩つばめを支えてくれて、本当にありがとうございました!とても寂しいですが、次回からは新たなメンバーが加わる予定です。新メンバーと共に、会にとっての貴重な財産である岩つばめの発行を継続していきたいと思います。

【小芝(麻)】

 今冬は今までで一番早く11月3日にスキーシーズンインして毎週アサマ2000パークに通った。40日くらい滑った。打ち込んでとても充実しているのだけど胸に手を当てたらどうやら私は三峰のみんなと山をちょっと恋しく思っているではありませんか。なんてことでしょう。さて、岩つばめはこのメンバーで2回目の発行です。今回は仕事を手分けしました。出来上がりは同じに見えるかも知れませんがチームは成長しています!一方で残念なニュースです。永く編集委員に携わられた森田純子さんが今号で最後になります。純子さんの丁寧な校正には委員から定評があり前号で初めて原稿を取りまとめた時にはとても心強かったです。厚く御礼申し上げます。今後も岩つばめを見守っていただけたらとても嬉しく思います。

【千葉(朋)】

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ364号目次