トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ号376目次

2025年度大集会報告
委員長 宮本 容幸
日時 2025年4月6日 14:00~16:30
会場 文京シビックセンター 5階 C会議室
参加者 (敬称略順不同) 60名 見学者3名
原口、別所、佐藤(明)、安田、勝部、吉岡、鈴木(章)、金子、服部、菅原、飯塚 、箭内、小堀、小幡、高木、荻原、紺野、天城、橋岡、三澤、斎藤(吉)、大田、杉本、内田、小芝(泰)、永岡、和田、平尾、山蔦、軽部(剛)、青木、渡辺(靖)、宮本、澤野、古屋、千葉(快)、眞鶴(哲)、野畑、清水、石毛、梅田、鈴木(一)、小芝(麻)、高橋(史)、萩原、木嶋、芦田、菊池、高橋(祐)、川口(修)、佐藤(功)、大瀧、平井、鎌倉、田中(聖)、甘川、久保田、朴、篠山、田原、子供1名
見学者:日置 一孝さん、関 敦子さん、吉川 莉央さん

 昨年度は、「安全」「発展」「協力」の3つの方針を掲げ、活動を進めてきました。
 まず、安全については、大きな事故もなく目標を達成できたと思います。これは、各メンバーがリーダー任せにせず、自ら安全管理を意識し、慎重な判断を徹底した結果です。
 次に、発展の面では、現状維持ではなく前進する姿勢が多く見られました。81歳の現役リーダーが冬の八ヶ岳で山行計画を立てたり、新人メンバーが率先して山行に参加したりと、それぞれが挑戦を重ねたことで、組織全体の成長につながりました。
 そして、協力については、会の運営にご協力いただき、心より感謝申し上げます。 山行においても、憧れの山域やルートをメンバーと協力して達成するなど、協力がなければ実現できなかった成果が数多くありました。
 皆様の支えがあったからこそ、この1年を充実したものにすることができました。

 今年度の会務方針は「深化」「挑戦」「継承」とします。

1.深化
昨年の「事故ゼロ」をさらに確実なものとするため、安全意識を一層高め、登山技術やリスク管理の知識を深めていきます。経験者・リーダーからの学びの機会を増やし、個々の安全管理能力を高めていきましょう。

2.挑戦
 昨年の発展の流れを継続し、さらに新しい山域や技術的な挑戦を増やしていきます。若手メンバーは積極的に山行計画を立て、経験を積む機会を増やしましょう。ベテランも新たな挑戦を通じて成長し続ける姿勢を大切にします。

3.継承
 組織として持続的に発展していくため、経験者の知識や技術を次世代に伝えることを重視します。ベテランから新人へのアドバイスや支援を積極的に行い、経験をつなげることで、会全体のレベル向上を図ります。

会長荻原 健一
委員長宮本 容幸
副委員長渡辺 靖代

会計委員木嶋 博貴
装備委員大瀧 美樹
総務委員高橋 史生(総務委員長)
田中 聖

編集委員
高橋 祐美子(編集委員長)
平尾 英也
小芝 麻紀子
菊池 啓
芦田 慶太
高橋 佳子
田中 雅臣
淺井 眞希子

企画委員
川口 修(企画委員長)
鈴木 一彦
高橋 俊介
梅田 尚子
佐藤 功
鎌倉 季美恵
甘川 由理

SNS委員
平井 辰夫(SNS委員長)
川口 由貴
浅井 眞希子
今年も勢揃い

トップページ > 岩つばめ一覧 > 岩つばめ376号目次