会報「岩つばめ」検索
※ 過去の山行記録が検索できます。
三峰山岳会では山が好きな会員を募集しています!
三峰山岳会は2023年に創立90年を迎えました。当会は東京都山岳連盟に加盟し、初心者からベテランまで幅広い会員が活動する山岳会です。
集会は月2回水道橋で行い、山行はハイキング、縦走、バリエーション、沢登り、岩登り、雪山、山スキー、山菜採り、温泉などオールラウンドに行っています。
釣りを楽しみながら美しい沢を遡行。途中雷雨にあいましたが、タープで雨宿りがてら宴会がスタート。大盛り上がりしました!
晴天の3連休はエメラルドグリーンに輝く中津川本流へ行ってきました。
白滑八丁は乾いていて足場が豊富だったので誰もドボンせずに無事に通過。
熊落滝からのスーパー大高巻きで難所を全て越え、詰めの薮はほぼ無く突如お花畑に飛び出てからはまさにビクトリーロード!
ふわふわのワタスゲとチングルマに囲まれて癒されました。
行きの飛行機が荒天で降りられず急遽稚内経由のフェリーで礼文から周ったり、山はガスガスの暴風だったりと、終始天気に振り回されましたが、メンバーみんなで協力して無事乗り越えることができました!
楽しかった!!
梅雨の明けた快晴の光来出に行って来ました。
泳ぎ、泳ぎ、アブ、泳ぎ、登り、登りでちょっと薮漕ぎの噂に違わぬ美しい沢でした。
チャドクガに警戒していましたが、今回は被害ゼロでホッとしました。
2日目の幕場には雪溪の残りが有りキンキンに冷えたビールを飲めて最高でしたが、水流がなくなった後の登りと下山は茹で上がる様な猛暑で汗だく…
車回収でタクシーを山頂から予約しようと電話しましたが、全社予約でいっぱいで途方に暮れていましたが、それを聞いていた親切な方が車まで送ってくれました。
ありがとうございました!
鳩待峠~山ノ鼻~至仏山を周遊。猛暑が続く中、尾瀬の涼しい風と咲き乱れる夏の花々に癒されてきました。山頂直下から見渡す尾瀬ヶ原はとても美しかったです。
富良野岳~トムラウシへの縦走を計画していましたが、強風と雨、霧により十勝岳まで行き断念。今年は雪渓がかなり残っており雪の多さを改めて実感。次回は美瑛岳~トムラウシを狙います!
カサメリ沢エリアの広場をベースにフリークライミングしてきました。
暑さとは無縁の丁度よい気候で、昼寝したり登ったりのんびりと楽しんできました!
初日の朝は雨が降っていましたが、
次第に晴れて青空も見えて気持ちの良い
キラキラ沢歩きができました。
幕場も一等地が見つかり最高の寝床でした。
2日目の詰めは岩場を登って行きますが、
薮もなくお花畑と共に涼しい風が吹いて天国のようでした。
あんな快適な詰めは初めてでした。笑
山頂の小至仏山からは尾瀬ヶ原が一望でき、
充実した山行となりました。